Tag Archives: fibreglass

The Filling Station (KXFS) @ King’s Cross

初めてこのThe Filling Station (KXFS)を見かけたのは夜だった。グリーンの大きなネオンサインと赤くライトアップされたファイバーグラスの壁が、まだ再開発途上で何もないこのエリアからKXFSを浮かび上がらせている光景は、幻想的で、不思議とノスタルジックを感じさせた。

キングスクロス駅の北、York Way(ヨークウェイ)とRegent’s Canal(リージェンツ運河)が交わる場所にある、古いガソリンスタンドを改装したKXFSは、期間限定のレストラン&イベントスペース。約2年後、この建物は再開発の一環で、住宅に生まれ変わるらしい。 →KXFSの詳細

KXFSは今年5月にオープン。中には、ハックニーにあるトレンディなレストラン・Bistrotheque(ビストロテーク)経営者の手による「Calexican(カリフォルニアの健康オタクが好む食材とメキシコ料理が融合した造語)」レストランのShrimpy’s(シュリンピーズ)と、6月〜9月限定営業の屋外バー(KXFS forecourt bar)がある。Shrimpy’sで食事したことはないけれど、9月末で営業が終了する前に、KXFS forecourt barのピッツァを是非紹介したいと思い、このブログを書いている。ここのピッツァは、イースト・ロンドンの幾つかのウィークエンド・マーケットに出店している、Home Slice Pizzaが作っている。メニューは週変わりの3種類のピッツァ(丸ごと£9.00 / スライス£3.00)しかない。飲み物はアルコールのみ、水道水の他はミネラルウォーターもコーヒーもない。支払いは何故かクレジットカードオンリーで、現金不可。スタッフは無愛想だし、全般的にサービスがいいとは言えないんだけれど、それでもここのピッツァ・マルゲリータは食べる価値あり。

The first time I saw The Filling Station (KXFS) was at night. With the light green large neon sign and fibreglass screen lit up in red, it stood out in the dark redevelopment area on construction, next to the Regent’s Canal in the north of King’s Cross station. It was beautiful and I felt nostalgic somehow.

KXFS, converted from old gas station adjacent to York Way and the Regent’s Canal, is a temporary restaurant and event space. It is said that this structure will remain for two years before the site is redeveloped for housing. →more details of KXFS

Opened in late May, KXFS houses cozy ‘Calexican‘ restaurant Shrimpy’s, created by people behind Bistrotheque in Hackney, as well as al-fresco KXFS forecourt bar which opens  from June until the end of September. I haven’t tried Shrimpy’s, but I wanted to tell how surprisingly good pizza at KXFS forecourt bar is, before the bar close down. The pizza is prepared by Home Slice Pizza who sells pizza on some weekend markets in East London. They have only 3 kinds of pizza (£9.00@whole / £3.00@slice). Topping changes each week) at KXFS. Overall service is not really great: they oddly accept only card and no cash (so as Shrimpy’s); they have only alcoholic drinks except tap water; and staffs were not really friendly. But even with those obstacles, I can’t resist their pizza Margherita! →information of forecourt bar

折々イベントも開催される屋外バーエリア。平日昼は人影もまばらだけれど、週末は昼夜問わずドリンクを楽しむ人で賑わう / Forecourt bar & event space. It is quiet on weekday, but is lively during weekend, day & night

マルゲリータ・ピッツァ£9.00。お皿ではなく段ボールのピザ箱で出てくる / Pizza Margherita £9.00. It is served in a cardboard box, not on a dish

奥にあるレストラン・Shrimpy’sは、カジュアルなバーエリアと違ってスマートな客が多い/ Shrimpy’s with a bit more posh clientele from casual forecourt bar

KXFSの隣はリージェンツ運河がゆったり流れる / Regent’s Canal next to KXFS

Advertisement

The Fabergé Big Egg Hunt: The Biggest Ever Easter Egg Hunt

Vodpod videos no longer available.

