Tag Archives: cafes

Tea & Cake London

紅茶、アフタヌーン・ティーと言えばイギリス。昨年11月に発行されたカフェ&ケーキガイド「Tea & Cake London」は、ロンドンで美味しい紅茶、ケーキを楽しめるカフェやティールーム、ベーカリーなど、伝統あるお店から最近人気のモダンでスタイリッシュなお店まで、70店以上を紹介。「Everyday Specials: Cafes & Tearooms(日常で使えるカフェ&ティールーム)」「Grand Affairs: Afternoon Tea(伝統的アフタヌーンティーを体験できる店)」「Pop In, Take Out: Bakeries & Patisseries(テイクアウトや手早くお茶できるベーカリーやケーキ屋さん)」「Tea with a Twist: Alternative & Themed(外国風カフェや、ユニークなコンセプト、テーマを持ったお店)」「Virtuous Vices: Vegan & Allergy-Friendly(ベジタリアンやアレルギーがある人でも楽しめるお店)」の5章に分かれていて、それぞれの目的にあった場所を見つけることが出来る。

縦横16.5 x 14.5 cmの小さな本だけれど、192ページに渡り新旧の人気店を数多く取り上げていて(今までブログで書いたお店も多数)、オールカラーの写真も綺麗。ただケーキと言っても、フランスや日本のような、見た目も綺麗で繊細なケーキがいただけるところは残念ながらあまり多くなく、カップケーキとかブラウニー程度がご自慢の「ケーキ」だったりするカフェも多いけれど、ロンドンだから仕方ない。また、マップ検索しないとカフェの場所が分からないのが難点、ページナンバー入りのエリア別地図があれば尚良し。

Having tea and ‘Afternoon Tea‘ is a beloved and well-known British tradition. “Tea & Cake London” is a comprehensive guide to the best places to enjoy tea and cake across the city, introducing 70 cafes, bakeries and tearooms from classy establishments to stylish modern versions. The book has five chapters which focus on a different type of London’s tea and cake scene: “Everyday Specials” Cafes & Tearooms; “Grand Affairs” Afternoon Tea; “Pop In, Take Out” Bakeries & Patisseries; “Tea with a Twist” Alternative & Themed; and “Virtuous Vices” Vegan & Allergy-Friendly. So you can find the perfect place based on what you want, from everyday retreats and takeaway goodies to afternoon teas for special occasions and exotic cafés for fun.

This cute book with a dimension of 16.5 x 14.5 cm and 192 pages, picks up many old & new popular places in London (I have written many of those in my blog), and all-coloured photos are pretty. Although not all the ‘cakes’ in the book are the beautifully decorated ones you see at French pâtisseries but just brownies or cupcakes, but this is London, not in Paris. Another problem is that there is no map and I have to map search to know the location of the café I would like to try – it would be better if the book has detailed area maps with page numbers.

Advertisement

Scores on the Doors: Food Hygiene Rating

それまで冬にしては暖かい天候が続いていたが、2月になって急激に冷え込んだイギリス。でも、昨日はエリザベス女王の即位60周年を祝うDiamond Jubilee(ダイアモンド・ジュビリー)、そして今日はチャールズ・ディケンズの生誕200周年記念と、お祝いムードに包まれている。

これらの祝事とは全く関係ないが、上の写真は、Food Standards Agency(FSA/ 食品基準庁)が地方公共団体と組み、レストラン、パブ、カフェ、テークアウト店、ホテル、スーパー、食料品店など食べ物関連ビジネスを対象に行っている、Food Hygiene Rating Scheme(FHRS / 食品衛生評価スキーム。スコットランドではFood Hygiene Information scheme / FHISと呼ばれる)の結果を示すステッカー。「0(至急改善を要する)〜5(大変良い)までの6段階評価で示される。Scores on the Doors」とも呼ばれるように、結果は店のドアやウィンドウに貼られたステッカーや証明書で知ることが出来るが(ステッカーや証明書をディスプレイする事が奨励されている)、2010年10月に立ち上げられたウェブサイトでも検索可能。今まで全く気づかなかったが、今日、ランチを食べに行ったレストランで初めて目に留まった。

