Tag Archives: chic

Kin Pan-Asian Restaurant @ Leather Lane, Clerkenwell

去年12月8日に、クラーケンウェルのLeather Laneにオープンした可愛いレストラン・Kin。タイ、東南アジア、チャイニーズ、日本食と、アジア諸国の「ストリート・フード」がメニューに並ぶ。色々な国の料理に手を広げるレストランはあんまり信用しないのだが、むき出しのレンガ壁、使い込まれたフロアリングやセンスの良い家具類など、素敵なインテリアにつられてトライしてみた。

私はランチメニューの中からJapanese Set(みそ汁+チキンカツカレー+ソフトドリンク=£9.80)、Mは好物のパッタイ(£7.80)を注文。日本のお椀の5倍はありそうな、みそ汁の巨大さにびっくり。不味くはないが、一人で食べきれない量なのでMに進呈。カツカレーは、カレーはちょっと水っぽく味が薄いので、チキンカツと一緒にご飯の上にのせず、スープとして食する。チキンカツは、あいにく店にはソースを置いていないので、醤油をかけていただいた。はっきり言って残念な出来で、日本のカレーには程遠い。Wagamamaのなんちゃってカレーの方がまだましなぐらいだ。Mのパッタイは、なかなか美味しいと思ったけど、何故かMは気に入らなかったらしい。

M食後必須のエスプレッソなどイタリアン・コーヒーはないけれど、スタッフ自慢のベトナム風コーヒー、そして湯温を70度に保つ給水器で淹れる美味しいお茶がいただける。イタリアン・コーヒーなら、界隈ではここがお薦め。

Kin is a cute restaurant, opened on December 8th last year on Leather Lane, Clerkenwell. It offers Pan-Asian “street food”, from countries such as Thailand, South East Asia, China and Japan. I normally don’t trust a restaurant which doesn’t focus on one cuisine, but I gave Kin a try because of its chic decor with exposed walls, vintage flooring and rusty-chic furniture.

I chose Japanese Set (Miso soup+chicken katsu curry+soft drink=£9.80), and M ordered his favorite Pad Thai (£7.80). Miso soup was served in a huge bowl, which is 5 times bigger than Japanese portion. It was not bad but too big for me, so M finished most of it. Curry was not as thick as Japanese curry should be and rather bland, so I had it as a soup, instead of eating with Chicken Katsu (deep-fried cutlet) as a sauce on the top of the rice. I had to eat tasteless Katsu without curry sauce, but with soy sauce (they didn’t have Worcester sauce…) – quite disappointing dish. Equally un-authentic Wagamama‘s curry is even better! I like M’s Pad Thai, but he didn’t like it for some reason.

There was no Italian coffee including M’s fix, espresso. Instead, a staff proudly told us that they have excellent Vietamese coffee and teas that are served from a hot water dispenser which keeps water at 70°, the best temperature for Asian teas. If you want Italian coffee around, try this place.

Advertisement

Campania Italian Deli & Café @ Columbia Road

週末はフラワー・マーケットで賑わうColumbia Road(コロンビア・ロード)も、平日は道路脇の多くの店がクローズしており、人通りも少なくて静か(写真1/2/3/4)。でもイタリアン・デリ&カフェ・Campania Gastronomiaは月曜以外の平日もオープン、ランチをする人、ケーキと&お茶でお喋りを楽しむ人、仕事の合間にエスプレッソでリフレッシュする人たちで賑わっている。

店内は板張りのフロアに、使い込まれたテーブルや椅子が置かれ、壁にはカンパニア州を写した新しい写真、古い写真。奥には天井から吊るされた生ハム、壁沿いのテーブルにはアンティパスト類や自家製ケーキ類が並び(写真)、壁にはワインが木製ホルダーに突き刺さっている。狭いスペースにいろんなものが詰め込まれてゴチャゴチャとした印象だけれど、何故か落ち着く。

