Tag Archives: Borough

Driver’s Nightmare: 1,000 Roadworks a Day Hit London

最近のロンドンは、とにかく道路工事が多い。出かける度に、工事による迂回や道幅縮小、またそれによって引き起こされる交通渋滞に遭遇する。今日のイブニング・スタンダード紙記事によると、ロンドンでは昨年1年間で37万件もの道路工事が行われた(ロンドン交通局:Transport for London調べ)。これは、ロンドンにある8万5千の通りが平均4回は掘り起こされた計算になり、これらの工事による市の経済的ダメージは年間10億ポンドに上るという。ロンドンでは今日時点で、5500以上の道路工事が行われており、その中にはオックスフォード・ストリートやピカデリーなど、主要な道路も含まれているという。

この異常な数は、工事数の60%を占める、水道会社のテムズ・ウォーター)による老朽化した水道管の交換(今年がビクトリア時代に作られた水漏れの激しい水道本管の交換のピークになるそう。詳細はこのサイトで)の他、ロンドンの東西を結ぶCrossrail計画を含む、2012年開催予定のロンドン・オリンピックに向けてのインフラの整備、そして30年来の寒波の影響に夜18万個もの道路のくぼみや水道管やガスパイプの破裂が原因であるが、ボリス・ジョンソンロンドン市長も、公約である「war on roadworks(道路工事との戦い)」を遂行していないと、批判の矢面に立っている。市長の工事許可制制度では、工事を行う会社は開始前に区から許可を得ないといけないとされているが、全ての区がこの制度を採用しているわけではない。

この道路工事の嵐は、オリンピックが始まるまで続くんだろうか。まったくもって迷惑な話だ。

There is a lot of roadworks all over London recently, and I encounter a road restriction, diversion or traffic jam caused by the roadworks every time I go out. According to today’s Evening Standard‘s article, 370,000 sets of roadworks were recorded last year (figures from Transport for London), and it means that the equivalent of each of the London’s estimated 85,000 streets has been dug up four times on average in the last 12 months, costing the city’s economy up to £1 billion a year. More than 5,500 roads are being worked in London on today, including major routes such as Oxford Street and Piccadilly.

This crazy number of works has been created by Thames Water, which responsible for up to 60% of the works with their pipe replacements (this year will be the peak for replacing leaky Victorian mains), as well as preparations for the 2012 Summer Olympics including major engineering and infrastructure projects such as Crossrail,  and the coldest winter in 31 years that caused damages, including estimated 180,000 potholes on the roads, and fractures to underground water and gas pipes. Mayor Boris Johnson is also criticized as he has failed to deliver on his promised “war on roadworks,” cutting roadworks by licences and strong control, but not all boroughs have signed up to the Mayor’s permit scheme that requires utility companies to apply for a permit before they begin a roadwork.

I am afraid that the roadwork hell will continue until the London Olympics – what a pain in the neck!!

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Special Report: The Dispossessed @ London Evening Standard

今日から5日連続で掲載される予定のThe London Evening Standardイブニング・スタンダード)の特集、「The Dispossessed(土地や 家などを奪われた人々)」の一日目の記事を読んだ。貧富の差の激しいロンドンの、見捨てられた貧しい人たちの状況をリポートした、なかなかショッキングな内容だ。ヨーロッパで最も豊かな市であるロンドンでは、6人に1人の子供は誰も働いていない、生活保護で生計を支えている家庭に育ち、この3年間で低所得者層は130万人増えた。ロンドンの人口の4分の1にあたる190万人は学歴も資格もないか、あっても低レベルのものだそうだ。反対に、この不況下、公的資金を注入された銀行を含む、銀行員への高額ボーナスが問題視され、政府は2万5000ポンド(約360万円)以上のボーナスに課税する税率50%の1回限りの特別税を決定、溜飲の下がった国民も多いのだが、世論や経済状況を考えると、既に充分すぎるほどお給料をもらっている銀行員の方々には我慢していただくしかないかなと思う。異常な額のボーナスや給料は、どこかで歯止めを加えないと、さらなる金融リスクを誘発する要因にもなるし、余りにも度が過ぎると、フランス革命時の特権階級のように怒れる庶民に襲撃される可能性もある。すでに裕福な生活をするだけのお金はあるのだから、フェラーリを我慢してBMWで、5億円の豪華マンションでなくて3億円ぐらいの物件で満足してほしいものだ。

