Tag Archives: East London

Free Papers in Hackney & East London

近年、ヒップでエキサイティングなエリアとしてのイーストロンドンの評判が上がるにつれ、ローカルなニュースやカフェ、レストラン、バー、アート&カルチャー、イベント情報などを掲載した新しい無料情報紙が次々誕生している。写真は最近この辺でよく見かける3紙。

Hackney Citizenは、独立系の無料月刊紙で、いつ創刊したかの記載はないけれど、2009年6月にFacebookページが出来たことを考えると、その頃だろう。2010年7月には従来の年4回から毎月の発行になり、現在、毎月第一週にハックニー内の駅、カフェ、ショップ、マーケット、図書館などに置かれる。

East End Reviewについては、この12月号が3号目とまだ新しく、イーストロンドンの音楽やアート、シアター、本、映画、ファッション、フード&ドリンクを紹介するということぐらいしか、情報がない。でも、発行者がHackney Citizenと同じくCitizen Media Ltdなので、この2紙は姉妹紙なんだろう。

Dalstonistは、近年開発著しいDalstonとその周辺エリアに住む18〜34歳の若者をターゲットに、ローカルカルチャー、音楽、イベント、ナイトライフに関する情報を掲載。オンラインメディアとしてスタートしたが、最近季刊で印刷版を発行、2013/14年冬号が記念すべき第一号だ。

3紙ともカラーで紙面デザインもいい。イーストロンドンの今を知るのに便利。

As East End’s reputation as a hip & exciting district in London has gone up steeply in recent few years, some free papers have come out to tell readers about local news, cafes & restaurants, art & culture, and events. The three papers in the photo above are the ones I often see at many places across the area.

Hackney Citizen is Hackney’s independent, free monthly newspaper. I can’t find when they started, but I guess it was June 2009 when they joined Facebook. From July 2010, it became a monthly publication from its quarterly print editions, distributed in the first week of every month at Hackney’s markets, train stations, and in cafes, shop, businesses and libraries.

I can’t find much information on internet about East End Review, rather than talking about arts and culture in East London, such as music, art, theatre, books, film, and fashion, as well as food & drink. And this December issue is the third edition of them. But the publisher, Citizen Media Ltd, is the same as of Hackney Citizen, so I assume they are sister papers.

Dalstonist offers news about local culture, music, events and nightlife for 18-34 year olds (I am out of their target readers…) in emerging area of Dalston and the surrounding area in Hackney. They started as online paper but now they launched their first quarterly print publication for winter 2013/14.

All three papers are printed in colour and decently designed. Perfect source to get more in depth information of East End.

Advertisement

Isle of Olive Greek Shop @ Ada Street, off Broadway Market

イーストロンドンのブロードウェイマーケットをブラブラしていて、このギリシャ食料品のお店・Isle of Oliveを見つけた。どこにでもあるビルに入居している小さな事務所のような外観はあまり魅力的に見えないけれど、中はシンプルでキュートなインテリア。オーガニック生産者や品質の良い製品づくりに情熱を傾ける小規模農家、農協から仕入れた、エクストラバージン・オリーブオイル、オリーブ、ペーストやタプナードフェタチーズ、はちみつ、Spoon sweetsと呼ばれる果物の砂糖漬けやジャム、野菜の瓶詰めや魚の缶詰、ドライフルーツやナッツ類、ギリシャのドライハーブ、スパイス、ハーブティーなどが、整然と並べられており、店内では軽食も頂ける。可愛いお店なんだけど、ブロードウェイマーケットからちょっと目につきにくいところにあるのが、ちょっと心配。

ギリシャに行った時に食べたギリシャ風サラダがとても美味しかったので、自分でも作るようになったのだが、Isle of Oliveで買ったギリシャ直輸入のフェタチーズはフレッシュで、まさにギリシャで経験した味。また、イギリスでは滅多に見かけない、ギリシャのハーブティー類も興味深い。Ironwortと呼ばれる地中海に多く自生する植物を乾燥させたGreek Mountain Teaチャイ・トゥ・ヴヌー)は、ギリシャで泊まった宿で飲んで気に入ったお茶で、こちらでも手に入るのが嬉しい。また、スパイスとして料理に使うドライセージや、うつ病に効くといわれ、こちらでサプリメントとして売られているセント・ジョーンズ・ワートのお茶もある。長くて陰鬱なイギリスの冬を乗り切るには、このセント・ジョーンズ・ワート茶が必要かも。

