Tag Archives: Gordon Ramsay

Maze Grill by Gordon Ramsay @ Grosvenor Square, Maifair

ゴードン・ラムゼイ。元サッカー選手でテレビにもよく出演するセレブリティ・シェフ。イギリスに13軒、世界に20軒レストランを展開し、トータルで14ものミシュラン星を持つ。メイフェアのMariott Hotel Grosvenor Square内にあるMaze Grillは、様々な種類の牛の肉と部位を揃え、客の好みの焼き方で炭焼きしてくれる、肉を得意とするお店。その割に何故か寿司もメニューに並んでいるが、肉と寿司を一緒に出すのは、日本人的には邪道に思える。

Maze Grillのハンバーガーは、二切れのオニオンリング以外付け合わせなしで£14するが、肉を得意とするだけに美味しいに違いないと信じていたのに、期待外れだった。パテは熱々じゃなく、調理してからしばらく放置されていたのではないかと疑っている。好みの問題なのだが私はケチャップ派で、トマトレリッシュは元々好きではないけれど、ここのは甘すぎ。付け合わせのオニオンリングは衣が厚すぎて、ヘンな味のドーナツを食べているみたい。食前に出されたパンは美味しかったが、ハンバーガーの前にパンをサーブするのも変な気がする。

サービスは丁寧でフレンドリーだが、ワイン(ちなみにお高めのワインばかりで手頃な値段のものはない)から始まり、スターターはどうだのデザートはどうだの、ちょっと押し付けがましくて、何も注文しないと罪の意識を感じさせる態度。一応万年ダイエット中なんですけど。

お勘定は、1人£2のカバーチャージ、StreetSmartへの寄付£1、チップが自動的について、水、バーガー2人前、シーザーサラダ、コーヒー、紅茶を注文して〆て£59(約1万円)。せめて料理が美味しければ、天下のゴードン様のレストランに文句は言わないんだけれどね。

ランチからディナーまでノンストップで営業しているMaze Grill、通常のランチタイムを過ぎても、店内はかなり混んでいた。やはり彼の名声のおかげか。自慢のステーキを注文すれば良かったのかもしれないが、付け合わせなし肉のみで£28〜130(メニュー)もする。買い物ついでに立ち寄っただけで特別な機会でもなかったし、ハンバーガーだってイギリスではレストランでも出されるれっきとしたお肉料理だから、手を抜いてもらっては困る。

Gordon Ramsay. Ex-footballer turned celebrity chef and TV personality who owns or runs 13 restaurants in UK and another 20 worldwide (list) with total of 14 Michelin stars. His Mayfair outlet at Mariott Hotel Grosvenor Square, Maze Grill, specialises in quality meat and offers a wide selection of different breeds and cuts of beef cooked over a char grill at the guest’s specification. For some reason, sushi is on their menu but I believe they shouldn’t mix those two but just focus on meat. 

Therefore, Maze Grill’s hamburger, £14 with no extra except two onion rings, must be good. That’s what we expected. However we were disappointed. The patty was not hot, seemed like being left over the kitchen counter for a while. I didn’t like their sugary tomato relish, but this may be just my personal preference – I just prefer ketchup. And the onion rings were battered too much and quite disgusting. Oh, their bread was good, though it was a bit strange to serve bread for a hamburger.

The service was friendly but a bit pushy, like if we want wine (they don’t have any bottle with moderate price), starters, and desert, and made us feel cheap by not ordering extras (or it’s my imagination). But we are on diet, theoretically, and just wanted to have a plate of burger and some salad, and go.

Total cost of this lunch for 2 burgers, caesar salad, bottled water, tea and espresso, with £4 cover charge, £1 donation to StreetSmart, and gratitude automatically included, is £59, which is about $100. This is famous Ramsay’s restaurant I wouldn’t complain, as long as food is good, but it wasn’t.

Nonetheless, the restaurant was quite busy, even much after regular lunch time. Another advantage of Maze Grill is all-day dining. Largely thanks to Gordon’s name? Maybe we should have chosen their famous steaks. But it was a normal lunch, not for a special occasion, and it’s quite pricey starting from £28 up to £130 (menu). 

Advertisement

My First Time at Heathrow Terminal 5

2008年3月にオープンした、ヒースロー空港のターミナル5(T5)。オープンから2年近く経つのに、今回がT5初体験。ヒースロー自体久しぶりだった。というのは、ロンドンに5つある空港のうち、ヒースローが一番うちから遠いので、利用はできるだけ避けていたのだ。

リチャード・ロジャース卿の主催するリチャード・ロジャース・パートナーシップ社(Richard Rogers Partnership)が設計し、生産設計はAviation Architects(航空建築家?)であるPascall + Watsonが担当したT5は、モダンなデザインで、広々していて、空港を覆っているガラスからは太陽光が気持ち良く降り注ぐ。このターミナルの計画は1989年に始まったのだけれど、政府の許可が下りたのは12年後の2001年。2002年9月に着工、総工費43億ポンドをかけて作られ、最先端技術が導入されたという、鳴り物入りのT5だったけれど、オープン初日から、手荷物処理システムに発生した不具合などにより手荷物取り扱いが麻痺、10日間で500以上の便が欠航になるなどのトラブルに見舞われ、出ばなをくじかれた。