ロンドン東部の4区(私の住んでいるHackney、生活エリアのIslington、ブリックレーンを含む Tower Hamlets、Newham。イーストエンドと呼ばれ、昔から労働者階級が多く住む)は、市内で最も貧困レベルが高く、48%もの子供が貧困家庭に育つ。しかし、ハックニーやイズリントンなどは、金融街シティも近いので、高級アパートやお洒落なエリアも多く、場所によっては億ションの隣に公営住宅(Council Housing)が隣接している。記事で書かれているのは、おしゃれなカフェやレストラン、セレクトショップが並ぶイズリントンのUpper Street(アッパー・ストリート)。トニー・ブレア前首相が以前住んでいて、政権を取る前にブラウン現首相と会談し政策を語り合った、労働党政権いわれのあるエリアだ。1997年にブレアは首相となり、その2年後には、子供の貧困を2010年までに半減、10年間の間になくすという誓約をしたが、現実は良くなるどころか悪化している。労働党と言いながら、「第三の道」政策で経済に力を入れ産業活性化を図ったため、景気は良くなったが、富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる、という結果になってしまった。そのアッパー・ストリートのど真ん中の公営住宅に住む少年(写真上)は、アッパー・ストリートは「useless(使えない、無益)」で、何もすることがないと言う。週たった£50で暮らす彼は外食もほとんどしたことがなく、大学に入るにも、その申請にかかる費用の£19が払えない。これまでに32もの職に申し込んだけれど、どれも面接以前に拒否され、自信も希望も失っている。アッパー・ストリートのトレンディ・カフェ、Ottolenghi(ちょっと高いけれど、ケーキ類が美味しい)等にたむろう、「Champagne socialist(シャンパンを飲む社会主義者)」と呼ばれる、弱者の味方を気取るリベラル左翼中流階級のイズリントン住人の集まるエリアだけに、なんだか皮肉な話だ。多分、彼らはこの少年のような人たちと交わることはないだろうし、どんな生活しているのかも想像がつかないだろう。

I read the first article of “The Dispossessed,” a five-day special report on London’s forgotten poor in the London Evening Standard. It is is quite shocking article about the city hugely divided between rich and poor. In London, the richest capital in Europe, 1 in 6 children grow up in workless households, and the number of people in low income households have risen 1.3 million over the past three years. 1.9 million of people, a quarter of the city’s population, have no or low qualifications. On the other hand, under this tough economic circumstances, huge bonuses for bankers, including some banks rescued with billions of public money, are acutely criticized, and one-off 50% levy on all bank bonuses worth more than £25,000 enforced by the government make many people feel gratified. Considering public sentiment after all the chaos banks and bankers caused, there is no other choice for bankers but to be generous and altruistic to the society. There should be some sort of brake worldwide for this out-of-control bonus to the bankers, which possibly cause another financial crisis in the future – otherwise they may be all lynched by the angry public, like what happened to aristocrats during the French Revolution. They already have enough money to enjoy their privileged life, so just downgrade from Ferrari to BMW and take £3 million flat instead of paying £5 million, during this tough time.