ブロードウェイマーケットのお店以外にも、Isle of OliveはエンジェルのChapel Market(毎日曜)やイベント等にも屋台を出しているそう。お店や屋台に買いに行くのが面倒くさい人は、オンラインショップでどうぞ。

When we walked around Broadway Market in East London, we found Isle of Olive, a deli & shop selling a variety of authentic Greek food products, sourced from independent producers, agricultural cooperatives and passionate artisans: such as extra virgin olive oils, olives, pastes & tapenade spreads, Feta cheese, honey, Spoon sweets & jams, a selection of natural Greek herbs, spices and herbal teas, preserved vegetables & fishes, dried fruits & nuts, Rusks, and so on. The exterior of the shop looks like a small office in the boring apartment complex and isn’t really appealing, but the inside has a lot of charm; presentation of the products is nice, so as its simple & cute interior. There is also an eating space where you can have some Greek snacks or sweets as well. The shop is not really visible from lively Broadway Market, and hope people can find it so that this little cute place can survive.

I enjoyed Greek food a lot when we traveled to Peloponnese last year. Now I make Greek salad myself, and feta I bought from Isle of Olive was delicious. I was also fascinated to find some Greek herbal teas that rarely seen here. I love Greek Mountain Tea, the infusion made out of the flowers and leaves of the Ironwort plant, which is the most popular herbal tea in Greece, I had it at a small inn in Greece. Other teas are made of the plants I’ve never thought of making a tea out of, such as sage and St John’s Wort. I may need St John’s Wort tea for keeping up my mood during the long, dark winter.

Other than the shop near Broadway Market, Isle of Olive has also a stall on Angel’s Chapel Market every Sunday and at other food events, fairs and festivals, or check their online shop if you prefer.

店の真ん中に置かれたテーブルには、様々な種類のオリーブを入れた大皿が並ぶ。

A selection of olives on the big table in the middle of the shop.

束ねて乾燥させたドライハーブやスパイスは、それぞれ四角い棚に収まっている

Dried herbs and spices on the shelves (right, in the square grids)

Indian/Bangladeshi Restaurants in East London: Gujarati Rasoi @ Bradbury Street, Dalston

南アジアレストラン in イーストロンドンシリーズの最後は、オーバーグラウンドのDalston Kingsland Road駅に近い、Bradbury StreetにあるGujarati Rasoi。以前に書いたBird Caféと同じ通りだ。

ロンドンのマーケットでインド西部のグジャラート州の料理を出す屋台を始めたインド人の母と息子が、最近お洒落になりつつあるダルストンのエリアにこの小さなレストランをオープン。水曜から土曜までの夜だけの営業だけれど、テイクアウトのランチなら、Borough Market(月曜〜水曜)、Exmouth Market(火曜〜金曜)、Broadway Market(土曜日)それぞれの屋台で買える。詳細をウェブサイトでチェックしようと思ったけれど、何故だかエラーで調べられず。

Gujarati Rasoiでは、彼らの家庭のレシピに基にした、ベジタリアンのグジャラート料理(Gujarati food)を出す。ウィキペディアによると、グジャラート州はジャイナ教菜食主義とヒンドゥー教の影響で、ベジタリアンが多数派なのだそう。レストランの中は壁が板張りだったりと飾り気はないけど、天井から下げられているカラフルな三角旗や、様々なスパイスやハーブ類が入ったガラスのジャーが沢山並んだ棚等、シンプルさの中にちょっとしたアクセントがあって、なかなか素敵だなと思った。私たちは6月に行ったので、その後多少変わったかもしれない。

日替わりメニューもインテリア同様、前菜2品、サイドディッシュ4品、メイン2品のみと、いたってシンプル。入口近くのオープンキッチンで調理された料理は、確かにフレッシュな材料を使って手抜きせず作っていると分かる。でも、ただでさえお腹が膨れなさそうなベジタリアンなのに量も少なく、二人で前菜・サイドディッシュ3品とメイン2品を頼んでもまだ空腹感が残った。リッチとは言えない若者が多いエリアなのに、若くない私たちがお腹が膨れないなんて、この先大丈夫なのかな?

