Tag Archives: drink

Red Market: Pop-Up Street Food Market @ Old Street

Old StreetとGreat Eastern Streetが枝分かれする角の空き地で、夏限定のフードマーケット・Red Marketが現在開催中。昨年は夜のみのナイト・マーケットだったこのマーケット、今年は7月6日に始まり最初の2週間は週末のみだったけれど、7月21日〜9月2日の平日は昼12時から夜11時まで終日オープンしている(土曜は午後5〜10時、日曜は休み)。

グラフィティ・アートで覆われたビルに囲まれた2万平方フィート(約1858平方メートル)の広場には、ハンバーガーやイタリア、オーストリア、ハンガリー、地中海風メゼ、ジャパニーズなど、世界のストリート・フードを売る屋台がぐるり並び、昼はランチを求める人たち、夜はフード&ドリンクを楽しむ人々で賑わう。→写真:Time Out / Red Gallery / Zagat

クローズまで間もないけれど、折りにつけ、パラリンピックのパブリックビューイング、映画上映、ライブ・ミュージック等のイベントも開催されるので、興味がある人はマーケットのサイトを要チェック。

Pop-up street food market Red Market is currently running on an empty space where Old Street and Great Eastern Street meet. This market opened only at night last summer, but this summer it opens from 12 noon to 11pm daily on weekdays from July 21 to September 2 (Saturdays: 5-10pm, close on Sundays), though first two weeks from July 6th opened only on weekend.

There are world street food vendors such as hamburger, Austrian sandwiches, Hungarian, Mediterranean meze, and Japanese in this 20,000 ft² (=1858 m²) space, surrounded by buildings colorized with various graffiti art. The market attracts hungry stomachs looking for lunch and snacks during the day, and hip creators enjoy food & drinks at night. →photos: Time Out / Red Gallery / Zagat

Not much time left until its closing, but if you are interested, check their website for special events such as public viewing for Paralympics, film screening, and live music etc.

子供が遊べる小屋と大きなクッション、おもちゃが置かれた砂場 / children’s playground with kid’s house and sand area equipped with toys and big cushions

ベルギー人アーティスト・Roaのグラフィティ(過去エントリー参照)の前の置かれたピンポン台で遊ぶ人たち / People playing ping-pong in front of graffiti by Belgian artist Roa (see past entry)

Advertisement

‘Booze bus’ is back in London to Rescue Binge Drinkers

Vodpod videos no longer available.

イギリス人が1年で最もお酒を飲むこの季節。今年も6週間という期間限定で、「Booze Bus(大酒バス)」が店開きしている。これは、年末年始のパーティ・シーズンに、救急病棟の負担減のため、酔っ払って具合が悪くなった人の処置をする臨時センターで、またの名を「drunk tank(酔っ払って逮捕された人たちを収容する部屋)」と言う。ロンドンの歓楽街・ソーホーにあるAlcohol Recovery Centre、金融街シティの中心・リバプール・ストリート駅(木〜土曜夜)、そしてセントラル・ロンドンとカムデンを管轄する救急車が、その任務に当たっている(詳細/記事123)。先週末が、London Ambulance Service(ロンドン救急車サービス)が1年で最も忙しい週末で、ソーホーのAlcohol Recovery Centreでは、先週土曜日だけで20人もの人たちが運び込まれたという。昨年は、ロンドンだけで6万件以上もアルコール関連の通報があり、その40%は病院以外でも処置可能だそうだ。

“Booze Bus” or “Drunk Tank” is back again in London for six weeks to ease pressure on A&E, during this festive season when Brits drink the most in the year. The alcohol recovery centre in the West End / SOHO as well as the treatment centre at Liverpool Street train station, and up to 3 ‘booze buses’ is running in the West End and one in Camden are busy taking care of sick binge drinkers (details/article 123). Last weekend is usually the busiest weekend of the year for London Ambulance Service, and the SOHO’s alcohol reception centre admitted 20 people last Sunday alone. Last year, there were over 60, 000 alcohol-related call-outs in London (about 6% of all the workload), and it is estimated 40% of those taken to hospital could be dealt with elsewhere.

