Tag Archives: British art

BP Walk through British Art @ Tate Britain

5月14日から始まったテートブリテンのBP Walk through British Artは、1500年代から現代に至るイギリス・アートのナショナルコレクションで、過去500年に制作された500以上の作品を20以上のギャラリールームに時系列に配している。Francis Baconフランシス・ベーコン)、John Constableジョン・コンスタブル)、William Hogarthウィリアム・ホガース)、 Thomas Gainsboroughトマス・ゲインズバラ)、 George Stubbsジョージ・スタッブス)、J.M.W. Turnerジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー)、Gwen JohnStanley SpencerL.S.LowryJohn Everett Millaisジョン・エヴァレット・ミレー)、Bridget RileyDamien Hirstダミアン・ハースト)、 David Hockneyデイヴィッド・ホックニー)、Rachel Whitereadなど、イギリスの名だたるアーティストの作品を含む膨大なコレクションには圧倒される。

時系列展示以外に、一つの作品 / アーティスト / テーマをより深く掘り下げるBP Spotlightコレクションシリーズの新しいディスプレイも見物。現在、コンスタブルThe CornfieldImage of the British SchoolMoving Images: Painting and Early Film、アート教育におけるBasic Design展のほか、Keith ArnattRose WylieDouglas Gordonなど近代アーティストのコレクションを見ることが出来る。イギリス人アーティストたちが描いた風景画を集めたLooking at the View展を含むと、テートブリテンだけで膨大な量のイギリスアートが楽しめるのだが、これを全部見て回るのは、なかなか目も頭も足も疲れる。途中でワインの一杯でも飲んで、ゆっくり見て回るのがお薦め。

BP Walk through British Art (from May 14) is a new chronological presentation of the national collection of British art in a chronological display – a walk through time from the 1500s to the present day. This massive collection of British art over the past 500 years comprises around 500 artworks in over 20 galleries, and includes works by major British artists such as Francis BaconJohn ConstableWilliam HogarthThomas GainsboroughGeorge StubbsJ.M.W. TurnerGwen JohnStanley SpencerL.S.LowryJohn Everett MillaisBridget RileyDamien HirstDavid Hockney, and Rachel Whiteread (more details on the press release).

Alongside this chronological circuit, Tate Britain hosts a new series of seasonal BP Spotlight collection displays, which offer more depth on particular artworks, artists or themes: current displays include Constable’s The Cornfield, Image of the British SchoolMoving Images: Painting and Early Film, and Basic Design in art education, as well as on recent artists including Keith Arnatt, Rose Wylie and Douglas Gordon. Together with Looking at the View” which explores the ways British artists have framed the view in their work, you can spend all day immersing yourself in British Art. Very interesting to see the British art all at once, but bit draining – I need a glass of wine in between.

ヘンリー・ムーアの作品を集めた新しい常設展

New permanent gallery devoted to Henry Moore with substantial display of his work

BP Spotlights on Rose Wylie

Advertisement

Picasso and Modern British Art @ Tate Britain

テート・ブリテンの大規模展「Picasso and Modern British Art」(2月15日〜7月15日)は、テート曰く、イギリスにおける、論争の的であり同時にセレブリティとしてのパブロ・ピカソの出現と、モダンアート確立への貢献、そしてイギリスのアートへの影響を追った、最初の展覧会。Weeping Woman泣く女:1937年)やThe Three Dancers(3人のダンサー:1925年)を含むピカソの作品60点以上と並び、彼の影響を受けたイギリス人アーティスト7人(ダンカン・グラントパーシー・ウインダム・ルイスベン・ニコルソンヘンリー・ムーアフランシス・ベーコングラハム・サザーランドデイヴィッド・ホックニー)の作品が、合計150点以上展示されている。

しかし、この展覧会を見た後でも、ピカソとイギリスのアートは自分の中でいまいち結びつかない。ピカソのダイナミックで自由、そして情熱的な絵は、どちらかというと抑え気味で繊細、影のあるイギリスのアーティストたちの作品と隔たりを感じる。テートもパンフレットの中で、「どのアーティストもピカソを盲目的に模倣しているわけではなく、ピカソの一要素を取り入れて、独自のアートを形成している」と書いているが、それでも私には、タイトルのように大々的に二つを結びつけるには少し無理があるように思う。

そもそも、ピカソは母国スペインとフランスとの関連は強いが、イギリスとは、1919年にセルゲイ・ディアギレフのバレエ「The Three Cornered Hat三角帽子)」の背景・衣装を手がけたのと、大成功をおさめた1960年のテート・ブリテンでの回顧展以外、これといったつながりは見当たらない。

