Tag Archives: City

City of London Community Toilet Scheme

ふと見たカフェに貼ってあったこのステッカー。何だろうと思って調べてみたら、これはシティ・オブ・ロンドンCommunity Toilet Scheme (CTS)の一環で、域内の参加店が店内のトイレを一般に開放する代わりに、シティが「contribution」を与える仕組み。詳細は書いていないから、contributionが何を意味するのか不明だが、対価=お金を支払うということか?参加店は、状況によっては、トイレ利用を断る権利を有するともある。怪しい人たちにはトイレは貸さないということか。トイレ利用の際、何かを買ったり注文したりしなくても良い前提ではあるけれど、利用した人たちは罪悪感からか、何かを買ったりする人も少なからずいるらしいので、店にとってもメリットはあるようだ。参加店は、シティ・オブ・ロンドンのウェブサイトでチェック可能。

I saw this sticker on one of restauranst in the City. I am curious about what it is and checked it out. According to the City of London website, City’s Community Toilet Scheme (CTS) is to provide toilet facilities available to the public with partnership with local businesses, supplementing the City’s facilities. In exchange for providing free access to toilets to the public, the City pays a ‘contribution’ to participating businesses, though they still retains the right to refuse admission in exceptional circumstances. There is no details of ‘contribution’ means, but maybe money? Anyways, this scheme brings win-win to everyone involved. It is reported that people using their toilets often do make a purchase, though they don’t need to buy anything. You can check participating businesses on their websites.

Advertisement

“Renew” Recycle Bins in the Square Mile

Renew」は、金融街・シティに約100台設置された、LCDスクリーンが両側に備え付けられたリサイクル用ゴミ箱。爆弾の衝撃にも耐えうる構造の、このつや消しの施されたいかついゴミ箱は、なんと1台3万ポンド。ちなみに、80年代にIRAの爆弾テロがロンドンの経済の中心・シティ等にも及んだこと、またアメリカ同時多発テロ事件やロンドン同時爆破事件以降、テロの脅威が増した事もあり、シティ一帯に置かれているRenewも爆弾仕様になっている。このRenewは、ゴミ箱としての機能だけじゃなく、両側のスクリーンには、平日の午前6時〜午後11時59分まで、経済や一般ニュース、天気予報、スポーツ、ファッション、旅行、アート・娯楽関係の情報に加え、チューブ(地下鉄)やNHS等のローカル情報、緊急時には速報、そして広告が随時流されている。→詳細(英語)

1月26日から徐々に設置が始まっていたにも関わらず、今まで全く気づかなかった。スクリーンは低い位置にあるのでちょっと見にくいけれど、信号やバス待ち、友人などとの待ち合わせの際の暇つぶしにいいかも。Renewには現在、ニューヨークやシンガポール、日本からも引き合いが来ているらしい。

Renew‘ is a recycling bin with LCD screens on both sides, placed about 100 within Square Mile. This glossy bomb-proof heavy-duty pods costing £30,000, not only swallow recycle materials such as paper, cans and plastic bottles, but also entertain passersby with a variety of information displayed on the screens. Renew transmits between 6am and 23:59pm each market day, and includes breaking financial and corporate news, general news headlines, weather forecasts and other topics including sport, fashion, travel, the arts and entertainment, as well as updates during emergencies and local information such as Tube and NHS, and of course advertisements as well.  →further details

Although being installed initially from January 26, I’ve never noticed Renew. It is a bit too hard to look at the screen as the screen is low, especially for tall men, but it would help you kill your time while waiting at a traffic light, a bus or your friend, in case you forget your smartphone with you. It is said that other cities abroad such as New York, Singapore and Tokyo are interested in the concept of Renew.

Doug Patterson’s Artworks @ Bank Station Exits

先日、Bank(バンク)駅を出る時にふと気づいたイラスト。アーティストのDoug Patterson(ダグ・パターソン)が1995年に、London Underground(ロンドン地下鉄)のコミッションで、各出口周辺の光景を描いたもので、各出口で違った作品が見られる。「バンク」駅の名の元になったBank of England(イングランド銀行)をはじめ、エナメル板に描かれた線画イラストは、ロンドン名物のバスだけが赤く着色されている。ダグ・パターソンは1997年にも、ホワイトチャペル駅のプラットフォームにアート作品を描いているが(Flickr写真)、原色を多用したホワイトチャペル駅の作品より、バンク駅の作品の方が落ち着いていて、私はこちらの方が好きだ。

取りあえず目についた6点は写真に撮ったけれど、バンク駅は、地下鉄3路線とドックランズ・ライト・レイルウェイが乗り入れる大きな駅だけに、他にももっと作品があったのかもしれない。ネットで探してみたけれど、詳しい情報は見つけられなくて残念。

I found these drawings at exits of the Bank station. These are artworks by Doug Patterson, commissioned by London Underground in 1995, portraying scenery around each exit, including the Bank of England from which the name ‘Bank’ came. I really like these black line drawings on enamel panels with red only on London’s famous red buses. Doug Patterson also created platform artworks at the Whitechapel stationFlickr images) as well in 1997, but in compare to the Whtechapel’s with too many colors, I prefer the more modest ones at the Bank station.

I took six pictures of what I could find, but the Bank station is quite a big station, interlinking three tube lines and Docklands Light Railway, and I might have missed few. I went on the internet but I could find more information about the artworks…