Tag Archives: Comfort food

Profile American Diner/Bar/Café @ Wardour Street, SOHO

The DinerThe Breakfast Clubなど、最近、レトロなアメリカ風ダイナーをモダンにアレンジした店が、ロンドンに増えている。SOHO・Wardour StreetにあるProfile(プロファイル)も、その一つ。ナイトクラブっぽい外観に、黄色と黒をベースにした、ファンキーでレトロな内装が、ロンドン・ナイトライフの中心地、ソーホーらしい。私たちが行ったのは昼下がりだったので、人気がなかったけれど、場所柄、週末なんかは混みそう。

メニューには、ハンバーガーやホットドッグ、スペアリブ、またフレンチトーストやパンケーキなどのブレックファースト類など、古き良きアメリカン・フードが並ぶ。今日は、「Original New Yorker」ホットドッグ(£5.50)を注文。ロンドンでは、ホットドッグは意外と見かけない。100%牛肉でできた、20cmはありそうなソーセージの上に、甘く炒めたオニオンをのせたホットドッグは、ホクホクのフライドポテトがついて、ボリューム満点、かなり食べごたえがある。少しトーストしてあるバンもなかなか美味しい。ホットドッグの本場、ニューヨークで評判のGrays Papayaにはかなわないかもしれないけれど、私は結構好き。Mは何が不満なのか、食後のillyコーヒーも含めて、今イチ気に入らなかったみたいだけれど。

Recently a retro American style diner arranged in modern is getting popular in London, such as The Diner and The Breakfast Club that I talked in the past, and Profile on Wardour Street in SOHO is also one of them. Its night-clubish exterior and yellow x black based retro funky interior go well with SOHO, the wild and chaotic center of London night life. There was only few customers when we went in the afternoon, but I assume it would be quite busy on weekend with its the location.

On its menu, you can find classic American comfort food such as burgers, hotdogs, and spare ribs, as well as all-day breakfast like French toast and pancakes. Today we ordered “Original New Yorker” hotdog (£5.50) – a hotdog is not easy to find in London for some reason. About 20cm (8″) long 100% beef sausage and sweet sautéed onions topping with fresh toasted bun, served with chunky fries, was pretty big, and I was completely full after I finished all. Although their hot may not beat Grays Papaya, a famous hotdog shop in New York, but I quite like it. However, M didn’t get the same satisfaction I got for some reason, including illy espresso after the meal.

バイクの駐車料金を払うのをうっかり忘れて、£40(14日以内に払う場合の早期割引額。それ以降28日以内は満額£80)の罰金切符をもらってしまった。。。

We forgot to pay for motorycle parking and got a ticket for £40 (pay during the reduced charge period of 14 days. Full amount of £80 applied if paying after 14 days before 28 days period is over)…

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Who Ate All the Pies?

フィッシュ&チップスとともにイギリスの国民食であるパイ。今日偶然見た、BBCのThe One Show番組での、オブザーバー紙の辛口レストラン評論家、ジェイ・レイナー(Jay Rayner)のリポートによると、不況で家で食事をする回数が増え、昨年のイギリスでのパイの売上げはこの30年来で最高、昨年年間7千万ものパイが消費されたという。パイの人気の理由は、1) それ自体が立派な食事であること、2) 冷たいものから暖かいもの、甘いパイからおかずパイまでバラエティが豊かなこと、そして3) 持ち運びに便利なこと。でも最近のパイ流行は、ガストロパブの流行やイギリス料理人気の復活、そして一流レストランが高級材料を使ったパイを出すようになったことが理由で、パイがお洒落で上品なな食べ物になったからだという。一番人気のパイは、ステーキ&キドニーパイ(細切りにした牛肉と牛の腎臓を煮込んだもの)、ビーフ&オニオンパイ、チキン&マッシュルームパイの順だそう。

