Tag Archives: bike

Car-shaped Bike Port @ Jackman Street, off Broadway Market

しばらく前にブロードウェィ・マーケットに行った時に、Jackman Streetで、この車の形をした駐輪場を見かけた(質の悪い写真ですみません)。

これは、ハックニー区の「One Car, ten bikes trial」の一環で使用されている、Cyclehoop社のCar Bike Ports。車1台分の駐車スペースに、10台の自転車を停める事ができる。ハックニーのウェブサイトによると、最終更新日の1月9日付で、3つのCar Bike Portsを有していて、最高8週間という期限で様々なロケーションを転々として試用中。最も人気が高かった場所に永久的に設置される事が検討されており、住民に実際試してみて、使用場所に投票してほしいと呼びかけている。今までのところ、Wilton Way、Finsbury Park Road、Provost Street、Jackman Street、Fremont Street、Gransden Avenueに設置されたという。

このキュートな駐輪場、1台の車がどれだけ場所を占有しているかが一目で分かる優れもの。

I found this car-shaped bike rack on Jackman Street, when we had a lunch on Broadway Market (sorry for a bad quality photo…).

This is “One Car, ten bikes trial” by Borough of Hackney, and these Car Bike Ports, produced by Cyclehoop, can take ten bicycles in a single car parking space. As of January 9 when the website of Borough of Hackney last updated, they have 3 car bike ports at the moment, and are testing them out in different locations for up to eight weeks at a time, by moving them around the borough to see where they get the most use. Therefore, they encourage their residents to look out for them, use them and vote. The borough will consider making them permanent at most popular locations. So far, the car bike ports have visited Wilton Way, Finsbury Park Road, Provost Street, Jackman Street, Fremont Street and Gransden Avenue, according to their website.

Very cute, and make a point clear – a car takes up too much space!

↓ Exmouth Marketで見た、駐輪用プランター。植物も植えられて自転車も停められる、1台2役のアイデア商品。

I also like this bicycle parking rack + planter “PlantLock” ↓, that I saw on Exmouth Market. Great idea of 2 in 1.

Advertisement

The Times “Save Our Cyclists” Campaign

昨年11月、27歳の女性記者(下の写真中の女性→詳細)が自転車事故に遭い、以来未だ昏睡状態にあることをきっかけに、タイムズ紙は昨日2月2日より、「Save Our Cyclists(自転車を救え)」キャンペーンを開始、自転車の安全を守るため、政府への働きかけや啓蒙活動を行っている。

現在イギリスでは、大人の3人に1人が自転車を保有、130万人が定期的に自転車を利用している。統計では2001年以降、計1275人が自転車事故で亡くなっているが、死傷者を出す深刻な事故は2009年以来増えていて、2009年は104人、2010年は111人が死亡、2011年前半のみで1850人の死傷者が出ており、前年比12%増となっている(ロンドンでは志望者数年平均16人)。

以前何度かブログに書いたが(2009/07/292010/03/10)、行政も自転車安全向上に取り組んではいるが、余り成果が上がっていないようだ。取り組みといっても実際に目に見えるものは少なく、自転車レーンだって全然整備が進んでいない。人があまり見ていると思えないウェブサイトに啓蒙ビデオを載せたり希望者に安全講習するぐらいで、どれだけの効果があるのか。ロンドンはトラックやバス、バンなど大型車両が多い上、タクシーやバイクは運転が荒いわ、ロードレーサーをかっ飛ばす自転車もハチのように道路を縦横に走り回るわで、ほとんど無法地帯。自転車で街に出ても、ひやっとすることが多いので、自転車の利用は最低限、その際もなるべく交通量の少ない道を通るようにしている。ロンドンで自転車に乗るのが怖いのは私だけではないようで、住んでいるフラットの建物に置かれている自転車の多くは埃をかぶっており、使われている様子もない。もったいない話だ。

タイムズ紙は、市内を運転するトラックへの安全装置の装着義務化、事故の多い道路対策、自転車のためのインフラや道路整備など、8か条のマニフェストを掲げている。テレグラフ紙記事によると、自転車に乗る人が多くなればなるほど、ドライバーはより気をつけるようになるので、事故の数が減るという調査結果があるという。オリンピックまで後半年、ロンドンを訪れる人も増え、それにつれ市のレンタルバイク利用者数も増えるだろう。もうあまり時間がないが、ロンドンをもっと自転車フレンドリーな街に変える努力をしてほしい。

Yesterday, the Times launched “Save Our Cyclists” campaign, after its 27-year old young journalist (a woman in the photo below)’s tragic cycle accident putting her in coma since November last year (→detailed story). Now one-third of adults own a bicycle in UK, and 13 million people ride a bike regularly. Since 2001, 1,275 cyclists died on British streets, and since 2009, the number of serious injuries and deaths involved in bicycle has been rising, and 104 people in 2009 and 111 people in 2010 have died while riding a bike. The latest data shows there were 1,850 deaths or serious injuries in the first half of 2011, a 12% rise on the year before. In London on average, 16 people die on their bikes every year.