名前の通り、オーナーはイタリアのカンパニア州出身、州都・ナポリ出身のシェフが毎日新鮮な食材を使って、その地で農夫や漁師が食する典型的な料理を作る。電子レンジの使用と料理の再加熱は断固拒否するというこだわりぶり。パスタやリゾット、スープ、ケーキなどの日替わりメニューは、1枚の紙に綺麗に印刷され、同じく1枚のイタリアワインのリストと一緒に出される。カルボナーラやスパゲッティ・ミートソースなど、イギリスにありがちなありきたりの料理ではなく、なかなか本格的。この日は、Gnocco sardo con ragu(ミートソースとリコッタサルデーニャ風パスタ/£12)とPenne Ortolana(茄子、パプリカ、ズッキーニのペンネ/£12)を注文。Gnocco sardoは少しソースが多過ぎてお腹にたまるけれど、ペンネはあっさりとヘルシーでまずまず。かなりお腹が減っていたので、ぺろっと平らげたけれど、ボリュームがあるので、軽く食べたい場合は、パニーノ類などの軽食をどうぞ。〆には、カンパニア出身で長年コーヒーを作り続けてきたバリスタの淹れたナポリ風コーヒーと手作りケーキ(ダイエット中でなければ)もお忘れなく。

Weekdays on Columbia Road, famous for its weekend flower market, are quiet with many shops closed and  few people passing by (photo 1/2/3/4). However, Italian deli & café Campania Gastronomia opens on weekdays as well except Monday, and is usually quite busy with people having lunch, chatting with cake & a cup of tea, or taking a break with strong Italian coffee.

This small rustic-chic café has a lot of characters; old & new photos of the region put up on the walls, well-used tables and chairs, a variety of antipasti and handmade cakes placed on the wall-side table (photo), hanging legs of prosciutto, and wines stuck in the wooden holders on the walls. It’s not really tidy or neat, but strangely relaxing.

As its name suggest, the owners are from Campania in Italy, and a chef from Naples cooks typical peasants and fisherman dishes of the region everyday, without reheating or microwaves. Daily menu with pasta, risotto, zuppa (soup) etc is nicely printed on a piece of fancy paper and comes with Italian wine list on a coloured paper. The dishes aren’t ordinary Italian typical in UK such as Carbonara or spaghetti Bolognese, but sound quite regional and authentic. We ordered Gnocco sardo con ragu (Sardinian pasta, slow cooked beef argue and ricotta / £12) and Penne Ortolana (penne, aubergine, peppers, courgette / £10). Gnocco sardo had too much sause and a bit heavy, but penne was more healthy & simple and not bad. We finished all as we were starving, but if you want to eat light, go for their selection of panini. Don’t forget finishing with their Neapolitan coffee, made by a barista from the region who has been making coffee all his life, with its handmade cake (if you are not on diet).

店を出るまで全く気づかなかったんだけれど、写真上の背中を向けて座っている女性は、イギリスのファッション・トレンドセッターの一人、アレクサ・チャン。すごく華奢で綺麗だった。ちなみに、女性2人でシェアしたと思われるケーキは半分食べ残し。セレブは常にダイエット、ケーキも平らげちゃいけないのね。

I didn’t notice until we left the café, but the woman in the photo above, showing her back was British fashion icon, Alexa Chung – she was very pretty and slim! She seemed to share a cake with another woman, but the cake was half uneaten. It is tough to be a celeb, as she can’t even finish entire cake.

Rapha Cycle Club Gallery, Shop and Café @ Clerkenwell Road

最近ロンドンで流行りの(ロンドン東部だけ?)、サイクル・カフェ。先日書いたLook Mum No Hands!から西に歩いて5分ほど行ったところにある、Rapha Cycle Clubもその一つだ。5月8日にオープンし、3ヶ月間だけ営業、7月31日には閉店してしまう。

黒と白でシックにまとめられた広い店内は、カフェ、オリジナルやヴィンテージのサイクル・ウェアやグッズを売るショップ、そしてギャラリーになっている。壁にかかった薄型テレビ2台には、ジロ・デ・イタリアから始まり、ツアー・オブ・カリフォルニアツール・ド・スイスツール・ド・フランスと、その時々開催中の自転車レースを放映、ギャラリーでは、イタリア自転車競技界の英雄、ファウスト・コッピ展、ツールマレー峠展、そしてヴィンテージのレース用自転車の展示と、月代わりで3つの企画展が開かれる。その他、映画や音楽のイベントやレース観戦、自転車イベントなども催される(イベント・スケジュールはこちら)。

