Tag Archives: Etsy

Two Days to the Big Royal Wedding

ウィリアム王子とケイト・ミドルトンの結婚式が2日後にせまり、ロンドンはすっかりお祭り気分。ユニオン・ジャックがあちこちにひるがえり、便乗商品が店頭を飾り、新聞・雑誌の紙面を賑わせている。お土産物からハンドメイドまで、大体はお祝いムードあふれるものだけれど(テレグラフ紙記事:写真右端をクリックすると他の写真も表示される/ Visit London official shop / Etsy / John Lewis)、中には意地悪なものも(Royal Wedding Sick Bag: 乗り物酔い用の袋)。コベントガーデンでは、水を差すようにユニオン・ジャックをあしらった商品の販売が禁止され、テナントの怒りを買っている(イブニング・スタンダード記事)。

でも私たちは明日から旅行。幸か不幸か?ロイヤル・ウェディングも、庶民のストリート・パーティも体験出来ない(ま、世界中のテレビで中継されると思うけれど)。その間ブログもお休みします。多分5月9日に再開すると思いますので、またその後覗いてみてくださいね。

The Royal Wedding of Prince William and Kate Middleton is only two days to go. London is in a festival mood, Union Jack flying all over the town and the wedding memorabilia cover shops and media spreads. The Royal Wedding gifts are mostly favourable (Telegraph article: click the right edge of the photo to see more / Visit London official shop / Etsy / John Lewis), but some are a bit mean (Royal Wedding Sick Bag). Contrary to the trend, traders at Covent Garden are outraged at “ludicrous” new regulations banning them from selling items displaying the Union Jack (Evening Standard article).

We will be on a trip from tomorrow, so we won’t be able to experience the Royal Wedding and any of street parties expected to be held in London, fortunately or unfortunately – but we won’t miss a lot as the wedding will be aired all over the world for sure. I will be off from the blog for a while and will resume probably from May 9th – so please come back later!

ウィリアム王子の代わりにハリー王子をあしらった、ジョーク系マグカップ / A mug with Prince Harry, instead of Prince William

*****

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information

  • Charity Box for Japan Exhibition @ Milano Salone 2011 / ミラノ・サローネでのデザイナーによる義援金箱展
  • OLIVE: 震災被災地での生活を助けるデザインやアイデアを集めるデータベースwiki / Wikipedia-style website that provides useful information for quake survivors
Advertisement

Knitting & Handmade etc.

先日、Daily Candyをチェックしていて見つけたウェブサイト「Grannies Inc」。イギリス人Granny(おばあちゃん)が、100%イギリスで紡いだメリノウールを使って編んでくれる、カスタムメイドの毛糸の帽子、マフラー、リストウォーマー、スヌード(筒状ネックウォーマー)、ヘッドバンドをオーダーできる。さまざまなスタイルやパターン、編み方、色が選べ、リボンやぼんぼんなどのアイテム追加も可能。暇を持て余している編物好きのおばあちゃんたちに、生き甲斐+金銭的余裕を与え、しかも自分も儲かるなんて、なんて素晴らしいアイデアだと感動した。→参考記事

I found the website “Grannies Inc” the other day on Daily Candy daily newsletter. This online shop sells “design your own” “one-of-a-kind knitwear” “Granny-made in the UK” such as beanie, scarf, wrist warmer, snood and headband, using 100% British spun merino wool yarn. You can make your own design from different styles, textures, colors and added features. I thought it is a great idea to give knitting loving grannies meaningful work + extra income, and the shop makes a profit from it – it’s a win-win game! →related article

近年イギリスでは、エコ・ムーブメントや使い捨て文化への反動、不況、古き良き伝統への回帰、クリエイティブ指向などが相まって、ハンドメイドが流行中(関連記事)。イズリントンにある手作りワークショップ「The Make Lounge」はいつも大盛況。これまたイズリントンのCross Streetにあった人気の毛糸のお店・Loopも、今年6月にはアンティーク・マーケットで有名なCamden Passageに引っ越し(SMUGの隣)、3フロアに店舗拡大した。手作り品を売るアメリカのオンライン・コミュニティEtsyのイギリス版ブログも、盛り上がってるみたい。私も実は隠れ手作り大好き人間。友達には言っていないけどね:)

In recent years, all things handmade became trendy in Britain, due to the green movement, a backlash against our throwaway culture, recession and a nostalgic longing for creativity (related article). Handmade workshops at The Make Lounge in Islington are booked well (often sold out). A cute little yarn shop Loop, also in Islington, moved from Cross Street to Angel’s antique market Camden Passage (next to SMUG) this June , and now has a bigger space with three floors. An American ecommerce website selling handmade items Etsy‘s UK blog gets into swing. I love sewing and knitting too, and it’s my secret hobby that I’ve never told my friends :-)

Enhanced by Zemanta