T5は、ブリティッシュ・エアウェイズのみが利用するターミナルで、毎日250便以上が発着する。ターミナルには、ハロッズ、コーチ、プラダなどの高級ブランドやポール・スミス、テッド・ベイカー(Ted Baker)などのイギリスのブランド店や、手軽なチェーン系カフェから、セレブ・シェフのゴードン・ラムゼイ(最近、経営悪化が報道された)の「Plane Food」等ちゃんとした食事ができるレストランまで、ショップ飲食店100店以上がテナントとして入っており、時間つぶしにも事欠かない。

オンライン・チェックインを利用すると、待ち時間が短縮されるはずなのだが、行きは年末で利用客が多かったせいか、前日に米旅客機爆破テロ未遂事件があったせいか、理由は不明だが、「Fast Bag Drop」で荷物を預ける際、長い行列ができており、20分ほど待たされた。フライトの時間が迫って来たので、係員の誘導で半分ほど進んだ列を抜け出し、受付カウンターに連れて行ってもらったが、そうでなければ、倍の時間待たされただろう。おかげで、空港の店を見て回る時間もなく、Iris Recognition Immigration System(IRIS/虹彩認識入国システム。アイリス(虹彩)を利用した入国審査の自動化。現在、ヒースローとガトウィックで登録可)の登録もできなかった。

帰りは、イミグレーションで長い列ができていたけれど、幸いすぐ横のカウンターが開いたのですぐさまそちらに移動、スムーズに入国できた。でもヒースローのイミグレは時間がかかると悪名高いから(日本人の知人は1時間半かかったと言っていた)、次回ヒースローかガトウィック利用の際はIRISに登録しようと思っている。

After almost 2 years since the opening of Heathrow Terminal 5 (T5) in March 2008, I experienced T5 for the first time few weeks ago. I tried to avoid Heatrow Airport because it is furthest from my flat among five London airports.

T5, designed by architects from the Richard Rogers Partnership and its production design was completed by aviation architects Pascall + Watson, is modern and spacious, with abundant of light coming through the glass surfaces. The design of the terminal began in 1989, but government planning permission was only granted in 2001. The construction started in September 2002, and the building cost £4.3 billion to complete. T3 equips with the latest technologies, but its opening was tainted by malfunctioning baggage system which caused a huge disruption in baggage handling and cancellations of over 500 flights over the following 10 days of its opening.

Terminal 5 is used exclusively by British Airways, and more than 250 flights leave everyday. T5 contains more than 100 shops, ranging from top brands such as Harrods, Tiffany & Co, Mulberry and Prada to British cutting edge shops like Paul Smith and Ted Baker, and restaurants, casual fast food and cafes as well as stylish dinings such as celeb chef Gordon Ramsay’s “Plane Food” (recently reported that Ramsay’s business is in crisis, including this restaurant) – so you will never get bored if you arrive at T5 early.

Online check-in is supposed to reduce waiting time, but we had to wait about 20 minutes at “Fast Bag Drop”, until someone in charge of the queue saved us and took us to the counter when the departure time was approaching – we would have had to wait even longer if we would have arrived earlier. I don’t know if it is always like that, or because it was busy time at the end of the year, or it was just the day after a Nigerian man was arrested on suspicion of terrorism. No matter what the reason is, we didn’t have any time left to look around the shops or to register with Iris Recognition Immigration System (IRIS), which is available at Heathrow and Gatwick airports.

On the way back, there was a long queue at the immigration counters, but luckily a counter next to our line opened and we jumped on the new short queue, so we didn’t have to wait much. Heathrow is infamous for its waiting time at Immigration (my Japanese friend had to wait for 1 hour and a half!). Next time I go to Heathrow or Gatwick, I will definitely register with IRIS.

Reblog this post [with Zemanta]

London Marathon 2009

London Marathon 2009photo by Julie70 (Flickr.com)

photo by Julie70 (Flickr.com)

数日前の予報ではどしゃ降りと予想されていたが、うって変わって、昨日の第28回ロンドンマラソンは、青空の広がるとても良い天気となった。例年4月に開催されるロンドンマラソンは、世界でトップクラスのマラソン選手が参加する重要な大会の一つというだけでなく、一般人、セレブリティ/有名人、車椅子アスリート等、様々な人々が参加できるマンモス大会。今年も、18歳から81歳までの総計約3万5000人が、ロンドン東部のBlackheathからSt. Jame’s Parkまでのテムズ川沿いのコースを埋め尽くした。ミシュラン星を持ち、テレビでも活躍するセレブリティ・シェフのゴードン・ラムゼイや、ページ・スリー・ガール(イギリス版グラドル)出身でタレントのケイティ・プライス(旧名ジョーダン)とオーストラリア人歌手ピーター・アンドレ等、セレブが参加するマラソンでも有名。また、1981創設から今年の開催までで総計4億5000万ポンドを集めた、世界で最大のチャリティ・イベントでもある。昨年はタンザニアの6人のマサイ族の若者たちが民族衣装でマラソンに初参加・完走、水不足に悩む自分たちの村に約10万ポンドを持ち帰り、井戸掘りに貢献した。オーソドックスなランニングスタイルに混ざって、鶏やゴリラ等の着ぐるみやかぶり物、スーパーマン等、思い思いの衣装に身を固めたお祭り状態の走者たちを見てるだけでも楽しいこの大会、コース沿いに住む友人にご招待を受けたのだが、都合で参加できず残念!