イギリスでは近年、Binge Drinking(過度の飲酒)が問題になっている(Mail Onlineのスペシャル・リポート)。過去60年で、イギリス人の純アルコール消費量は1947年の年間3.5リットルから現在9.5リットルと約3倍弱に増加。2000年の調査によると、成人の4人に1人(男性の3人に1人/女性の5人に1人)が、政府の推奨する一日当りのアルコール消費量の2倍以上を摂取。イギリス人が1回に摂取するアルコール消費量は、不名誉にもEU27カ国トップになった(参照記事)。Home Office(内務省)によると、Binge Drinkingが原因の犯罪による損失は、年間130億ポンドに上り、アルコールの弊害はNHSに年間27億ポンドの負担を強いているという。

スーパーでの酒類の安売りに加え、5年前に改正された、licensing laws(酒のライセンス法:それまで法定で11時までだったバーやパブの閉店時間を、駆け込み飲酒を防ぐために、24時間営業を可能にした)も全く功を奏していない。関連委員会の報告では、スーパーやアルコール業界の影響力が強く、そのための政府の無策が批判されており、アルコール税の上昇や、法定最低価格、規制の強化、アルコール嗜癖の問題への処置の改善などが必須だと提言している(related article)。

Britain’s recent rise in binge drinking and alcoholism causes a headache to the government. In England, average consumption has risen from an annual 3.5 litres of pure alcohol per head in 1947 to 9.5 now (Mail Online Special Report). A survey of 2,000 people found that almost 1 in 4 adult (1 in 3 men and 1 in 5 women) drank at least double the recommended daily limit during a night out. Another research found British drinkers consume more in one session than any other EU’s 27 nations (related article). Home Office figures show crime and disorder caused by binge drinking is costing the taxpayer between £8 – 13 billion a year, and alcohol abuse is costing the NHS £2.7 billion a year.

In addition to cheap alcohol at supermarkets, the new licensing laws passed 5 years ago that pubs and bars are allowed to serve drinks up to 24 hours to reduce last minutes drinking (until then bars and pubs had to close before 11pm), is said to have had no effect or has made the situation even worse. A report by the health select committee condemns the failure of the government’s strategy to tackle the escalating problems and strong influence by supermarkets and the drinks industry on its alcohol policies. The report suggests minimum pricing, higher taxation, reduced availability, improved regulation and better treatment for patients who have alcohol addiction problems are urgent to reduce binge drinking (related article).

Enhanced by Zemanta

Giant Robot Bar-Café-Deli-Diner @ Clerkenwell Road

Clerkenwell Road(クラーケンウェル・ロード)にあるGiant Robotは、ブランチ、ランチ、ディナー、ドリンクと、時間帯にあわせて一日中いつでも行けるお店。元弁護士で、Milk & HoneyMatchThe Player等のバーやレストラン・Redhookを経営するJonathan Downey(ジョナサン・ダウニー)が今年5月10日オープンさせた。

イタリア系アメリカ人のお店にインスピレーションを得たというGiant Robotのレトロなミッド・センチュリー風のインテリアは、ニューヨークはブルックリン辺りのお店にいるような気分にさせる。フード・メニューも、イタリア系アメリカ人が考案したミートボール入りスパゲッティやSliders(ミートボールとチーズ入りハンバーガー)、ピアディーナ(Piada/Piadina。イタリア・ロマーニャ地方のファーストフード)等のランチメニュー、ソーセージ、ステーキ、シーフードなどのディナーメニュー、クロスティーニ(具をトーストしたパンの上にのせたイタリアの前菜)、cicchetti(チケッティ。ベニス風タパス)、サラミ、チーズなどの軽食と、イタリアンとアメリカンが融合した品揃えだ。

私たちは、3時までのランチタイムと5時からのディナータイムの間に行ってしまったので、あいにく食べ物はピアディーナしかなかったけれど、これがなかなかのヒット。レトロなお皿に乗って出てきた、プロシュット(生ハム)とサンドライトマトを挟んだ熱々のピアディーナは、フレッシュで美味しかった。

Giant Robot on the Clerkenwell Road is a Bar/Café/Deli/Diner that you can use any time of the day, from brunch and lunch to dinner, or for a drink. It was opened on May 10th this year by Jonathan Downey, an ex-city lawyer and an owner of trendy bars such as Milk & HoneyMatch and the Player and Redhook restaurant.

The Italian-American-inspired Giant Robot’s interior is retro mid-century style Americana, that make you feel like you are in a café-bar somewhere in Brooklyn, New York. Their food list is also pretty much Italian American as well: spaghetti with meatballs (it’s an Italo-American creation), Sliders (meatball, sauce & cheese on a bun), and Piadina (sandwich with Italian flatbread from Romagna region) for lunch; sausage, steak, and seafood for dinner; crostini and cicchetti (Italian tapas common in Venice), salumi and cheese for snack with drinks.

