Tag Archives: drawings

Paul Klee: Making Visible @ Tate Modern

テートモダンで開催中のPaul Klee: Making Visible展(10月16日〜2014年3月9日)は、スイス生まれの20世紀ヨーロッパ・モダニズムの巨匠・パウル・クレーの回顧展で、ロンドンの今年秋・冬の目玉展の一つ。世界中のコレクションから、絵画、ドローイング、水彩画が集められ、クレー自身が決めた過去の展覧会での作品の展示の順序を、この展覧会で再現している。

全17室からなる展覧会では、クレーの作品を時系列に展示。ワシリー・カンディンスキーフランツ・マルクとともにのミュンヘンで結成した表現主義画家たちの集まり・青騎士グループのメンバーとして、多彩な四角形を組み合わせた抽象的な独自の画風の確立した1910年代に始まり、教鞭をとったバウハウスでの10年間の作品、そしてナチス政権により「退廃芸術」のレッテルを貼られて新しい教職を剥奪されスイスのベルンに亡命した後、難病と闘いつつ多くの作品を生み出した晩年の作品へと続く。

クレーの作品の多くは小さいサイズだが、大きさに反比例し、その小さなカンバスは、豊かな色彩と自由な想像力に満ちている。見応えのある展覧会。

→Art Fundによる解説ビデオ

Paul Klee: Making Visible (Oct 16 – Mar 9, 2014) at Tate Modern is a major retrospective of the early 20-centry master of European modernism, Paul Klee, and one of the London’s must-see exhibitions this fall&winter. Paintings, drawings and watercolours from collections around the world are displayed alongside each other as Klee originally intended, often for the first time since Klee exhibited them himself.

This 17-room exhibition traces Klee’s career chronologically, beginning in Munich during the World War I, when he joined Der Blaue Reiter founded by Franz Marc and Wassily Kandinsky and established of his unique style of abstract patchworks of colour. It follows the decade of teaching and working at the Bauhaus, and his prolific final years in the 1930s in Bern, after he was dismissed from his teaching position by the Nazis and took refuge in Switzerland, as his works were labelled ‘degenerate art’ in Germany.

Most of his works are small in size, but on the opposite to its size, those are filled with rich colors and lots of imagination. Intriguing.

The Art Fund’s introduction video to the exhibition

Advertisement

Doug Patterson’s Artworks @ Bank Station Exits

先日、Bank(バンク)駅を出る時にふと気づいたイラスト。アーティストのDoug Patterson(ダグ・パターソン)が1995年に、London Underground(ロンドン地下鉄)のコミッションで、各出口周辺の光景を描いたもので、各出口で違った作品が見られる。「バンク」駅の名の元になったBank of England(イングランド銀行)をはじめ、エナメル板に描かれた線画イラストは、ロンドン名物のバスだけが赤く着色されている。ダグ・パターソンは1997年にも、ホワイトチャペル駅のプラットフォームにアート作品を描いているが(Flickr写真)、原色を多用したホワイトチャペル駅の作品より、バンク駅の作品の方が落ち着いていて、私はこちらの方が好きだ。

取りあえず目についた6点は写真に撮ったけれど、バンク駅は、地下鉄3路線とドックランズ・ライト・レイルウェイが乗り入れる大きな駅だけに、他にももっと作品があったのかもしれない。ネットで探してみたけれど、詳しい情報は見つけられなくて残念。

I found these drawings at exits of the Bank station. These are artworks by Doug Patterson, commissioned by London Underground in 1995, portraying scenery around each exit, including the Bank of England from which the name ‘Bank’ came. I really like these black line drawings on enamel panels with red only on London’s famous red buses. Doug Patterson also created platform artworks at the Whitechapel stationFlickr images) as well in 1997, but in compare to the Whtechapel’s with too many colors, I prefer the more modest ones at the Bank station.

I took six pictures of what I could find, but the Bank station is quite a big station, interlinking three tube lines and Docklands Light Railway, and I might have missed few. I went on the internet but I could find more information about the artworks…

“Miró” Exhibition @ Tate Modern

スペイン人シュルレアリスム・アーティスト、ジョアン・ミロの大規模回顧展「Miró」展(4月14日〜9月11日)が、1964年テート・ブリテンでの開催以来、約50年ぶりにテート・モダンで開かれている。

出身地のカタルーニャ地方をモチーフにした初期の作品から、アンドレ・ブルトンとの交友とシュルレアリスム運動への傾倒、勃発したスペイン内戦への不安や怒りと絶望感を反映した感情的な作品、そして原色を多用した三連祭壇画を代表とする、後期のバランスの取れた幅広い作品など、約60年に渡って、バルセロナとパリで作製された、150以上の絵画、ドローイング、彫刻、プリントが一堂に会している。

極めてラテン的で、明るく自由奔放、躍動感溢れるミロの作品は、肩の力が抜け、何だか楽しい気分にさせてくれる。人生に疲れた人にお勧め。美術館を後にする時、きっと心が少し軽くなっているはずです:)

Tate Modern‘s “Miró” exhibition, which is the first major retrospective of Spanish Surrealism artist Joan Miró in London in nearly 50 years since 1964 at Tate Britain,  just started today (April 14 – September 11).

More than 150 paintings, drawings, sculptures and prints, created in Barcelona and Paris, across the six decades of his career are gathered under one roof; from early paintings of his native Catalonia, his experimental style inspired by Surrealism and a friendship with André Masson, anxiety, anger and despair-driven works during Spanish civil war, to a rich variety of mature and balanced works at the later period including triptychs with intense colors.

Miró’s exuberant, dynamic and quite ‘Latin’ works let our hair down and gives us energy – highly recommended for people who are tired and stressed out, or who lost hope in life. I guarantee that you’ll leave the museum, feeling a bit better :)

Vodpod videos no longer available.

**********

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information