A pie is one the comfort foods for British, as well as fish & chips. I happened to see today’s BBC “The One Show,” and according to the Jay Rayner (a bad-mouthing food critique of The Observer) ‘s report, pie sales in 2009 is the highest in 30 years, and 70 million pies were sold in UK – due to the recession and people eat at home more. The reason why pie is so popular, according to the “pie master,” a chairman of British pie awards, because 1) it is a complete meal itself, 2) there is a wide variety of pies, hot and cold or savory and sweet, and 3) it is portable and convenient. But most of all, this sudden boom of pie is because pie have become posh – due to the revival of British food and recent popularity of Gastropub, and top restaurants starting to sell pies using luxury ingredients. The most popular pie is Steak & Kidney pie, followed by Beef & Onion pie and Chicken & Mushroom pie.

パイ&マッシュ(写真上)は、19世紀以来のロンドンの労働者階級の典型的な「ファーストフード」で、ロンドンの南部や東部でよく食される。牛ひき肉にグレイビー・ソースとスパイスを加えて、パイ生地に包んで焼いたもので、マッシュポテトを添え、リカー(liquor:うなぎを茹でた湯に小麦粉でとろみをつけたパセリソース。アルコールは入っていない)かChili-vinegar(チリビネガー。唐辛子のピクルスを漬け込んだ酢)をかけていただく。また、パイ&マッシュを売る店では、stewed eels(うなぎのシチュー)やJellied eels(うなぎのゼリー寄せ)のロンドン名物のうなぎ料理を出すところもある。ビクトリア様式の伝統的な内装は、掃除しやすいように、壁は白いタイル、そして床、テーブル、カウンタートップに大理石を使っている。大抵の人は、ナイフは使わず、フォークとスプーンで食べる。

Pie & mash is a traditional London working class ‘fast’ food since 19th century, and are still common in south and east London. Normally, this minced beef and cold water pastry pie is served with mashed potato and green-colored parsley sauce called ‘liquor’ (traditionally using the stock made by boiling the eels, thickened with flour. non-alcoholic) or Chili-vinegar (vinegar containing pickled chilies). Pie & mash shop often sells another London speciality Jellied eels and stewed eels. Traditionally the shops have white tile walls, with marble floors, tables and work tops, easy to clean and giving a Victorian appearance. Most people would eat with a spoon and fork, rarely with a knife.

私たちがたまに行くのは、Broadway Market(ブロードウェィ・マーケット)にある、1986年創業のパイ&マッシュのお店、F. Cooke。ホクストン・ストリートにも支店がある。創業時はBethnal Green(ベスナルグリーン)に店を構えていたが、1900年に現在地に移ってきて今に至る老舗。パイ&マッシュやstewed eelsは、毎日、店内で作られているそう。店内は、上記のような典型的な内装で、掃除をしやすいように、床にはおがくずがまかれているのが、なかなか味がある。

The Pie & mash shop we sometimes go is F. Cooke on Broadway Market (also a shop on Hoxton Street as well). Founded in 1986 in Bethnal Green, the shop moved to the current premises in 1900. Their pie, mash potato, and stewed eels are prepared in the shop everyday. The interior is of a typical pie & mash shop described above, and the floor covered with sawdust – pretty atmospheric.

Reblog this post [with Zemanta]

Lorelei: Retro Italian Restaurant in SOHO, LONDON

Lorelei SOHOLorelei SOHOLorelei SOHO

Lorelei(ローレライ)は、SOHO Squareの少し南、Bateman Streetにある、イタリアン・レストラン。緑・白・赤のイタリア国旗色に塗られた外壁と、ドイツ風の名前が何ともミスマッチな、テーブル数10余りの小さいレストランで、夫婦(いつも二人なので夫婦だと思うのだけれど)が2人で切り盛りしている。イタリア人?のだんなさんが調理、東南アジア?出身の奥さんがフロアサービスを担当。店内は、フォーマイカのテーブルやリノリウム張りの床と、1950年代から時間が止まったかのような不思議な空間。壁には、店名である、あのローレライ伝説の人魚とライン川が描かれている。奥さんはいつも草履だかスリッパだかを履いていて、パタパタと音を立てながらのんびりとキッチンとテーブル間を歩き回っており、そのマイペースぶりがレトロなインテリアと相まって、妙にリラックスさせる。トイレは、何と屋外。寒い冬は、ちょっと辛い。