London’s four boroughs in East EndIslington (where we hang around), Hackney (where we live), Tower Hamlets (where Brick Lane is) and Newham, are the capital’s most deprived boroughs, where 48 per cent of children live in poverty. However, Hackney and Islington are quite close to the financial district the City, and there are some trendy areas with expensive apartments and posh stores and restaurants, side by side with the council housing blocks. Islington is the centre of the article, where the social-reforming New Labour project began: this is where former prime minister Tony Blair lived and it is here at Granita restaurant in fashionable Upper Street, that he and current prime minister Gordon Brown met in 1994 to discuss their rise to power. Blair became Prime Minister in 1997 and two years later he made his pledge to “end child poverty within a generation” and to “halve it by 2010” , but the reality is far worse than they planned. The New Labor government revitalized the economy, and as a result the country as a whole had enjoyed prosperity, but the gap between rich and the poor have widened. In the article, a boy who live in the social housing block in the heart of Upper street (photo above), but for him Upper street is ‘useless’ and there is nothing to do there. He has never eaten in a restaurant in his life, except all-you-can-eat for £5 buffet. He lives on £50 a week budget, and cannot even afford to pay for £19 college application form. His self-confidence has been crashed after he had been turned down 32 jobs without a chance to have an interview. It is an irony that this is the same area where liberal middle class “Champagne socialists,” who live around Upper street and hang around trendy Ottolenghi, talk about social justice – I am afraid that they don’t mix with people like him and have no clue what kind of life he lives through…

イズリントン区役所。昨年100万ポンドもかけてアールデコ風の区議会の議場が改装された

Islington Town Hall. Massive £1 million was spent to refurbish its art deco Assembly Hall last year

Reblog this post [with Zemanta]

Graffitis in My Neighborhood

アーティストたちが多く住むイーストロンドンのハックニー区にある我が家の近くには、グラフィティアート(ストリートアート)がそこかしこで見られる。有名なところでは、ステンシルを使った作品で世界的に知られるストリートアーティスト、バンクシーの「Hoodie」(フード付きスウェットを着た男:イギリスでは不良の代名詞)(写真上)。Shepherdess Walk(シェファーデス・ウォーク)を北上、Regent’s Canal(リージェンツ・カナル)にかかる橋の下にある。またバンクシー作品では、Essex Road(エセックス・ロード)にある薬局の壁に描かれた、テスコのレジ袋を国旗のように掲げて皮肉った「Pledge Your Allegiance / Very Little Helps」(忠誠の誓い/あまりためにならない(テスコのスローガン「Every Little Helps」をもじった)もある。クラーケンウェル(Clerkenwell)にある、Mが愛車のベスパを買ったバイクショップの壁面に描かれていた、時価30万ポンドの「Old Skool」は、たった£1,000で匿名のドイツ人に売られたとニュースで知った。その話をした時に、ショップのオーナーは、「購入者も壁をはがすのに大金がかかったし、誰でも持ってってくれたら良かったんだよ」と笑っていた。欲のない人だ。そのドイツ人は業者を雇い、6週間もかけて壁をはがして、持ち帰ったそうだ。

There are Graffitis here and there in our neighborhood in Hackney, East London, where many artists live. One of the famous one is “Hoodie” (photo above) by famous British graffiti artist Banksy who uses stencils to create his works. You can find it under the bridge over the Regent’s Canal, on the North of the Shepherdess Walk. Another one of Banksy’s work nearby is “Pledge Your Allegiance / Very Little Helps” on the wall of a pharmacy on Essex Road, with two children pledging allegiance to supermarket giant Tesco (the title is a parody of Tesco’s slogan, “Every Little Helps”).  “Old Skool“, worth £300,000, drawn on the wall of a motorcycle shop in Clerkenwell, where M bought his Vespa, was sold it to an anonymous German buyer for only £1,000. When we talked about it with the owner of the shop, he smiled and said “I am glad someone took the painting anyway, and he paid a lots of money for its removal, so it’s fine.” He was not greedy at all! The German hired Wall Paintings Workshop and it took 6 weeks for them to remove the painting.