Last in the series of Asian restaurants in East London is Gujarati Rasoi on Bradbury Street, the same street with Bird Café, near Dalston Kingsland Road overground station.

Started with food stalls run by mother and son, selling Gujarati street food, now they opened a small restaurant in another fashionable area of Dalston. The restaurant opens only for dinner from Wednesday to Saturday, but their stalls are still at Exmouth Market (Tuesday – Friday) and Broadway Market (Saturdays), Borough Market (Monday – Wednesday), if you prefer takeaway lunch or Dalston is not in an easy reach. I tried to check their website for details, but it was not working at this moment.

Gujarati Rasoi offers traditional vegetarian Gujarati food based on their family recipes. According to Wikipedia, a cuisine in Gujarati region in west India, primarily vegetarian due to the influence of Jain vegetarianism and Hinduism. We went there in June, and the restaurant was bare simple with few tables with some of which overlook their open kitchen. It was quite a while ago and some details may have changed a bit since then. But I like their minimalistic interior with some cute touch, like colorful flags hanging from the ceiling and lots of glass jars containing a variety of spices and herbs displayed on the shelf high up.

The daily changing menu was quite short, like two starters, four sides, and two mains only. It is said that food is freshly made, and in fact I could feel it from their dishes. However, the portion was a bit small and not filling, partly because of its vegetarian concept. Can predominantly young customers with little money (or they have a lot maybe?) be satisfied like this? We are not young, but after the dinner we were still hungry…

Exif_JPEG_PICTURE

注文した地ビールのMeantime India Pale Aleもあんまり好きじゃないかも。でもデザインは素敵。

I am not crazy about this Meantime India Pale Ale as well. But it’s a nice design.

Indian/Bangladeshi Restaurants in East London: Auntie Naan @ Broadway Market

Chaatのライトブルー&グリーンの店構えに対し、Auntie Naanの外観はビビッドなピンク色。ブロードウェイ・マーケットにあるAuntie Naanは、改装前はJoyというインディアンレストランだったらしいが、イーストロンドンのヒップなエリアのスタンダードに合わせたのか、見違えるように良くなった。ブロードウェイ・マーケットには毎週行くのだが、このお化粧直しの前はあまりに冴えないお店で、そこにレストランがあることさえ気づかなかったほどだ。

ツイッターでは「fast Indian street food with a twist(ツイストを効かせたインドのストリートフード)」と紹介しているが、クレジットカードのレシートの会社名は「Bangla Broadway」とあり、正直、インディアンなのかバングラデシュ料理なのか分からない。昨日も書いたけれど、どちらにせよ2つの国の料理を区別できないのだから、どっちでも構わないのだが。

改装後の店内はキッチュで可愛い。少し薄暗くて印象の薄いChaatより、カラフルで明るい感じで、インテリアはAuntie Naanの勝ちか。ただ、食べ物の方はどっこいどっこい。はっきりいうと、あんまり美味しくない。素敵なお店なだけに、料理が美味しければ通いたくなるのだが。もう一つ気に入らないのが、未完成のウェブサイト。このご時世なのに、デザインが良くて、必要な情報が掲載されているウェブサイトの大切さが分かっていないらしい。

Exterior of Auntie Naan is painted in bright pink, whereas Chaat is recognized with its light blue & green facade. Located on Broadway Market, Auntie Naan is formerly known as Joy Indian restaurant, but got total makeover recently to keep up with the standard of East London’s another hip neighborhood. We go to Broadway Market every week but we’ve never noticed the restaurant before its appearance has completely changed.

To be honest, I am not sure if Auntie Naan is Indian or Bangladeshi. Their Twitter page indicates as “fast Indian street food with a twist”, but the company name is “Bangla Broadway” on credit card receipt. However, as I wrote yesterday, that I can’t distinguish two cuisines anyway.