このスキームは義務ではなく、地方公共団体は参加するか否か決める権利があるので、必ずしも全ての市町村で実行されている訳ではなく、独自のスキームを取り入れているところもあるが、FSAウェブサイトによると、FHRSを行う市町村は2012年夏には約95%に達する見込みだそうだ。

このような衛生状態の評価システムは、約10年ちょっと前、ロスに滞在している時に初めて見た(参考サイト)。ニューヨークも2010年に同様のシステムを導入している(AFP記事)。アメリカのシステムは、数字ではなくAからCのアルファベットで評価され、ステッカーは評価ごとに色分けされ大きく印字されているので、遠くからでもよく見える(写真:NYC / LA)。だから、ロンドンでは今まで気づかなかったんだ。

It’s been freezing cold from the beginning of February, after mild winter weather in UK. However, (some) people are in party mood, beating freeze, with celebrations of Queen’s Diamond Jubilee yesterday, and today, 200th anniversary of Charles Dickens’ birth.

The photo above is nothing to do with either celebration, but is the sticker showing the hygiene standards of restaurants, pubs, cafés, takeaways, hotels as well as supermarkets and food shops, rated by the Food Standards Agency (FSA) in partnership with local authorities under the national Food Hygiene Rating Scheme (FHRS. Food Hygiene Information scheme or FHIS for Scotland). The business is rated under a 6-tier system: from 0 (urgent improvement necessary) to 5 (very good). As it is called “Scores on the Doors“, you can see the rating on a sticker in the window or on the door or a certificate on display (businesses are encouraged to display these stickers and certificates at their premises), but you can also search online at the FSA website, launched in October 2010. I’ve never noticed this, but  for the first time, I paid attention to the sticker on the door of the café we had lunch today.

It is not mandatory for local authorities to take part, so this is not practiced in all the areas and some local authorities choose to run their own ‘local schemes’. But by summer 2012, it is expected that approximately 95% of UK authorities will use the FHRS (FHIS in Scotland).

I saw this sort of sanitary ratings first when I visited Los Angeles about 10 years ago (more information here). New York City also introduced similar system (NY Times) in 2010. American system is rated with alphabet, from A to C (LA scheme / NYC scheme), and display with color-coded big letter, so that I can see it even from far (photos: NYC / LA). That’s why I have never noticed in London, with these small numbers!

Salt Espresso Lunch & Tea Bar @ Great Queens Street

ちょっとブログから離れていた間に、また新しいカフェが増殖している。昨日書いたCafé Gourmandもそうだし、Holborn駅から徒歩数分のところにできた、この「Espresso Lunch & Tea Bar」を謳うSalt(ソルト)もそう。

Fernandez & WellsLantanaKaffeineなどロンドンの人気カフェを手がけたという、William Tozer architecture & designによるシンプルで落ち着きがある今風のインテリアは、上記3店の姉妹店かと思うほど雰囲気が似ている。白木のテーブルや椅子は、Nude Espressoなど、これまたトレンディなカフェでよく見かける、廃材を利用して作られた、お洒落だけれど座り心地は今イチな、East London Furnitureのもの(写真)。

ロンドンの人気カフェの黄金律にのっとり、外観のみならず、食材にもこだわる。コーヒーはSquare Mile Roasters、紅茶はWaterloo Tea、牛乳はThe Ladies Organicから仕入れ、オーナーがSeven Seededというベーカリーも経営しているだけあってパンも美味しい。今日注文したタイ・グリーンカレー風のスープ、サラミとチーズのサンドイッチは、素材はいいんだけど、全体的にはもう少しパンチが欲しいところ。カフェを出る時まで美味しそうに焼き上がったバナナブレッドに気づかず、食べられなかったのが少し心残り。

Salt
34 Great Queen Street, Covent Garden, WC2B 5AA
t. 0207 430 0335
Mon-Fri 7.30 am – 7.30 pm / Sat 10 am – 7.30 pm / Sun 10 am – 5pm
 

While my break from blogging, some nice cafés popped up and are on my wish list to try; Café Gourmand as I wrote yesterday is one of them, and also “Espresso Lunch & Tea Bar” Salt, few minutes walk from Holborn station.