一番近いのは、Prestwood Street(プレストウッド・ストリート)にある、オーストラリア生まれ・ベルリン在住のChristopher Charlie Isoeの作品(写真上)。マフィアのような男性の顔の上に、ピエロのようなメイクを施している。

The closest graffiti is Australian-born and Berlin-based Christopher Charlie Isoe‘s work on the Prestwood Street – a painting of a Mafioso-look guy with make-up of a clown on the top of his face.

二番目に近いグラフィティ(写真上)。元々はRentokil(レントキル・英ビジネスサービス企業。日本ではカルミックと提携)の事務所だった建物の壁にかかれた、アメリカ人アーティスト、David Choeの作品(敷地内の他の作品:)。つい最近、彼が作品を制作している最中に通りがかったのだけれど、その時はカメラを持っていなくて写真を撮れなかった。彼のブログによると、2日かけて完成させたそう。今日通りかかった時に、ちょうど門の鍵が開いていたので、写真撮影に成功。この前には、ネズミの顔をした、黒の制服を来た警察官(?)が描かれていた(作者不明)。私は前の方が好きだな。写真を撮っておくんだった。

The second closest from us is on the wall of former-Rentokil building, painted by American artist David Choe (photo above. Other works in the same place 1/2). I passed by when he was working on it but I didn’t have my camera that day, but I was lucky today that the gate was open (usually locked) and had my camera with me. He took 2 days to finish the work, according to his blog. Before Choe’s work, there was a painting of 2 rat-face men in black (police?) uniform – I couldn’t find who did it. I prefer the previous work – I should have taken a photo of it.

私は基本的にグラフィティはあんまり好きじゃない。タギングとか、落書きや文字が書いてあるものはどれも似たり寄ったりで個性がないし、なんだかラフすぎて、ティーンエイジャー向けという感じ。でもその中では、元祖ステンシルアーティストのBlek the ratやバンクシーの作品は好き。バンクシーは時に政治メッセージが強すぎると思うけれど。また、Pizza EastAlbionの近く、Redchurch Street(レッドチャーチ・ストリート)とClub Row(クラブ・ロウ)の角にある、ベルギー人アーティスト・Roaのリスのグラフィティ(写真下)もいい。Roaは、動物の絵をよく描いているようだけれど、同じRedchurch Streetにある豚2匹の顔はちょっと怖い。。。

To be honest, I don’t like graffiti much in general. It tends to be too busy and too much colors, and more or less it looks all the same (especially the writing). It looks too rough and edgy, and is for teenagers to me. However, I kind of like Stencils, such as the works of French Blek the rat, the godfather of stencil graffiti art, and Banksy, though I don’t like his tendency to be too political.  I also like Belgian artist Roa‘s ‘Squirrel’ (photo below), at the corner of Redchurch street and Club Row, near Pizza East and Albion. Roa seems to like to paint animals, but some of them look a bit scary, like the two pigs on top of each other on the same Redchurch street.

グラフィティは、立派なアートだと言う人もいるけれど、無許可であればそれは当然、違法行為。カウンシル(区役所)は、市民からの通報を受け付けていて、通報があれば、48時間以内に調査の上、カウンシル所有の建物に描かれたグラフィティで、不適切なものは24時間以内に、その他のものは14日以内に消去される(ハックニー区の場合)。あのバンクシーの作品の中にも消されたものがいくつかある。カウンシルも必要経費購入者もちで希望者に売って、それを区の財源にすればいいのにね。

Some say graffiti is an art, but if it is done without permission, obviously it is illegal. Borough Councils accept a report of illegal graffiti from public. Once reported, all reports of graffiti will be investigated within 48 hours, and offensive graffiti on buildings owned and run by the Council will be removed within 24 hours of a report being received, and non-offensive graffiti will be removed within 14 days (Borough of Hackney‘s case). Even some of Banksy’s works were erased or painted over due to its illegality – maybe the Councils should sell the graffitis, with removal on buyer’s expense, and get extra money to use for the community’s sake.

Reblog this post [with Zemanta]