ある日、リージェント・ストリート近くでショーケースに入った大きな卵を見かけた。これは、「 Action for Children 」と「Elephant Family」という二つのチャリティ団体のための募金キャンペーン「The Big Egg Hunt / Faberge Big Egg Hunt」(スポンサーは宝石店のFaberge / ファベルジェ)の一環で、ロンドン各地に隠された200以上の巨大卵の一つ。ファイバーグラスで出来た高さ1mのこれらの卵は、アーティストやデザイナー、建築家、宝石細工人によって彩られた(卵のリスト)。

2010年のElephant Paradeに続き、カミラ夫人 (コーンウォール公爵夫人)の息子でフード・ライターの Tom Parker Bowles(トム・パーカー・ボウルズ)が、2011年11月にセレブリティが出席する「Eggs Faberge」スペシャル朝食会を開催したことをきっかけに、Big Egg Huntのコンセプトが誕生した。

この最大級のEaster egg huntイースター・エッグ探し)は、2月21日から開始。このイベントに参加すると、60もの宝石が埋め込まれた10万ポンド相当の18金の卵「Diamond Jubilee Egg」が当たるチャンスあり。参加方法は、各卵のケースに記されているキーワードをテキスト(80001)で送るだけ。1つの卵につきエントリーは1回のみなので、たくさん探せば探すほど、当たる確立は高くなる。12に分かれたzone maps(イベントマップ)はオンラインで入手可能。

展示されている卵は、「eggsclusive auctions」(exclusiveとeggをかけている)で手に入れることができる。約30の卵が3月21日のライブ・オークションにかけられ、残りはオンライン・オークションで販売される予定(4月9日まで入札受付)。オークションには手が出ないという人は、Selfridges(セルフリッジズ)デパートにあるThe Big Egg Shopで、手描きのミニチュアエッグやオイスターカード・ケース、トートバッグ、Paint-Your-Own-Egg packs(手描きキット)を買うことも出来る。売上げは全てElephant FamilyAction for Childrenに寄付される予定。

One night, I spot a big egg in a show case on a street near Regent street. This is  is one of over 200 giant eggs hidden across London, placed by a charity fundraising campaign “The Big Egg Hunt” or the “Faberge Big Egg Hunt“, in aid of Action for Children and Elephant Family, and sponsored by the jeweller FabergeThese meter high fibreglass eggs have been created by artists, designers, architects and jewellers (list of eggs).

Following the 2010 Elephant Parade, the Big Egg Hunt was first launched in November 2011 by a son of  Camilla, Duchess of Cornwall and food writer Tom Parker Bowles, who created a special “Eggs Faberge” breakfast for the celebrities in attendance.

This largest ever Easter egg hunt launched on 21 February 2012. By participating the egg hunt, you can win an exclusive Diamond Jubilee Egg with 60 fine gems encrusted on this 18 carat gold egg, worth over £100,000! Each egg has a unique keyword at its location, and text this word to 80001 to enter (entries are open until April 3rd). 12 zone maps are available online. You can entry once for each egg, so the more eggs you find, the greater chance you will get to win the prize.

You can be the owner of one of these eggs through their eggsclusive auctions“; around 30 of the eggs are to be auctioned on March 20, and the others are being auctioned online, with bids closing at 5pm on April 9. If you cannot afford to buy on auction, you can also get the egg goodies including hand-painted miniatures of the Big Egg Hunt eggs, Oyster wallets, tote bags, and Paint-Your-Own-Egg packs at The Big Egg Shop at Selfridges. All profit go to the charities Elephant Family and Action for Children.

これが私の見た卵。彫刻家で「Society of Wildlife Artists」会長であるHarriet Mead(ハリエット・ミード)の作品。ウェブサイトで見てみたけれど、実際の卵には、くっついてるトカゲとバッタが見えないのだけれど??

This is what I saw. It is made by a sculptor and President of the Society of Wildlife ArtistsHarriet Mead. I checked her egg on the website, but I didn’t see the lizard and glass hopper on the actual egg??