良質な展覧会を常に提供するテートの他の展覧会同様、見る価値はあったと思うけれど、テーマである「ピカソとイギリスのモダンアート」の繋がりは、少し弱い気がする。

Tate Britain‘s major exhibition, Picasso and Modern British Art (Feb 15  –  Jul 15)  is the first exhibition to trace Pablo Picasso‘s rise in Britain as a figure of both controversy and celebrity and his role in the acceptance of modern art in Britain, and explores his influence on British art. The exhibition brings together over 150 artworks; over 60 Picasso’s including Weeping Woman (1937) and The Three Dancers (1925) are on display, alongside with works by seven leading British artists who gained an inspiration by Picasso: Duncan Grant, Wyndham Lewis, Ben Nicholson, Henry Moore, Francis Bacon, Graham Sutherland and David Hockney.

To be honest, even after seeing the exhibition, I can’t really relate Picasso to British art. There is a substantial difference for me, stereotypical or not, between Picasso’s vibrant, passionate and free-spirited works with those British artists’ rather subtle, restrained, and sometimes gloomy works, though I can see some influence. Tate’s information states that “none followed Picasso slavishly and all took something from Picasso as part of the distinctive development of their own art”, but still the connection is too week to be spotlighted, for me. 

Also Picasso was more associated with native Spain as well as France, and it seems that he had little connection to Britain, other than his London visit in 1919, working on the scenery and costumes for Diaghilev’s ballet The Three Cornered Hat, as well as successful 1960 retrospective at Tate

It was worth to see the exhibition as others at Tate as always (they always do a good job), but I was not really convinced of the theme.

Turner Prize 2010 Exhibition @ Tate Britan

ターナー賞の候補者4人の作品を展示する展覧会「Turner Prize 10」(10月5日〜1月3日)が、テート・ブリテンで始まった。今年で26年目となるターナー賞は、テート・ギャラリーが主催、テート・ブリテンで候補者の作品展示が行われる、イギリスで権威ある賞で、受賞者は12月に発表される。4月28日より過去12ヶ月に発表または展示された作品から候補が選ばれ、イギリス人またはイギリス在住で、50歳以下のアーティストに贈られる。過去の受賞者には、ギルバート&ジョージアニッシュ・カプーアアントニー・ゴームリーダミアン・ハーストなど、イギリス現代アートを代表するアーティストたちが名を連ねる。ダミアン・ハーストのホルマリン漬けのサメや、トレーシー・エミンのコンドームやタバコ、日用品が散乱した自分のベッドを再現した作品など、これがアートか?という代物がノミネートされるなど、批判や論争がつきものの賞だ。

今年の候補者は、画家のDexter Dalwood(デクスター・ダルウッド)、スペイン人アーティストのAngela de la Cruz(アンジェラ・デラクルス)、インスタレーション・アーティストのSusan Philipsz(スーザン・フィリップス)、そしてビデオ、サウンド、テキストをミックスさせたマルチメディア作品がノミネートされたOtolith Group(オトリス・グループ)の4名。最初の部屋に飾られたダルウッドの作品は、カンバス上には描かれていない有名人の名前をタイトルにつけているのが特徴。彼のしっかりした色使いの大胆な画風は結構好き。オトリス・グループの「Otolith III」は、ビジュアルの形をとらなくても、アートは記憶と想像の中に存在すると言う理念を探求した作品、だそうだが、基本的にビデオ、しかもメッセージがストレートに伝わらない抽象的な作品があまり好きじゃない私は、忍耐が続かずスルーしてしまった。デラクルスの代表作は、木のストレッチャーにつけられたカンバスに、色を塗り、折ったり破いたりして、立体的な作品に仕立て上げたもの。奇をてらいすぎない正統派アート作品は、見ていて落ち着く。フィリップスの作品は、スコットランド民謡を歌いそれを録音、ギャラリーに設置された装置からその歌声を流すというものだが、これも即スルー。こんな音楽なら、ユーチューブで聞ける。

批評家の展覧会への評価は今イチ(BBCサイト)、作品も小粒ぞろいで、インパクトが薄い。衝撃的だというだけで受賞候補に選ばれることには同意しかねるけれど、イギリスアート界の旬の作品を発見すると言う本来の趣旨を考えると、ちょっと物足りない気がした。

