Tag Archives: cafe

Artigiano Espresso Bar @ Paternoster Square, St Pauls

tea‘というティーハウスが閉店、その場所にArtigianoエスプレッソバーがオープンした。これは紅茶大国のイギリスが、どんどんコーヒーに侵略されつつある兆しか。

ロンドンに2店、Exeterにももうすぐ開店するというArtigianoは、コーヒーの品質にこだわりを持つ、らしい。コーヒー豆は、コーンウォールにある小さな焙煎業者・Origin Coffeeから仕入れ、通常のブレンドに加え、「旬」のブレンド、そしてドリップ式コーヒーを提供。エスプレッソマシンは予想通り、カスタムペイントされたLa Marzocco Linea。手作りの「こだわり」のサンドイッチやパイ、サラダ、ケーキやペイストリー等もある。エスプレッソバーのくせに、何故か地ビールやワインの種類も豊富なのだけれど、それは商売。イギリス人の好物を知っている。

ただでさえ日照時間の短い11月、太陽光の入る1階席に座りたかったのだが生憎満席。平日3時なのにスーツ姿の人が多いが、オフィスにいなくていいのか?仕方なく少し薄暗い地下のテーブルに座ったが、心理的効果が味覚に投影されたのか、Mのゴートチーズとトマトのバゲットサンドとポテトとリーキのスープはは不味くはないが特別美味しくもなく、私のベーコンと卵のサンドイッチはハッキリ言ってハズレ。紅茶とコーヒーもどこがこだわり一杯?という感じ。

tea‘ tea house is gone, and now Artigiano Espresso Bar moved in. Does this symbolize that coffee is taking over tea-drinking nation of Britain?

Independent coffee shop with two venues in London and one coming soon in Exeter, Artigiano says they care about quality of coffee. The coffee is sourced from Origin Coffee roaster from Cornwall. In addition to the regular coffee blend, a seasonal espresso and filter is also on offer. Espresso machine? Custom-painted La Marzocco Linea as you may predict. There serve also ‘artisan’ food  such as sandwiches, soups, pies, salads and some cakes. For some reason, another British’s favorites, craft beers & wines are available. It’s a business!

Ground floor seating is nicer with some precious sunshine in dark November, but was full with people in business suits at 3pm on weekday. They don’t have to be in the office? Downstairs is furnished in the same style, but felt more depressing for some reason. Maybe just psychological. However, this may or may not affect the taste of food and drink. M’s baguette with goat cheese and tomatoes and potato & leek soups were ok but not exciting, and my bacon and egg sandwich and were boring. Their ‘quality’ tea & coffee? Not so impressive…


Advertisement

“London’s Best Coffee” App

このブログの貴重な情報源の「London’s Best Coffee」アプリ。私もアプリを見つけたMも、本当は教えたくないけれど、既にインストール済みの人もいるだろうし、そのうち見つける人もいるだろうから、出し惜しみせず紹介します。

150以上の独立系カフェや屋台、ロースター(焙煎業者)を登録したこのアプリ、ロンドンで美味しいコーヒーが飲めるカフェを探すのにとても便利。使い勝手もいいし、常に情報はアップデートされ、新しいカフェも素早く追加される。カフェ情報は、住所と開店時間のみならず、使用するコーヒー豆、エスプレッソマシン、ドリップ式、サイフォン式、プレス式などのコーヒーの抽出方法までリストアップするというこだわりよう。お気に入りのカフェを評価したり、他の人たちにシェアすることも出来る。

お値段は£1.99、Google playiTunesで入手可能。

I am not sure if M, who found this app, or I really want to share this app with you, as this is one of the important sources of my blog. But probably some of you already have it or you would find it sooner or later anyway.

With over 150 best independent cafés, stalls and artisan roasters registered, “London’s Best Coffee” app is excellent tool to find a café serving speciality coffee near you in London. The app is regularly updated and new cafés are quickly added. It includes reviews, photos, maps and news, and easy to use. Even I can use it. The information of the cafés is very detailed – not only address and opening hours but also the type of beans, espresso machines, and even available brew methods each café uses. You can rate your favourite places and share with others.

Available at Google play and iTunes for £1.99.