It was expected to be heavy shower few days ago, but it turned to be a perfect day with blue sky for London Marathon 2009. The London Marathon is not only one of the world’s top level international competitions, but also the celebratory sporting festival with large number of participants including celebrities, charity runners and wheelchair athletes. Total of 35,000 runners, from 18 up to 81 years old, filled the route from Blackheath, East London, to St. James Park in Cnetral London , alongside with the Thames river. Celebrities, such as michelin star chef Gordon Ramsay and former page three girl Katie Price (AKA Jordan) and Australian singer Peter André couple, run for charities. According to the organizer, the London Marathon is said to be the largest annual fund raising event in the world, and the total raised for charity since started in 1981 will be in the region of £450 million. Last year 6 Maasai warriors from Tanzania with traditional costumes completed the marathon and raised £100,000 to supply sufficient water to their own villages. Audiences have so much fun just looking at celebrities and the runners with funny costumes, even after the top revel athletes pass by. I was invited by my friend who live alongside the route, but I missed it…

Reblog this post [with Zemanta]

The Great British Food Fight @ Channel 4

greatbritishfoodfight

今日、Channel 4The Great Brisith Food Fightという番組が始まった。2週間にわたって、イギリスのセレブリティ・シェフ4人が、イギリスの食を改善するために戦う。初回の「Big Chef Takes On Little Chef」は今日から水曜日まで3日連続で放送。最も若くしてミシュランの三つ星を獲得したシェフの一人で、The Fat Duck(ファットダック)のオーナーシェフ、Heston Blumenthal(ヘストン・ブルーメンタール)が登場(写真の一番右端)、経営困難に陥ったイギリスのチェーンレストラン、Little Chefのメニューを改善するというもの。世界に名だたるシェフが、イギリス庶民のファミレスの新メニュー作りに奮闘する姿は見甲斐がある。あいにく今日は、彼の創造性は空回りで終わってしまったが。。。21日、22日の続編に期待。

26日は、ライター/TVキャスター/食の活動家である、Hugh Fearnley-Whittingstall(青服真ん中の眼鏡の人)が、イギリス最大のスーパー・Tesco(テスコ)に、「鶏の権利」の尊重を求める「Chicken, Hugh and Tesco Too」。29日は、日本でも人気ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)が、イギリスにおいて、豚がどう生き、どうやって死んで豚肉、ハム、ベーコンとなって食卓に並ぶか、そしてどうイギリスの養豚業者をサポートするかを問う「Jamie Saves Our Bacon」。スコットランド出身で、テレビでも大活躍のミシュラン星シェフ、ゴードン・ラムゼイ(Gordon Ramsay)が、イギリスのレストランオーナーに、信用収縮(Credit Crunch)を乗り切るアドバイスを与える「Ramsay’s Great British Nightmare」が放送予定。

正直に言うと、ヘストン・ブルーメンタールを除いた3人は、テレビにしょっちゅう登場するので、かなり食傷気味。

Today Channel 4‘s program — The Great Brisith Food Fight — started. In this program, 4 British celebrity chefs tackle the real issues related to food in Britain. From today, til the 21st, Michelin-starred chef and owner of ‘The Fat Duck‘, Heston Blumenthal tries to restore the fortunes of troubled Britain’s chain restaurants Little Chef. In this episode, his culinary creativity didn’t bear fruit to break the barrier, but it was fun to see a great chef struggling with the limitation of fast food restaurant — such as cost and time. Will see what will happen in the next 2 episodes.

On 26th January, Hugh Fearnley-Whittingstall tries to persuade the biggest supermarket chain Tesco to join his chicken revolution, in the ‘Chicken, Hugh and Tesco Too’. On 29th, ‘The Naked Chef Jamie Oliver discovers the truth about how pigs live and die to put pork, ham, and bacon, and what we can do to support British pig farmers, on ‘Jamie Saves Our Bacon‘. On 30th, in ‘Ramsay’s Great British Nightmare‘, footballer-turned-Michelin star chef Gordon Ramsay gives an advice to British restauranteurs on how to beat credit crunch and grow their business, with his infamous ‘f’ word.

To be honest, except Heston Blumenthal, I saw so many programs with other 3 chefs, and am a bit fed up with them…

Reblog this post [with Zemanta]