The government’s effort to improve road safety (see my blog on 2009/07/29 and 2010/03/10), however, hasn’t produced much results and there is no visible attempt such as better bicycle lanes (except bicycle super highway that is no use for me) – how possibly person in charge believe that promotion video online that many cyclists have never checked or cycle training course that only few people know would make a big difference?? In fact, London is a lawless and dangerous zone for many cyclists: full of large vehicles such as bus, trucks, and white vans; obnoxious taxi and mini-van drivers and motorcyclists in hurry; and reckless cyclists with racing bikes going everywhere without paying attention around. I often encounter a danger or near-miss when on bike, so I use my bike only when needed and choose a road with less traffic as possible. But I am not the only one who is scare of riding a bike in London – there are many bikes with dust on top, obviously not used for long time, in the premise of the building where I live. What a waste.

The times campaign puts up 8-point manifesto, calling for cities to be made fit for cyclists, such as mandatory safety equipments for trucks, identifying and redesigning of dangerous road junctions, more budget for cycling infrastructure etc. According to a Telegraph article, several studies show that the more cyclists there are, the fewer get hurt, as drivers become more aware of cyclists. 2012 London Olympic is coming in half a year and more people are expected to visit the city. As a result, more visitors will hit the road with Boris rental bike, so it is imminent for London to tackle with road safety for cyclists, for its reputation.

Rapha Cycle Club Gallery, Shop and Café @ Clerkenwell Road

最近ロンドンで流行りの(ロンドン東部だけ?)、サイクル・カフェ。先日書いたLook Mum No Hands!から西に歩いて5分ほど行ったところにある、Rapha Cycle Clubもその一つだ。5月8日にオープンし、3ヶ月間だけ営業、7月31日には閉店してしまう。

黒と白でシックにまとめられた広い店内は、カフェ、オリジナルやヴィンテージのサイクル・ウェアやグッズを売るショップ、そしてギャラリーになっている。壁にかかった薄型テレビ2台には、ジロ・デ・イタリアから始まり、ツアー・オブ・カリフォルニアツール・ド・スイスツール・ド・フランスと、その時々開催中の自転車レースを放映、ギャラリーでは、イタリア自転車競技界の英雄、ファウスト・コッピ展、ツールマレー峠展、そしてヴィンテージのレース用自転車の展示と、月代わりで3つの企画展が開かれる。その他、映画や音楽のイベントやレース観戦、自転車イベントなども催される(イベント・スケジュールはこちら)。

フードやドリンク類は、コーヒーの味に定評がある、スピタルフィールズにあるNude Espressoが担当。ケーキ類やサンドイッチ等のほか、Raphaのオリジナルブレンドのコーヒーがいただける。テーブルの上のグラスの下に自転車レースのコースの地図を置くなど、至る所に自転車のテイストが感じられるインテリアは、なかなか素敵。

このRapha Cycle ClubのオーナーであるRaphaは、2004年にロンドンに設立、自転車レースがコンセプトの高品質なスポーツウェアとライフスタイル・ブランド「Rapha Performance Roadwear」を展開する。また、歩いて数分程のところにあるGrays Inn Roadにある自転車ショップCondor Cyclesと共同で、サイクル・チームのRapha Condor Sharpを所有、またRouleur Magazineという自転車雑誌も発行している。道理で自転車づくしな訳だ。

自転車や自転車レースに興味のある方、閉店する7月31日までに足を運んでみては?

The concept of ‘cycle café’ is a recent trend in London (or East London only?), and Rapha Cycle Club is one of them. It is just 5 minutes away by walk from Look Mum No Hands!, another popular cycle café. The Rapha Cycle Club is open only three month, from May 8 until July 31, and will be gone afterwards.