Caffeine: The Coffee Lover’s Magazine

イーストロンドンの人気上昇と同時期、ロンドンでは、クオリティの高いコーヒーの需要も増加。ご存知のように、お茶文化はイギリスの誇る伝統で、10年ほど前までは美味しいエスプレッソを探すのは至難の業、今人気で私も好きなフラットホワイトなど存在しないに等しかった。それが今では、至る所で美味しい一杯がいただけるようになった。

そんな中、2013年に新発行されたのが、ロンドンやイギリスのその他の街の独立系カフェにスポットを当てたコーヒー好きのための無料誌・Caffeine(カフェイン)。オンライン、アプリ、印刷版があるが、私のお薦めは印刷版。全ページカラー印刷でレイアウトや写真のセンスも良いし、紙の優しい手触りも匂いも好き。コーヒーの蘊蓄、ロンドンの人気カフェや新規開店が満載の紙面からは、編集者のコーヒーへの愛と造詣がひしひしと感じられる。印刷版は、ロンドンの独立系コーヒーショップに置いてあるので、見かけたら是非手に取ってみて(写真は最新号で6冊目となる2013/04年12/1月号)。

As well as the growing popularity of East London, demand for quality coffee has been increased in recent years in London. As you know, tea is British proud tradition, and it was hard to find a decent cup of espresso in London about 10 years ago, and nobody knew about now well-liked and also my favorite Flat white. But today you can find it everywhere!

Founded early this year, Caffeine is a free magazine for coffee lovers, focusing on the independent coffee scene in London and other parts of UK. It is available online or print edition as well as their app. But I like their print version – it is all in color and well-designed, and I love the touch and smell of the paper they use. You can tell that the editors of this sleek magazines are really into coffee, and you learn a lot about coffee and London’s café scenes. Interested? Go and pick up your copy at London’s independent coffee shops (Photo above: their 6th & latest Dec/Jan 2013/04 issue).

Snapshot of the most beautiful espresso machines they found

Isle of Olive Greek Shop @ Ada Street, off Broadway Market

イーストロンドンのブロードウェイマーケットをブラブラしていて、このギリシャ食料品のお店・Isle of Oliveを見つけた。どこにでもあるビルに入居している小さな事務所のような外観はあまり魅力的に見えないけれど、中はシンプルでキュートなインテリア。オーガニック生産者や品質の良い製品づくりに情熱を傾ける小規模農家、農協から仕入れた、エクストラバージン・オリーブオイル、オリーブ、ペーストやタプナードフェタチーズ、はちみつ、Spoon sweetsと呼ばれる果物の砂糖漬けやジャム、野菜の瓶詰めや魚の缶詰、ドライフルーツやナッツ類、ギリシャのドライハーブ、スパイス、ハーブティーなどが、整然と並べられており、店内では軽食も頂ける。可愛いお店なんだけど、ブロードウェイマーケットからちょっと目につきにくいところにあるのが、ちょっと心配。

ギリシャに行った時に食べたギリシャ風サラダがとても美味しかったので、自分でも作るようになったのだが、Isle of Oliveで買ったギリシャ直輸入のフェタチーズはフレッシュで、まさにギリシャで経験した味。また、イギリスでは滅多に見かけない、ギリシャのハーブティー類も興味深い。Ironwortと呼ばれる地中海に多く自生する植物を乾燥させたGreek Mountain Teaチャイ・トゥ・ヴヌー)は、ギリシャで泊まった宿で飲んで気に入ったお茶で、こちらでも手に入るのが嬉しい。また、スパイスとして料理に使うドライセージや、うつ病に効くといわれ、こちらでサプリメントとして売られているセント・ジョーンズ・ワートのお茶もある。長くて陰鬱なイギリスの冬を乗り切るには、このセント・ジョーンズ・ワート茶が必要かも。

ブロードウェイマーケットのお店以外にも、Isle of OliveはエンジェルのChapel Market(毎日曜)やイベント等にも屋台を出しているそう。お店や屋台に買いに行くのが面倒くさい人は、オンラインショップでどうぞ。

When we walked around Broadway Market in East London, we found Isle of Olive, a deli & shop selling a variety of authentic Greek food products, sourced from independent producers, agricultural cooperatives and passionate artisans: such as extra virgin olive oils, olives, pastes & tapenade spreads, Feta cheese, honey, Spoon sweets & jams, a selection of natural Greek herbs, spices and herbal teas, preserved vegetables & fishes, dried fruits & nuts, Rusks, and so on. The exterior of the shop looks like a small office in the boring apartment complex and isn’t really appealing, but the inside has a lot of charm; presentation of the products is nice, so as its simple & cute interior. There is also an eating space where you can have some Greek snacks or sweets as well. The shop is not really visible from lively Broadway Market, and hope people can find it so that this little cute place can survive.

