Tag Archives: Constructivist

William Kentridge: I am not me, the horse is not mine @ Tate Modern

書くのを忘れていたが、テートモダンの「William Klein + Daido Moriyama」展と「A Bit Splash」展を観に行った時、Tanksで最近始まった、南アフリカ出身のアーティスト・William Kentridgeウィリアム・ケントリッジ)のヴィデオ・インスタレーション「I am not me, the horse is not mine」も見た。反アパルトヘイト運動に従事していた弁護士の両親のもとヨハネスブルグで育ったケントリッジは、素描を使ったアニメーション作品などで、時にアパルトヘイトや植民地支配を取り上げている。

I am not Me, the Horse is not Mine」は、ケントリッジがデザインと演出を手がけた、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場の上演作品・ドミートリイ・ショスタコーヴィチのオペラ「 The Nose)」から派生した作品で、Tanksの1室のぐるりの壁に、1920〜30年代のソビエト連邦の映像やロシア・アヴァンギャルドの悲惨な結末など、ロシア・モダニズムをテーマにした8つのビデオ(各6分)を同時投影したもの。ロシア構成主義のグラフィックデザイナーの幾何学的抽象作品のパロディーである、切り絵風の人物を使ったアニメーションや、ロシア革命を含む1920〜30年代の写真・映像と、次から次へと変わっていくスクリーンは、見ていて楽しいけれど、正直意味不明。なのでテレグラフ紙の記事を読んでみたが、それでも分からない。意味を考えずに鑑賞するのが正解かも。

I forgot to write, but when we went to see “William Klein + Daido Moriyama” and “A Bit Splash,” we also saw the new video installation “I am not me, the horse is not mine” (till January 20, 2013) by South African artist William Kentridge at the Tanks at Tate Modern. Kentridge grew up in Johannesburg with his parents who were lawyers involved in the anti-apartheid movement, and he often addresses apartheid and colonialism through his animated films using charcoal draw.

I am not Me, the Horse is not Mine” started out as the Metropolitan Opera’s production of Dmitry Shostakovich’s opera, The Nose, which Kentridge designed and directed. It is an eight-channel video installation, projected simultaneously across the walls. Each 6-minute film is played on a continuous loop and contributes layers to a story that references Russian modernism, from Soviet film of the 1920s and 1930s to the calamitous end of the Russian avant-garde. The images change rapidly between animation featuring paper cutout of human figures, parodying the geometric abstraction of Russian Constructivist graphic designers, and old photos and films from the 1920s and 1930s, including of Russian Revolution. It was fun to look at, but I didn’t get what it means. I read the Telegraph article, and I still don’t get it…

Advertisement

Van Doesburg and the International Avant-Garde @ Tate Modern

テート・モダンの「Van Doesburg and the International Avant-Garde」は、ヨーロッパにおけるアバンギャルドの重要人物であるオランダ人アーティスト、テオ・ファン・ドースブルフをテーマとした、イギリス初の大規模な展覧会。デ・ステイルの発起人でもあるファン・ドースブルフは、アート、デザイン、著作活動、詩、建築等多方面で活躍した。アーティスト、建築家、デザイナーたちが参加したこのアート・ムーブメントは、第一次大戦後のヨーロッパに、精神的ハーモニーと秩序を打ち立てると言う新しいユートピア的な理想を追求、垂直と水平という厳密な幾何学をベースにしたインターナショナル・スタイルを押し進めた。この展覧会は、ファン・ドースブルフのオランダ新造形主義の推進者的役割、彼のダダイスト的パーソナリティ、バウハウスへの影響、国際構成主義とのつながり、そして「コンクリート・アート」グループの創設にスポットを当てている。ジャン・アルプコンスタンティン・ブランクーシモホリ=ナジ・ラースローピエト・モンドリアンフランシス・ピカビアヘリット・リートフェルトクルト・シュヴィッタースゾフィー・トイバー等の350点以上の作品の他、ファン・ドースブルフの、ストラスブールにあるCafé Aubetteの絵画とデザイン、家具、タイポグラフィー、雑誌、ステンドグラス、映画、音楽、彫刻等を展示している。

ドースブルフのアート自体は、少し暗い感じで線も弱く、特段印象に残っていないのだが、計11室に渡る、デ・ステイルに影響を受けた、偉大なアーティストたちの多彩な作品群には圧倒される。当時のライフスタイルと考え方にに大きな影響を与えたアートムーブメントに連なる、シンプルだけれどカラフルで、インパクトのある作品たちは、80年以上近くも前のものと思えないほどモダンで、古さを感じない。第一次世界大戦と第二次世界大戦の合間という激動の時代の最中にあって、新たな理想を打ち立てたアーティストやデザイナー、建築家たちの強いエネルギーと情熱が、今でも強く感じられる。ファン・ドースブルフは、モンドリアンをはじめとする仲間と比べて、アーティストとしてはさほど高い評価を受けていないけれど、リーダーシップを発揮し、彼の理想をヨーロッパ中に広め、ムーブメントの成功につなげたことが、彼の偉大な功績だと言えるだろう。

Van Doesburg and the International Avant-Garde” at Tate Modern is the first major UK exhibition, devoted to the Dutch artist Theo van Doesburg, pivotal figure of the European avant-garde. Van Doesburg, who practiced in art, design and writing, poetry and architecture, founded the movement and magazine De Stijl. This artistic movement of painters, architects and designers sought to build a new utopian ideal of spiritual harmony and order in the aftermath of World War I, advocating an international style of art and design, based on a strict geometry of horizontals and verticals. This exhibition explores van Doesburg’s role as promoter of Dutch Neoplasticism, his Dada personality, his efforts to influence the Bauhaus, his links with international Constructivists, and his creation of the group Art Concret. Including over 350 works by key artists as Jean Arp, Constantin Brancusi, László Moholy-Nagy, Piet Mondrian, Francis Picabia, Gerrit Rietveld, Kurt Schwitters and Sophie Taeuber, the exhibition features van Doesburg’s Counter-Composition paintings and designs for the Café Aubette in Stasbourg, as well as furniture, typography, magazines, stained glass, film, music, sculpture etc.

Van Doesburg’s works are kind of gloomy and weak, and I was not so impressed. But the exhibition includes a variety of works by great artists and designers who were influenced by the movement, is quite spectacular. Simple, colorful, and powerful works are still modern and strong, after more than 80 years – I can still feel the energy, and passion of the artists and designers of the art movement that affected the lifestyle and values during the period in turmoil between WWI and WWII. Although van Doesburg had never gained high recognition as an artist in compare to his fellowmen such as Mondrian, but his leadership and efforts to spread his ideal to whole Europe, which led the movement to great success, are the significant achievement that deserves great recognition.

*今日は、カメラのレンズが汚れていて、綺麗な写真が撮れませんでした。すみません!

*I didn’t notice that the lens of my camera was dirty, and I couldn’t take a good picture today…sorry!

Reblog this post [with Zemanta]