Its simple and chic interior corresponds to the London’s recent trend, and it was done by William Tozer architecture & design, who in charge of other popular cafés such as Fernandez & WellsLantana, and Kaffeine. In fact, the look is quite similar to other three as if it is under the same chain. East London Furniture‘s good-looking but not-so-comfortable tables and chairs (photos), made out of waste materials, are also often seen in other top cafés such as Nude Espresso.

Not only its appearance, Salt also follows golden rules of successful cafés – quality of food & drink. A list of reputed suppliers includes: Square Mile Roasters for coffee; Waterloo Tea for tea; and the Ladies Organic for milk.Bread is also very good, as the owners also run an artisan bakery, Seven Seeded. We ordered Thai green curry style soup and sandwich with salami and cheese. The ingredients were fresh and fine, but the finished dishes needed a bit of an extra punch to its taste. My regret is not having their banana bread – I didn’t notice it until I was about to leave!

BOXPARK “Pop-up Mall” @ Shoreditch High Street

Shoreditch High Street(ショーディッチ・ハイ・ストリート)駅前に、12月3日にオープンする、「世界初のPop-up mall(ポップアップ・ストアのショッピングモール版)」、BOXPARK(ボックス・パーク)。黒く塗られた貨物用コンテナに、60を超えるショップやカフェ、ギャラリーが入居する予定。正式オープン前だけれど、Marimekko(マリメッコ)やThe North Face(ノースフェイス)など、既に開店しているショップもちらほら。オープン日の12月3日には、いくつかのブランドが20% オフになるそう(詳細はウェブサイトで)。

BOXPARKのモットーは、「革新的な店やブランドに、お手頃価格でスペースを提供」すること。コンテナを再利用するため、ローコスト、ローリスクの「box shops」が実現できた。BOXPARKのウェブサイトでは、「繁華街に店を構えたり、メインストリートと雰囲気があわない、小さなブランドやエッジーで革新的な店を育て」、「メジャーなブランドはなし」、「世界中でここにしかない、素晴らしい商品」に出会えるとうたっている。

御託は立派だけれど、テナントリストには、ナイキ、プーマ、ノースフェイス、リーバイス、カルバンクライン、ラコステなど、国際的メガブランドや知られたブランドもたくさんある。もし本当にBOXPARKを特別な場所にしたかったのなら、どこにも展開していない、それこそ世界で唯一のオリジナル店ばかり集めたら良かったのに。不況の折り、なんだかんだ言っても所詮、毎月家賃をきっちり払ってくれるテナントが欲しいと言うことか。

飲食店のリストも何だかぱっとしないけれど、個人的には、微妙に遠くてなかなか行けなかった、ソーホーの人気カフェ、Foxtcroft & Gingerがイーストに来るのは歓迎。

BOXPARK in front of Shoreditch High Street station is “the world’s first pop-up mall” which will be a home to more than 60 fashion, cafés, arts and lifestyle brands, and will officially open in 5 days on December 3rd. Some shops like Marimekko and The North Face already opens its door before the official opening. You may want to take an advantage to shop 20% off selected brands on the opening day (see details on its web).

The BOXPARK philosophy is “to give those innovative retailers space at affordable rates”. By utilising black painted shipping containers, BOXPARK realizes a low cost & low risk ‘box shops’. The website boasts that BOXPARK “nurtures the smaller brands, the edgy and innovative round pegs that can’t afford and won’t fit in to the high street’s square holes” and “No high street retailers”, providing “simply great products that you won’t find anywhere else in the world”.