The club with black & white chic decor is a combination of gallery, shop that sells original and vintage cycle wears, and café. Two flat screen TVs hanging on the walls show the important road races live, starting with Giro d’Italia, Tour of California, Tour de Suisse and Tour de France. Three exhibitions are planned during the period – the Fausto Coppi exhibition first, the Tourmalet exhibition next, and exhibition of vintage racing bikes at last. The premise also hosts a variety of events including film and music evenings, book and product launches, evening screenings of races, regular group rides (check details on calender of events).

Reputable Nude Espresso in Spitalfields is in charge of food and drinks at the Rapha Cycle Club, such as cakes and sandwiches, along with original Rapha blend coffee.

The owner of the cycle club, Rapha, started in 2004 in London, sells a premium sportswear and lifestyle brand focused on bicycle road cycling clothing and accessories, “Rapha Performance Roadwear”. Rapha also co-owns the UK-based cycling team Rapha Condor Sharp with bike shop Condor Cycles on Grays Inn Road just few minutes away from the club, and publishes a cycle magazine Rouleur Magazine – no wonder why the Rapha Cycle Club is all about bike.

If you are fanatic about bicycle, check it out before it’s gone.

Reblog this post [with Zemanta]

Look Mum No Hands! Cycle Café @ Clerkenwell

長く寒い冬が終わり、ようやく最高気温が20度を超えた近頃、心なしか自転車に乗ってる人が俄に増えたような気がする。

Old StreetとGoswell Roadの交差点の少し東にあるLook Mum No Hands!(「ママ、見て!手放しで自転車に乗れるよ!」という意味だと思う)は、自転車修理ワークショップと駐輪場を備えた Cycle Café(サイクル・カフェ)で、4月にオープンしたばかり。以前に書いたLock 7とともに、Time Out誌のロンドンのベスト・サイクル・カフェの1つに選ばれている。広々としたカフェの中は、自転車やパーツ、ロードレースの写真がそこかしこに飾られ、奥のスクリーンには、5月8日より開催中の自転車レース、ジロ・デ・イタリアが放映されていた。ジロ・デ・イタリアと言えば、2008年のレースはMの母親の家の前を通るコースになっていて、ちょうどその時イタリアにいた私たちは、矢のように通り過ぎていく世界の第一線で活躍する選手たちを目の当たりにし、興奮したことを思い出す。

Look Mum No Hands!は、Old Street、Clerkenwell Road、Theobald’s Roadなどと名前を変えながらセントラルとイースト・ロンドンをつなぐルートに面しているので、通勤途上ちょっと一休みしたいサイクリストたちには打ってつけのロケーション。味に定評のあるSquare Mile CoffeeのコーヒーやSUKI Teaの紅茶の他、ハムや野菜の盛り合わせ、サンドイッチ、ケーキ等の軽食もある。ビールやワイン等のアルコールもあるけれど、飲んだ後に自転車に乗る時は、車の往来が多い道なので、くれぐれもご注意を。

Finally long and cold winter is gone and the maximum temperature have crossed over 20ºc, and I see more cyclists in the city recently. Look Mum No Hands!, just opened in April, is a cycle café/bar with bicycle repair workshop and bike parking in the premise. The café, together with Lock 7, is listed as one of the best cycle café by the Time Out.

This spacious café is filled with bicycles, bike parts, and photos of road races, and was showing Giro’ d’Italia taking place from May 8 when we were there. M’s mum’s house was on the route of 2008 Giro d’Italia. We happened to be there at that time, and we had an honor to watch bullet-speed world class cyclists passing just in front of us – it was my first and only experience to see a cycle race.

Look Mum No Hands! is located on the busy route connecting central and East London and changing its name to Old Street, Clerkenwell Road, Theobald’s Road and so on, and it is a perfect location for cyclists on commute to take a little break. The café serves delicious Square Mile Coffee and SUKI Tea, as well as some light meals and snacks such as sandwiches, cured meats or veggie platters, and pastries and cakes. Beer and wines are also available, but be careful when you hit the road after you have some, as Old Street is a quite busy road with full of cars.

Reblog this post [with Zemanta]

Mayor Boris Johnson and TfL Launch New “Cycle Safety” campaign

Vodpod videos no longer available.