客層は、ソーホーにたむろするような若者たちや、60年代学生運動を経験した団塊世代の左翼の教師たち(勝手な想像です)と言った感じ。週末等混んでいる時もあるけれど、私たちはいつも遅い時間に行くので、ひっそりしている。今日は、イタリア人の若いカップルと新聞を読みながら主人と話し込むイタリア人のおじさんと、Mを含め何故かイタリア人の日だった。

メニューは、セントラルロンドンにありながら、超リーズナブル。二人でいつも合計£20ちょっとだ(+チップ)。私たちのメニューはいつも決まっている。私がラザーニャ+フレンチフライ(£7。カロリー高そう。。。でもサラダも選べる)、MはSpaghetti Napoletan(トマトソース)、トマトベースのスープ、トマトサラダとトマト三昧だ。味は、本格的イタリアンというより、おばあちゃんが作りそうな懐かしい味。だからMはこの店を、なんかしっくり来ない「ローレライ」ではなく、「おばあちゃんの店(Grandmother’s Place)」と呼んでいる。スパゲッティも、アルデンテではなくもっちり。でもトマトソースはシンプルで甘くて、ほっとする味だ。食べたことはないが、ピザも美味しいらしい。

アルコール類は銘柄不明の薄い安物ビールしかないので、美味しいお酒を飲みたい人はBYO(Bring Your Own:持ち込み)を。持ち込み料がいるかどうかはわからないので、行く前にお店の人に確認して下さい。

The Lorelei | 21 Bateman Street, Soho, London W1D 3AL | 020 7734 0954

The ‘Lorelei’ is an retro-style Italian restaurant located on Bateman Street, on the south of SOHO Square in SOHO. Its German name seems to mismatch with the exterior wall painted in green, white and red, as Italian flag. The Lorelei is a tiny restaurant with around 10 tables, and is managed by a middle age couple (we assume they are a couple but I’ve never asked). The Italian? husband cooks and the South Asian? wife (also pretty mismatch, too) takes care of customers. You feel time-traveled to 1950’s with the formica tables and the linoleum floor. There  is a large wall painting of a mermaid and the Rhine river, motifs of the Lorelei folklore. The wife always wears slippers or flip flop?, and the pit-a-pat sound, when she walks around slowly between kitchen and tables, makes me really relaxed, together with the dark-lit retro interior. The bathroom is outside, and it is a bit pain to go to the toilet in the cold winter.

The customers of the Lorelei are normally either young students, or the left-wings who experienced a student movement in 60’s (this is just my impression – sorry if I am wrong). The weekend may be packed, but it is normally quiet when we go later time. Today was, for some reasons, an Italian day – a young couple, an old man reading newspapers and talking with the owner, and M, except the owner’s wife and me.

The prices are ultra reasonable as of a restaurant in SOHO. The bill is always around £20 (+tip) for two person. Our orders are always the same – homemade Lasagne with chips for me (only £7), pretty high in calories, but you can choose salad if you prefer, and Spaghetti Napoletana (tomato sauce), soup, and tomato salad, everything tomatoes for M. The tastes are more like a homy grandma cooking than authentic Italian cuisine. M called the restaurant “Grandmother’s place” than their rather unsuited name ‘Lorelei’. Spaghetti is not cooked Al Dente, but it is OK this case. Tomato sauce is simple and sweet, and it is a comfort food for us. We’ve never try their pizza, but the online reviews are pretty good.

The Lorelei has only no-brand cheap beer – if you want to drink alcohol, do BYO (bring your own). I am not sure if they charge for BYO drinks, so check before you go.

Lorelei SOHO

Reblog this post [with Zemanta]