I enjoyed Greek food a lot when we traveled to Peloponnese last year. Now I make Greek salad myself, and feta I bought from Isle of Olive was delicious. I was also fascinated to find some Greek herbal teas that rarely seen here. I love Greek Mountain Tea, the infusion made out of the flowers and leaves of the Ironwort plant, which is the most popular herbal tea in Greece, I had it at a small inn in Greece. Other teas are made of the plants I’ve never thought of making a tea out of, such as sage and St John’s Wort. I may need St John’s Wort tea for keeping up my mood during the long, dark winter.

Other than the shop near Broadway Market, Isle of Olive has also a stall on Angel’s Chapel Market every Sunday and at other food events, fairs and festivals, or check their online shop if you prefer.

店の真ん中に置かれたテーブルには、様々な種類のオリーブを入れた大皿が並ぶ。

A selection of olives on the big table in the middle of the shop.

束ねて乾燥させたドライハーブやスパイスは、それぞれ四角い棚に収まっている

Dried herbs and spices on the shelves (right, in the square grids)

It’s not Princi, it’s VIVO!

Vivoは、エンジェルのUpper Streetに新しく出来た(8月頃だと思う)、イタリアン・ベーカリー&カフェ&バー。イタリア語で「活気のある」という意味のVivoの長さ14mもある花崗岩製フードカウンターには、四角くスライスしたピッツァ・アル・タッリョ、ラザーニャ、パスタサラダなど各種サラダといった、イタリアから輸入した材料で作ったイタリアのお惣菜をはじめ、イタリアのスウィーツやペイストリーなど、美味しそうなものがずらりと並んでいる。ランチやディナーなどちゃんとした食事も出来るし、カフェとしてナポリ風コーヒーとドルチェを楽しんだり、おつまみと一緒にイタリアン・ワインを傾けるのもいい。

ここまで読んで、そして写真を見て、どこかで見たことがあるような?と思った方。もしかしてそれは、ソーホーにあるPrinciでは?カウンターで出来合いの料理を注文するというコンセプトも同じ、インテリアもそっくり、そして料理の種類もほぼ一緒。Princiのパクリとしか思えない(店員は後ろめたそうに違うと言い訳していたけど)。でも、Princiはロンドンに1軒しかないし、わざわざソーホーに行くより、近場のエンジェルの方が便利。それに食べ物もフレッシュで美味しいし、何より、いつも混雑していて騒がしく、席を探すのも難しいPrinciに比べ、時間を気にせずゆっくり食事できる。だから私的には偽物でも全然OK!

Vivo Bakery-Café-Bar is a new casual Italian eatery on Upper Street, Islington. It opened in August, I believe. Vivo (“lively, vivacious, soulful, vibrant” in Italian) offers all day a selection of Italian prepared dishes using the regional Italian ingredients, such as pizza ‘al taglio’ (rectangular slices), lasagne, a variety of fresh salads, as well as a range of Italian desserts, pastries and sweets. You can see them all showcased on 14-m long granite food counter. You can eat lunch or dinner, have a cup of Neapolitan coffee & dolce, or drink Italian wines with nibbles.

Now I want to ask you a question – does Vivo remind you of something? May be Princi in SOHO? Indeed, their concept of cafeteria style is the same, their interior looks alike, and their range of food is almost identical. Maybe they copied Princi or maybe not. But I don’t care, and probably other customers. There is only one Princi in London so far, and it is much easier for us to come to nearby Angel. Their food is authentic and great as Princi, and it is more relaxed, not like as Princi where is always packed of people and noisy.

Melanzane alla Parmigiana(なすのチーズ焼き:右)とパスタサラダ

Melanzane alla Parmigiana (right) and pasta salad.