昨日、ボリス・ジョンソン市長とTransport for London (TFL)は、夏にスタートする市の自転車レンタルシステムを前に、自転車利用者の安全と事故減少を目指し、新しい「Cycle Safety campaign(自転車安全キャンペーン)」を発表した。このキャンペーンでは、ピーク時のトラック利用の自制や死角の少ないTrixi mirrorsのトラックへの取り付け等トラック業界との協力、パンフレットや講習等自転車利用者への啓蒙・教育活動、警察と協力しての違法行為の取り締まり、ロンドン検察局と共同での自転車事故の刑事訴追プロセスの強化、Cycle Superhighways(自転車専用ルート)の建設のほか、特に問題となっている、トラックが左折する際に直進する自転車との衝突(過去エントリー参照)を防ぐため、赤信号でも自転車が左折できるよう検討することなどが含まれている。上のビデオはTVや映画館で流されているキャンペーン広告。銀行強盗に成功した一団が、まさに車で逃亡しようというところで、自転車に気づかず事故を起こしてしまうという、なかなかインパクトがある広告で、ドライバーに運転の際は自転車に注意するよう呼びかけている。

自身も自転車で通勤する市長は、盗難や破壊行為等問題の多いフランスのヴェリブを模した自転車レンタルシステムの導入を主張したり、2009/10年には過去最高の1億110万ポンドを自転車安全対策に使うなど、自転車利用者の安全を守る政策に意欲的だ。でも、自転車利用者として言わせてもらうと、常識的な注意事項しか教えないパンフレッや安全講習より(その常識も守らない自転車が多いのは事実だが)、ドイツやオランダ、北欧諸国のように、車に邪魔されない自転車専用レーンをしっかり整備してほしい。建設予定のCycle Superhighwaysにしても、郊外とロンドン中心部を結ぶルートなので、市内の主要な道路を網羅しているわけではなく、セントラル・ロンドンの端っこに住む私としては全然使えない。ちなみにロンドンやイギリスには無意味で使えない自転車専用レーンがたくさんあり、ガーディアン紙が組織する、写真共有サイトFlickrのグループ「The world’s worst cycle lanes」や「Crap Cycle Lanes」という本で多々取り上げられている。

下の写真2枚は、自転車事故で亡くなった人を追悼して白く塗られ、イギリス全土の事故現場に繋がれた「Ghost Bikes(幽霊自転車)」。ロンドンではこの2日間で、2人の自転車利用者がトラックにひかれて亡くなった(記事1記事2)。

Yesterday, London Mayor Boris Johnson and Transport for London (TFL) announced a new Cycle Safety campaign for improving cycle safety and reducing the number of serious cycling accidents, before the launch of the Cycle Hire Scheme this summer. This campaign includes additional funding for cycle training, working with the Police and the London Criminal Justice Board to tackle irresponsible behaviors on the road and to strengthen criminal justice procedures for dealing with cyclist deaths and serious injuries, distributing safety mirrors such as Trixi mirrors to fleet operators and working with the HGV industry to avoid deliveries at peak times, constructing Cycle Superhighways, and possibility of allowing cyclists to turn left at red traffic lights, particularly to avoid collisions with lorries and trucks (see also my past entry), which are responsible for more than half of London’s cyclist deaths each year. The video above is a campaign advert on TV and in cinemas across London, encouraging drivers to look out for cyclists on the roads. It is funny but shocking – a group of bank robbers fail to notice a cyclist as they escape in a car.

As a cyclist himself, the Mayor is a enthusiastic promoter of bicycle and safety of cyclists, spending a record £111 million in 2009/10 and promoting the controversial Cycle Hire Scheme, inspired by theft and vandal-ridden Paris’ Vélib. However, as a cyclist, I want the city to spend more money for making more bicycle lanes throughout the city, that are fully protected from obnoxious drivers, like the ones in northern European countries. I would think educational brochure and cycle training teaching us just common sense are more or less waste of money, except for children – many cyclists know the rules but just ignore them to travel faster. Planned Cycle Superhighways connect London and its suburb (see the routes), not within the city, and it is no use for me as a central London resident (well, at the edge of it). By the way, there are a lot of ‘crap’ bicycle lanes throughout the city and UK, and you can check those on photo-sharing Flickr group “the world’s worst cycle lanes,” organized by the Guardian,” as well as the book “Crap Cycle Lanes“.

The two photos below are the “Ghost Bikes” placed on the fatal accident locations across UK, paying tribute to dead cyclists. Two cyclists’ death by being hit by a truck, were reported in the last two days in London (article 1article 2).

Reblog this post [with Zemanta]