Unfortunately we went there in between lunch time and dinner time, so piadina is the only food available at that time. But freshly made hot piadina with prosciutto and sun dried tomato, served on a retro plate, was actually quite good.

Enhanced by Zemanta

The ICA Café and Bar @ The Mall

The ICA Café and Barは、その名の通り、ICA(Institute of Contemporary Arts)内にある、カラフルな内装のカフェ&バー。DJブースもある中2階(写真上)と1階のスペースにわかれており、時にパーティや映画のスクリーニング、ライブ、クラブ・ナイト等のイベント類なども行われる。トラファルガー・スクエアやバッキンガム宮殿、St. James Parkに近いせいか、いつも結構混んでいる。以前は、ここに入るのに£2の入場料がチャージされていたのだが(ICAの映画のチケットを持っていれば無料)、それがなくなったことも、人気の理由か。私たちのような映画を観に来た人以外の客、特にグループで飲みにきている若い人たちが多いからか、はたまた音響のせいか、いつ行ってもかなりうるさいので、カフェでゆっくりしたいのであれば、お薦めしない。

このカフェ&バーは、大英図書館The Wellcome Collection(医学をテーマとするユニークな博物館。でもけっこう洒落た展示デザインで面白い)、最近ユーロスターの発着駅としてリニューアルしたセント・パンクラス駅等に出店しているロンドンで人気のカフェ・ベーカリー、Peyton and Byrneのオーナーで、St. Jame’s ParkにあるInn the Parkナショナル・ギャラリー内のThe National Dining Rooms and National Cafeといったレストランを展開する、アイルランド出身のOliver Peyton(オリバー・ペイトン)が手がけている。フード・メニューは、ハンバーガーやパスタ、サラダなど。カジュアルだけれど、ちょっと気の利いた品揃えだ。オリバー・ペイトン系だけあって、もちろんスィーツ類もある。ドリンク類は、コーヒー、紅茶、フレッシュジュースから、ワインやビール、リカー、スピリッツ等のアルコール類も充実。凝ったカクテルも楽しめる。でも凝りすぎてて、1杯のカクテル作るのに一体どれだけ時間かかるんだ?というくらい待たされたけど。ちなみに、当日のICAの映画の半券を持っていくと、バーガー類+ワインかビール1杯がついて£8.95(ウェブサイトには£7.95とあるけれど、実際は£8.95だった)と、お得なセット価格でいただける。

The ICA Café and Bar is a colorful café & bar at ICA (Institute of Contemporary Arts), as its name suggests. The space has a mezzanine with DJ booth at one corner and ground floor bar café area, and occasionally hosts private party and events, music performances, film screenings and club nights. The café & bar is always busy, as it is located on the Mall near the Trafalgar Square, Buckingham Palace and St James’s Park.  The ICA used to charge £2 entry charge for the café & bar (free of charge for ICA ticket holders), but now it is free – probably that’s another reason for its popularity. The place can be quite noisy, as many people come just for a drink, other than gallery exhibitions and films, especially a group of 20s or 30s somethings, as well as the sound system in the building – therefore, I wouldn’t recommend this place for quiet and peace time with a cup of coffee or tea.

The ICA Café and Bar is produced as a collaboration with renowned Irish restaurateur Oliver Peyton; a founder of popular cafe/bakery Peyton and Byrne, tenanted at the British LibrarySt Pancras International station (reopened recently as a new Eurostar terminal) and the Wellcome Collection (an unique medicine-themed museum with modern exhibition design), and the owner of Inn the Park located in St. James’s and The National Dining Rooms and National Café, at the National Gallery. The food menu offers casual dishes such as  burgers, salads, pasta and soup, but a bit more sophisticated than an usual café & bar. As Oliver Peyton involves, some nice sweets are available as well. Their drink menu ranges from non-alcoholic drinks such as coffee, tea and fresh juices to a wide range of alcoholic drinks like wine, beer, liquor and spirits, as well as a variety of cocktails. The cocktails seems so complicated that the waiter took ages to make one glass and kept us waiting at the counter!  If you have a cinema ticket stub for the day, you can have any burger plus a  glass of wine or beer for a discounted price of £8.95 (their website says £7.95, but it was £8.95).

Reblog this post [with Zemanta]