The Tate Britain’s annual exhibition showcasing works of this year’s Turner Prize nominees, “Turner Prize 10” (October 5 – January 3, 2011) recently started at the Tate Britain. In its 26th year, the Turner Prize, organised by the Tate gallery and staged at Tate Britain, is an annual prize presented to an artist under fifty, born, living or working in Britain, for an outstanding exhibition or other presentation in the twelve months before 28 April 2010. The winner will be announced in December. A list of its past winners and nominees includes leading artists in British contemporary art world such as Gilbert & GeorgeAnish Kapoor, Antony Gormley, and Damian Hirst. The Turner prize is known that it often causes controversies. For example, a shark in formaldehyde by Damien Hirst and a recreation of Tracey Emin‘s untidy bed surrounded by condoms and cigarettes and other stuffs created a big debate of “what is art?” in the past.

This year’s nominees are painter Dexter Dalwood, Spanish artist Angela de la Cruz, sound installation artist Susan Philipsz and the Otolith Group with its work explores the moving image, sound and text. Dalwood’s works in the first room of the exhibition are characterized by its titles that evokes the presence of an absent celebrity without actually depicting him or her. The paintings themselves are just ordinary paintings, but I kind of like the bold colors and compositions. The next is the Otolith Group’s “Otolith III”, which explores the idea that a work of art exists in memory and the imagination even if it doesn’t exist in visual form. I left the room soon as I don’t fancy abstract video works in general and my patience ran out quite fast. De la Cruz typically works on a piece of canvas attached to a wooden stretcher and then paints, fold, tear, tuck it to make an abstract object. Her rather traditional and conventional artworks that don’t provoke or ‘shock’ us make me feel comfortable to look at. I walked through fast Philipsz’s work in a empty room playing her singing a Scottish folk song, simply because I just didn’t get it – I can listen to that kind of music on YouTube at home on my computer.

Art critiques’ reviews about this year’s exhibition are generally not good (BBC article), and I was not strongly impressed as well. I don’t agree with some “contemporary art” which gets an attention just because it is shocking or appalling, but it seems to me that this year’s choice does not meet the expectation of the public to “discover what’s new in British art now”.

Enhanced by Zemanta

Van Dyck and Britain @ Tate Britain

Van Dyck exhibition poster

テート・ブリテンTate Britain)の新しいエキシビション、「Van Dyck and Britain」展を見に行った。昨年のベルギー旅行の際、ブリュッセルやアントワープの美術館で観たフランドル派の肖像画に感銘を受けて、期待して観にいったのだが、この展覧会は、ヴァン・ダイクがイギリス絵画に及ぼした影響に焦点を当てたもので、ヴァン・ダイク以外のイギリス人画家の作品も多く、少し物足りなさを感じた。興味深い事に、フランドル絵画特有のダークな色調が、イギリスではもう少し明るいトーンになっていること。さらにイタリアに行くと、もっと太陽の光を感じさせる、暖かみのある色調になる。所変われば品変わるとは言い得たものだ。

テート・ギャラリーは国立の美術館で、ロンドンにある2館以外に、リバプールとセント・アイヴスにもある。テート・ブリテンは、1897年にミルバンク監獄の跡地に建設された。20世紀末までは「テート・ギャラリー」という名のイギリス美術及び世界の近代・現代美術の美術館だったが、近現代美術専用の分館テート・モダンが2000年に開館した後、イギリス美術専門の美術館として、大改修の上2001年に「テート・ブリテン」として再オープンした。

We went to see a new exhibition of Tate Britain, ‘Van Dyck and Britain‘. We had a certain expectation to the exhibition – we were pretty impressed by the Flemish painting in the museums in Brussels and Antwerp during the last year’s trip to Belgium. However, this exhibition highlights the influence of Van Dyck on English paintings, and includes other painter’s works as well. Interestingly, the tone of color changes from darker in Flanders, to lighter in England. If you go to Italy, the tone changes even brighter in which you can feel more warmth of the sun.

Tate is a national museum of British and Modern Art, and has 4 gallery – 2 in London (Tate Britain and Tate Modern), 1 in Liverpool and St. Ives. Tate Britain, built on the site of former Millbank prison, originally opened in 1897 as the National Gallery of British Art, but became commonly known as the ‘Tate Gallery’. The gallery housed and displayed both British and Modern collections, but since Tate Modern opened in 2000 as modern art museum, Tate Britain was renovated and reopened in 2001 to display of historical and contemporary British art.

Reblog this post [with Zemanta]