ふと見たカフェに貼ってあったこのステッカー。何だろうと思って調べてみたら、これはシティ・オブ・ロンドンのCommunity Toilet Scheme (CTS)の一環で、域内の参加店が店内のトイレを一般に開放する代わりに、シティが「contribution」を与える仕組み。詳細は書いていないから、contributionが何を意味するのか不明だが、対価=お金を支払うということか?参加店は、状況によっては、トイレ利用を断る権利を有するともある。怪しい人たちにはトイレは貸さないということか。トイレ利用の際、何かを買ったり注文したりしなくても良い前提ではあるけれど、利用した人たちは罪悪感からか、何かを買ったりする人も少なからずいるらしいので、店にとってもメリットはあるようだ。参加店は、シティ・オブ・ロンドンのウェブサイトでチェック可能。
I saw this sticker on one of restauranst in the City. I am curious about what it is and checked it out. According to the City of London website, City’s Community Toilet Scheme (CTS) is to provide toilet facilities available to the public with partnership with local businesses, supplementing the City’s facilities. In exchange for providing free access to toilets to the public, the City pays a ‘contribution’ to participating businesses, though they still retains the right to refuse admission in exceptional circumstances. There is no details of ‘contribution’ means, but maybe money? Anyways, this scheme brings win-win to everyone involved. It is reported that people using their toilets often do make a purchase, though they don’t need to buy anything. You can check participating businesses on their websites.