Definitely new look is kitsch and very cute. More colorful and brighter than modest Chaat. For interior, Auntie Naan wins. However, their food is more or less the same as Chaat – I am afraid to say that the food is boring and not the best in town. It is a shame as we like the space. Another annoying thing is that their website is not working as of today. I guess they don’t realize the importance of well-designed informative website nowadays!

Indian/Bangladeshi Restaurants in East London: Chaat @ Redchurch Street

ロンドンに住むまで知らなかったのだが、「Asian」と言うと、アメリカでは主に中国人や日本人、韓国人等、東アジアの人々を意味するが、イギリスでは一般的に、インドやパキスタン、バングラデシュ等南アジアから来た人たちを指す。アジア人と言うと歴史的背景から南アジア人が多いイギリスと、東アジアからの移民が多いアメリカの違いだろう。ちなみに、イギリスで東アジア人は概して「Oriental」と呼ばれるが、この言葉はアメリカではpolitically incorrect、差別的だとしてタブーだとされる。なんでこんな話をしたかと言うと、イーストロンドンで最近行った、「Asian」レストランのことを数日に渡って書こうと思ったからで、たまたまこのことが頭に浮かんだのだ。

恥ずかしながら私もそうだったのだが、ロンドンに来て間もない人たちや外国人観光客や、ブリックレーンのカレー屋はインド料理屋だと思っている人が多いが、実はブリックレーンはバングラデシュ人地区で、あの辺のレストランはほとんどがバングラデシュ人の経営だ。

バングラデシュ料理店・Chaatは、ブリックレーンではないが、すぐ近くのトレンディなエリア・Redchurch Streetにある。今はあまり行かなくなってしまったけど、Pizza EastFranzé & EvansAllpressBurro e Salviaなどにランチをしに行っていた時、ライトブルーの外観のこの小さなお店を見つけた。ランチタイムはやっていないので、ディナーしに数回通った。ヒンディー語ウルドゥー語で「savory snacks(甘くない、おかず系の軽食)」を意味するChaatはバングラデシュの家庭料理を得意とし、5つのカテゴリーに分かれたメニューから好きなものを選ぶ(5種類全て選ばなくてもいい)。ブリックレーンのセンスのない店に比べて雰囲気はよく、ブリックレーン並みのリーズナブルなお値段。でも、料理は少しパサパサ感があり味もなんかビシッとしてなくて、3回行って3回とも、とても美味しいとは思えなかった。バングラデシュ料理のことはほとんど知らないので(イスラム教徒が多いので豚肉を使わないという以外、インド料理と区別がつかない)、何がどう悪いとは言えないのだが。

The thing that I didn’t know until we came to London is that, the term ‘Asian’ generally indicates South Asians in UK, such as Indians, Pakistani, and Bangladeshi, on contrary to North America in where Asian refers to East Asians like Chinese, Japanese and Koreans. Instead, East Asians are often called ‘Oriental’ here, whereas the term is regarded as rather offensive in America. Interesting. This is probably because majority of Asians are South Asians in UK, due to the colonial histories, but East Asians in USA. The reason why I talk about this is because I want to write about some South Asian restaurants we tried recently in East London for few days, and this fact just popped up in my mind.

Many foreign tourists as well as newcomers to UK from abroad may think that curry restaurants in Brick Lane are Indians. But it is not true. I didn’t know either at the beginning, but Brick Lane is Bangladeshi neighborhood, and what I thought as Indian restaurants are actually Bangladeshi-owned.

Bangladeshi restaurant Chaat is not on Brick Lane but is few steps away on trendy Redchurch Street. We spotted this little place with light blue facade when we often went there for lunch at Pizza East, Franzé & Evans, Allpress and Burro e Salvia (but not anymore). They don’t open for lunch so we went there for dinner. ‘Chaat‘, “savory snacks” in Hindi and Urdu, serves home-style Bangladeshi food and you choose a dish from five categories (menu). The place is cute and cozy, unlike their counterparts in Brick Lane, and the price is moderate like others. But we were not so impressed by their food. We thought their dishes were bit dry and dull, and didn’t click us. We went there three times, but we got the same feeling every time. I am not Bangladeshi food specialist (in fact, I can’t distinguish Indian food and Bangladeshi, except that Muslim Bangladeshi don’t use pork), and don’t know how to explain why…