フードやドリンク類は、コーヒーの味に定評がある、スピタルフィールズにあるNude Espressoが担当。ケーキ類やサンドイッチ等のほか、Raphaのオリジナルブレンドのコーヒーがいただける。テーブルの上のグラスの下に自転車レースのコースの地図を置くなど、至る所に自転車のテイストが感じられるインテリアは、なかなか素敵。

このRapha Cycle ClubのオーナーであるRaphaは、2004年にロンドンに設立、自転車レースがコンセプトの高品質なスポーツウェアとライフスタイル・ブランド「Rapha Performance Roadwear」を展開する。また、歩いて数分程のところにあるGrays Inn Roadにある自転車ショップCondor Cyclesと共同で、サイクル・チームのRapha Condor Sharpを所有、またRouleur Magazineという自転車雑誌も発行している。道理で自転車づくしな訳だ。

自転車や自転車レースに興味のある方、閉店する7月31日までに足を運んでみては?

The concept of ‘cycle café’ is a recent trend in London (or East London only?), and Rapha Cycle Club is one of them. It is just 5 minutes away by walk from Look Mum No Hands!, another popular cycle café. The Rapha Cycle Club is open only three month, from May 8 until July 31, and will be gone afterwards.

The club with black & white chic decor is a combination of gallery, shop that sells original and vintage cycle wears, and café. Two flat screen TVs hanging on the walls show the important road races live, starting with Giro d’Italia, Tour of California, Tour de Suisse and Tour de France. Three exhibitions are planned during the period – the Fausto Coppi exhibition first, the Tourmalet exhibition next, and exhibition of vintage racing bikes at last. The premise also hosts a variety of events including film and music evenings, book and product launches, evening screenings of races, regular group rides (check details on calender of events).

Reputable Nude Espresso in Spitalfields is in charge of food and drinks at the Rapha Cycle Club, such as cakes and sandwiches, along with original Rapha blend coffee.

The owner of the cycle club, Rapha, started in 2004 in London, sells a premium sportswear and lifestyle brand focused on bicycle road cycling clothing and accessories, “Rapha Performance Roadwear”. Rapha also co-owns the UK-based cycling team Rapha Condor Sharp with bike shop Condor Cycles on Grays Inn Road just few minutes away from the club, and publishes a cycle magazine Rouleur Magazine – no wonder why the Rapha Cycle Club is all about bike.

If you are fanatic about bicycle, check it out before it’s gone.

Reblog this post [with Zemanta]

Sourced Market @ St.Pancras Station

セント・パンクラス駅のコンコースには、ヨーロッパ最大のシャンパン・バーをはじめ、レストランやカフェ、ドラッグストアや本屋、ギフトショップなどの小売店のテナントが50以上入っている。その中で、なかなかいい感じなのが、奥のガラス張りのビルThe Circle内にある、高品質で新鮮な旬の食料品を扱うお店・Sourced Market。フルーツや野菜は、できるだけ国産品を扱い、航空便で運ばれたものは置いていない。肉類は、オーガニックで放し飼いされた家畜のもので、シーフード類は近海で捕れたものか、維持可能な養殖もの。パン類やケーキ、クッキーなどは、こだわりのベーカリーから毎日配達されている。ビールやワインセクションも充実、またパスタや米などの乾物、紅茶やコーヒー類、そしてイギリスの食卓には欠かせない、HPソースColman’sのマスタード、マーマイト(人によって好き嫌いが分かれるけれど)も売っている。

イートイン用のテーブルもあるので、朝はフレッシュなクロワッサンやソーセージロール、ペストリー類に、フレッシュジュースとスムージー、そして紅茶か、味に定評のあるMonmouth coffeeを。ランチやディナーはサラダやスープ、パイスコッチエッグ、そしてClerkenwell(クラーケンウェル)にあるガストロパブ(おいしい食事を提供するパブ)「The Coach and Horses」から運ばれてくる温かい食事が楽しめる。また電車の待ち時間の間に、ビールやワイン、サイダー(リンゴ酒)を片手に、「Olive Bar」のオリーブや前菜の盛り合わせをつまむのもいい。

