Tag Archives: Broadcast

BBC Concert Orchestra – Discovering Music: The Rise of Minimalism

BBCのTVやラジオの番組の無料観覧に申し込む、なんて今まで全く思いつかなかったのだが、以前友人が誘ってくれた、BBCラジオ収録用クラシック音楽のコンサートに同行させてもらい、無料でこんなにちゃんとした音楽を楽しめるなんて、なかなか使えるなと感心したのだった。チケットの申し込みは、ウェブサイト、電話、ファックス、テキストメッセージ、そして郵送で受け付けている。でも同じことを考える人はたくさんいるもので、すでに定員に達してる番組も多い。メーリングリストに登録すれば、興味のある番組やイベント情報がメールで送られてくるので、お目当ての番組には速攻申し込むのが大事。BBCは定員以上の数を受け付けるので、必ずしも席が確保されているわけではなく早い者勝ち、当日は1時間以上前に到着して、並ばなければならない。

昨日も、その友人に譲ってもらったチケットで、サウスバンク・センター内のQueen Elizabeth Hall(クイーン・エリザベス・ホール)で行われた、BBC Radio 3の「Discovering Music」シリーズの「The Rise of Minimalism」収録に行ってきた。Discovering Musicシリーズは、毎回違ったテーマの音楽を解説する番組で、この日も約2時間半に渡り、指揮者のCharles Hazlewoodが、BBC Concert Orchestraの生演奏や録音した曲を交えながら、ミニマル・ミュージックの歴史やその代表的な作曲家と曲目を詳しく解説。Mがフィリップ・グラススティーヴ・ライヒのファンで、コンサートには何度か行っているのだけれど、この日までミニマル・ミュージックについては基本的な知識しかなかった。ミニマル・ミュージックの特徴である、微妙な変化を加えながら延々と続くリズムの反復に、時にふっと意識がなくなったりした瞬間もあったけれど、解説付きだと、そのジャンルや曲に対する関心も増すもので、とても興味深く聞いた。またこの収録に際して作られた、代表的な作曲家を詳しく解説した20ページに及ぶパンフレットも、ミニマリズムのスタイルでかっこよくデザインされている。

BBC Concert Orchestraによる演奏曲目は、フィリップ・グラスの「The Hours(めぐりあう時間たち)」のサウンドトラック(抜粋)や「Two Pages」、エリック・サティの「ヴェクサシオン(嫌がらせ)」(抜粋)、モートン・フェルドマンの「Structures’ for string quartet」、スティーヴ・ライヒの「ヴァイオリン・フェイズ」など。そしてトリは、この日のメインである、約40分に渡るテリー・ライリーの「In C」。まだオンエアの日程は決まっていなそうだが、放送日が分かったら、是非もう一度聞きたいと思っている。

I had never thought and had no clue about participating a BBC TV or radio program as an audience. But my friend took me to one of the classical music concert recording for BBC radio a while ago, and I was kind of impressed that we could enjoy such a decent live music concert for free. Application of free tickets can be done via online, by phone, fax, text, or mail. Tickets for popular programs can be sold out quickly, so it is a good idea to join their mailing list that send you program and event information via e-mail, and apply the ticket of your choice right away. BBC issues tickets more than its capacity, so you have to come to a venue more than 1 hour earlier of the start and be on the queue to secure your seat on the day of the recording.

I went to another recording of BBC Radio 3’s “Discovering Music: The Rise of Minimalism” program yesterday at Queen Elizabeth Hall in Southbank Centre, since my friend couldn’t make it and gave me the ticket. “Discovering Music” series explores pieces of music in detail. During the 2.5-hour recording, conductor Charles Hazlewood explored the history of Minimalist music and main composers and their works, with performance by the BBC Concert Orchestra and recorded music in between. I went to Philip Glass and Steve Reich concerts sometimes, since M is a big fun of these two minimalist composers, but I had very basic knowledge about minimalist music before this recording. The repetition-based minimalist music with slow transformation sometime made me loose consciousness few times, but it was quite intriguing with detailed explanation of the music and live performance followed. Also the 20-pages program brochure made for the recording with detailed information about minimalist composers, is well designed with the minimalist style.

The list of music in the recording includes; Philip Glass‘s Suite from the movie ‘The Hours‘ (excerpt) and ‘Two Pages’; Erik Satie‘s ‘Vexations‘ (excerpt); Morton Feldman‘s ‘Structures’ for string quartet; Steve Reich‘s ‘Violin Phase’; and ended with the day’s main music, Terry Riley‘s ‘In C‘. The broadcast of the program is not decided yet, but I would love to listen again if I can get the date.