But really??? I can spot many international mega retailers such as Nike, Puma, The North Face, Levi’s, Calvin Klein etc etc, on its brand directory. If they want to make the space truly special, they should have accepted only independent shops that don’t have any branch anywhere else. Whatever the management brags, I guess at the end, they want model tenants who pay monthly rent without failing, during the recession.

The list of cafés at this moment is not very exciting, but personally I am happy that Foxtcroft & Ginger will come to the east, as SOHO shop is a bit far for us to go often.

初めてBOXPARKのことを知った時の写真。2011年2月11日撮影 / Photo that is taken when I got to know about BOXPARK for the first time (Feb 11, 2011)

Bread Boutique @ Duke of York Square, King’s Road

Duke of York Square(デューク・オブ・ヨーク・スクエア)は、チェルシーのキングスロードにある、ショッピング&ダイニングエリア。歩行者天国になっていて、人気のブティックやカフェ、アイスクリーム・パーラー、Partridgesという地元のグローサリーがならぶ。今日は暖かくて天気が良かったので、多くの人たちが、カフェの外に置かれたテーブルで、車の排気ガスを気にせず、アルフレスコを楽しんでいた。その中の1軒のBread Boutique(ブレッド・ブティック)の、ミニマルなインテリアと、ウィンドーから見える美味しそうなパンにひかれて、私たちもそこでランチすることにした。

Bread Boutiqueは、以前3年間、Daylesford Organics(デイルズフォード・オーガニック)でパン焼き職人のヘッドを勤め、スウェーデンの皇室にも提供したこともあるSimon John Spearsと、ナイツブリッジにあるトレンディーなBrompton Quarter Brasserie(ブロンプトン・クォーター・ブラッセリー)の創始者であるDoron Zilkhaのコラボで誕生したとのこと。道理でパンが美味しそうなはずだ。

私たちはアボカドとサンドライトマト、モッツァレラチーズのサンドイッチを注文。具は取り立てて美味しいというほどではなかったけれど、パンは外はパリッと中はしっとり、バターの味がしっかりした、バゲットの見本とも言える出来映え。その後に頂いた、ブルーベリー・マフィンも、私たちがロンドンで食べたマフィンの中で5本の指に入るうまさ。でも高級エリアのチェルシーでは、高品質なものは安くない。普通の大きさのサンドイッチで約£6.00、小さめのマフィンで£2.50ほどする(レシートがないため、大体の値段)。この値段を払う価値があると思うか否かは、あなた次第。

The Duke of York Square on King’s Road, Chelsea is a shopping and dining quarter with popular boutiques, cafés, ice cream parlor, and Partridges grocer. It was a warm sunny day in London today, and many people were enjoying al fresco on this relaxing pedestrianized area, pollution-free from busy King’s Road. We had a little break at one of the cafés, the Bread Boutique, attracted by their minimalist décor and gorgeous breads on display.

The Bread Boutique is the collaboration between Simon John Spears who had been an established Daylesford Organics’ head baker for three years and has catered for the Swedish royal family, and Doron Zilkha, a founder of trendy Brompton Quarter Brasserie in Knightsbridge. No wonder why their breads look so impressive.

We ordered sandwiches with avocado, sun dried tomatoes and mozzarella. Ingredients were nothing special, but their bread was lavishly buttered, and crunchy outside but soft inside – the way baguette should be. We also had a blueberry muffin and it was wonderful as well. It is awarded as one of the best muffins we had in London. Of course high quality aren’t cheap in London, especially in high end Chelsea, unfortunately. You have to pay up few pounds more for normal size sandwiches (about £6.00) and small muffin cost about £2.50 (I don’t have a receipt and the prices are approximate) . It’s up to you to decide if it’s worth it or not.

**********

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information