白く塗られたカウンターや棚、タイル張りの壁など、カントリー風のインテリアや、ディスプレイも素敵で、中を見てまわるだけでもハッピーな気分になるお店です。

Newly renovated St.Pancras Station houses over 50 retailers such as cafes, bars, and restaurants, and shops. The most known place is “The Champagne Bar at St Pancras,” the longest Champagne Bar in Europe, but my favorite place is Sourced Market, inside the glass building “The Circle” on the back of the station. Their fresh fruit and vegetables are locally sourced where possible, and nothing is air-freighted. Meat is free range and organic, and fish and seafood is sustainably farmed or line-caught from UK waters. Artisan breads, pastries and brownies baked fresh and delivered daily. Beer and wine section has a good selection, and range of pantry items such as pasta, rice, tea, coffee and British favourites such as HP Sauce, Colman’s mustard and Marmite are sold as well.

There are also eat-in area in the shop: for breakfast, choose from fresh croissants, pastries or sausage rolls with fresh juices and smoothies, finishing with tea or Monmouth coffee. For lunch and dinner, salads, soups, stews, pies, Scotch eggs and a selection of hot dishes direct from a Clerkenwell gastropubThe Coach and Horses, are available. You can also have olives or antipasti from Olive Bar, together with a glass of wine, beer or cider, while waiting for your train.

Country-style wooden counters and shelves painted in white and tiled walls are chic, and the displays of the products are pretty as well – it is pleasurable just looking around the store.

Reblog this post [with Zemanta]

SMUG Lifestyle Store @ Camden Passage

SMUGは、エンジェルの有名なアンティーク・ストリート、カムデン・パッセージにある小さなお店。前は通ったことがあるのだけれど、今日、Daily Candyのメールマガジンで紹介されたのを機に、行ってみた。センス良く飾られた、白やパステルカラーのレトロな家具が並ぶ2フロアの店内には、手作りのぬいぐるみ、クッション、ティータオル(洗い物を拭く布巾)、そしてミッドセンチュリーの食器類やグラス等、オーナーで、インテリア/グラフィック・デザイナーのLizzie EvansがデザインしたSMUGブランドや、自身がセレクトした、女性が好きそうなものが所狭しと並んでいる。今日は取りあえず、素敵なデザインのオリジナルカード(1枚£2.50)を2枚買った。自分用にはちょっと値段が高いかな、と思うものもあるけれど、ちょっと気の利いたプレゼントを探すのに使えそう。

ちなみにDaily Candyは、お店やレストラン、イベント、セールなど、タウン情報を発信するウェブサービスで、ニューヨークやロス等アメリカの主要11都市の他、ロンドン版がある。サイトに登録、好きな都市を選ぶと、月曜から金曜日まで毎日メールマガジンが届く。ロンドン情報を手に入れるのにとても便利なサイト。

SMUG is a cosy lifestyle store on Camden Passage, a famous antique street in Angel. I passed by some times, but I went inside for the first time, as Daily Candy talked about the store today. Inside of 2-floor store, chicly decorated with retro furniture in white or pastel colors, is full of goodies that women love – handmade soft animals, cushions, tea towels, mid-century glassware and kitchenware etc – designed or carefully selected by the owner and interior/graphic designer Lizzie Evans. I bought two cute cards today (£2.50@). Though some of the products are bit pricy for myself, it is a great place to find an unique and sophisticated present for your loved ones.

Daily Candy is a web service, delivering what’s going on in the city of your choice – restaurants, stores, services, events, sale and everything– via daily e-mail newsletter and its website. Currently the service covers 11 major US cities such as New York and LA, as well as London, the only city outside USA. Daily Candy is very useful for me o get an idea for my blog, as well as to look for a nice place to hang out.

Reblog this post [with Zemanta]