コンサート前の様子。演奏中は撮影禁止。席は選べないけれど、運良く前から4列目のど真ん中に座れ、迫力満点。

A photo before the concert. Photo is prohibited during the performance. I couldn’t chose the seat but we were lucky enough to get the seats in the middle of 4th row.

テリー・ライリーの格好は(写真上)、ミニマリズムと言うより、アメリカ西海岸ヒッピー。。。

Terry Riley (the photo above) looks more like an American west coast hippie than a minimalist…

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Renewal of TV Licensing

TV Licensing

先日、TV Licensingの更新依頼通知を受け取った。イギリスでは、テレビの所有者は、TVライセンス料の支払いが義務づけられている。、TVライセンス制度TV Licensing)は、NHKの受信料のようなもので、テレビやビデオデッキなどを所有するために、1年間有効の受信許可証を購入するというシステム。「受信許可料」と呼ぶこともあり、公共放送であるBBC(英国放送協会)の収入の約75%を占める。現在、カラーテレビは年間£142.50、白黒テレビは年間£48。世帯単位での支払いとなっており、何台テレビを所有していても、TVライセンス料は同じだ。75歳以上は支払い免除、また視覚障害者は料金が半額になる。支払い方法は、Direct Debit(口座自動振替:1年、3ヶ月、月払いから選べる)、ウェブサイトでのカード支払い、電話での支払い、小切手の送付、またはスーパーや小売店などに設置された、全国に2万以上あるPayPointでの支払いが可能だ。引っ越しをした場合は、登録情報変更で、ライセンスを新しい住所に移せる。またイギリスを離れる場合などの理由であれば、3ヶ月以上未使用の期間分の返金も可能。2007/08年度の統計では、なんと95%もの支払率を誇るが、未支払い者への罰金が最高£1000という高額の上、下記のようなTV広告や警告のポスターが至る所に目につけば、嫌でも払わざるを得ないだろう(NHKも見習ってはどうか)。

カウンシル・タックスもそうだが、TVライセンス料も年々上がっている。最初にTVライセンス料を払った2003年当時は£116だったから、6年間で£26.50、約23%の値上がりだ。まあ、くだらない番組もあるけれど、BBCは良質な番組も多く作っているので仕方ないかもしれないけれど、役員への高額給与非公開の人気プレゼンターの給料カンヌの豪華別荘を借りての接待など経費の無駄遣いも指摘されている。人気司会者のジョナサン・ロスは、スキャンダルで給料半額カットになるまで、何と年に£6百万ポンド(約9億円)ももらっていたそうだ。NHKもそうだけれど、このご時世、公金の無駄遣いは慎んでもらいたいものだと思う。

We received a request of renewal of TV Licensing the other day by post. In the UK, TV owners are required to obtain an official TV license for the reception of TV and radio broadcasts. The licence fee represents approximately 75% of the public broadcasting BBC‘s income. The current annual license fee for a colour television licence is £142.50 and £48.00 for black and white TV, and is charged on a family unit per household basis, which means there could be many TVs per household covered by a single license. The license fee is free for over-75s and 50% discount for people with visual impairment. Payment can be made via online (monthly, quarterly, or annual payment by Direct Debit, or debit or credit card payment), over the phone, sending a check via post, or at over 20,000 PayPoint outlets nationwide located in the shops and supermarkets. You can carry over your TV license to a new address by updating your information online or by post. Refunds are available for complete unused quarters that remain on your TV Licence at the point it was no longer needed, for example, moving abroad. Astonishingly 95% of British paid the TV license fee in 2007/08 period, but you have no choice but pay, if the fine is up to £1000 and you are bombarded with scary TV adverts (below) or posters.

Like the Council Tax, the TV licensing fee has been going up and up every year. The first time we paid for the TV license in 2003 was £116, therefore, £26.50 increase (about 23%) in 6 years. Although there are some silly programs, BBC also produces many good quality programs and I don’t complain to pay for TV license. However, BBC is also criticized the way they handle license fee payers’ money, such as executives’ high salaries and expenses, secret pay deals of star presenters, and expenses on luxurious villa in Cannes. Popular TV presenter Jonathan Ross‘s salary was £6 millions, before the £3million pay cut due to the Andrew Sachs affair. I hope they understand the current hard economic circumstances and license fee payer’s sentiments, and use our money more discreetly.

Vodpod videos no longer available.
Database TV advert: 6th May 2009

Reblog this post [with Zemanta]