Tag Archives: Borders

Paperchase @ Tottenham Court Road

Paperchase(ペーパーチェイス)は、イギリスとアメリカに展開する大手文房具チェーン。文房具不毛の国・イギリスにおいて、ちょっとしゃれたデザインの、オリジナル文房具類やカード等が手に入る。駅構内やデパートのテナント、自社店舗合わせて、イギリスに80店以上ある。以前は親会社であるアメリカのブック・チェーン、Bordersボーダーズ)内にも店舗を構えていたけれど(アメリカでも300店以上のBorders内に出店している)、Bordersのイギリス子会社が昨年末に破産し、イギリスにある全店舗が閉鎖されてしまったため、Paperchaseも繁華街の多くの店舗を失ってしまった。ちなみに、N1ショッピングセンターにあったBordersに入っていた店は、その向かいで最近閉店したブティック・Karen Millenの跡地に再オープンした。

写真は、南には電器店が、そして中程にはインテリア・ショップが並ぶトッテナム・コート・ロードにある、3階建ての旗艦店。1階は文房具やカード類、ラッピング用品等を扱い、2階は鞄や高級文房具、季節商品やセール品、カフェチェーンのCaffè Nero、3階は画材、工作・クラフト用品、画用紙等の紙類を扱う。大型文房具店が少ないロンドンにおいて、色々なものが一カ所で手に入る貴重なお店だ。

Paperchase is a stationery store chain operating throughout UK, and have expanded their business into the USA in their current parent company Borders Group‘s over 300 book shops. Paperchase has a range of original stationery and cards, an is one of the few stores I can find decent and designy stationery from UK. Paperchase has over 80 outlets; in train stations and some department stores, as well as their own stores. It also had concessions in Borders in UK, but as Borders UK went into administration in late 2009 and store closures followed, Paperchase lost a large presence on the British high street. There was one in the Borders store at N1 Shopping Centre in Angel, but the store moved in the space in the same shopping center, where used be a women’s clothing store Karen Millen which closed earlier.

The photos are of one of their 2 flagship stores in Tottenham Court Road, where electric stores in the south and interior stores in the middle. In the three-floor store, they carry stationery, greeting cards, gift wrappings on the ground floor, and bags, gifts, and seasonal and/or sale products on the first floor, and papers, crafts, and art materials on the top floor – very convenient place to find stationery and gifts in one place.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

‘Open London’ – toilets for everyone!

 

source: thelondonpaper.com

source: thelondonpaper.com

public toilte

昨日3月18日、ボリス・ジョンソン ロンドン市長が、「The Open London Scheme」を発表した。これは、ロンドンにおいて、1999年より公衆トイレが40%減少したことを受けて、市長の公約である「ロンドンの生活の質の向上」計画の一環。大手チェーンのテスコセインズベリーマークス&スペンサー(以上スーパー)、ジョン・ルイス(デパート)、アメリカ資本のボーダース(書店)がさっそく賛同した。参加各社は、自店の開店時間中、何も買わなくても、トイレを誰にでも開放する。

ロンドンには、日本のように、行きたい!と思った時に、なかなかトイレがない。全ての地下鉄の駅にあるわけではないし(トイレのある駅のリストはここをクリック)。ファーストフード店でも、あるところとないところがあるし(スタバにはあるけれど、サンドイッチチェーンのEat.Pret a Mangerにはないと思う)、あっても基本的にそのお店の客用だし、たいてい一番奥の方にあるので、使うのに後ろめたさを感じる。公衆トイレ(上の写真はコイン式の公衆トイレで、20ペンス入れると20分まで使える)もどこにあるわけではないので、この計画は大歓迎だ。市長も、他の会社もこの計画に参加することを奨励しているので、ロンドンのトイレ事情が改善するかもしれない。詳しいロンドンの公衆トイレ情報はこのサイトをご参照ください。

ちなみに私のロンドン中心のお薦めのトイレは、ソーホーにあるPrinciとリージェント・ストリートのアップル・ストア。特にPrinciのトイレはスタイリッシュで、ハンドソープも高品質のものを使っているし、中の香りも良い。2店とも、トイレがある事を知らない人が多いので混んでないし、店内はいつも込み合っているので、トイレに行く時も目立たない。

Yesterday on March 18th, the London mayor Boris Johnson announcedThe Open London Scheme‘. There has been a 40 per cent decline in public toilets in London since 1999. The mayor made a manifesto commitment to increase the quality of life in London, and The Open London scheme is a part of it.  Giant chains Tesco, Sainsbury’sMarks and Spencer (supermarkets), John Lewis (department store), Borders (American book store)  have become the first companies to sign up, and allow the public to use their facilities during opening hours without the need to make a purchase.

In London, I can’t find a toilet easily. Not all tube station have a toilet (click here to see the map of stations with toilet), and also not all fast food chains have a toilet available — Starbucks has one, but sandwich chain Eat. and Pret a Manger don’t. Even though the store has a customer toilet, it is for their customers only and I feel always bad to use it without purchase. There are not many public toilets (like in the photo below — put 20 pence and you can use up to 20 minutes), so I really supports the scheme! I hope the situation of the toilets in London will improve with this scheme, as the mayor has encouraged more companies to join the scheme. 

One of my favorite toilets in central London are at Princi in SOHO and at the Apple Store in Regent street. Especially Princi has a beautiful bathroom with good quality hand soap and smell of incense.  In both stores, usually there is no waiting because not many people know that there is a toilet, and you don’t feel embarrassed to go as the stores are always crowded.

Reblog this post [with Zemanta]