Tag Archives: Greek

Isle of Olive Greek Shop @ Ada Street, off Broadway Market

イーストロンドンのブロードウェイマーケットをブラブラしていて、このギリシャ食料品のお店・Isle of Oliveを見つけた。どこにでもあるビルに入居している小さな事務所のような外観はあまり魅力的に見えないけれど、中はシンプルでキュートなインテリア。オーガニック生産者や品質の良い製品づくりに情熱を傾ける小規模農家、農協から仕入れた、エクストラバージン・オリーブオイル、オリーブ、ペーストやタプナードフェタチーズ、はちみつ、Spoon sweetsと呼ばれる果物の砂糖漬けやジャム、野菜の瓶詰めや魚の缶詰、ドライフルーツやナッツ類、ギリシャのドライハーブ、スパイス、ハーブティーなどが、整然と並べられており、店内では軽食も頂ける。可愛いお店なんだけど、ブロードウェイマーケットからちょっと目につきにくいところにあるのが、ちょっと心配。

ギリシャに行った時に食べたギリシャ風サラダがとても美味しかったので、自分でも作るようになったのだが、Isle of Oliveで買ったギリシャ直輸入のフェタチーズはフレッシュで、まさにギリシャで経験した味。また、イギリスでは滅多に見かけない、ギリシャのハーブティー類も興味深い。Ironwortと呼ばれる地中海に多く自生する植物を乾燥させたGreek Mountain Teaチャイ・トゥ・ヴヌー)は、ギリシャで泊まった宿で飲んで気に入ったお茶で、こちらでも手に入るのが嬉しい。また、スパイスとして料理に使うドライセージや、うつ病に効くといわれ、こちらでサプリメントとして売られているセント・ジョーンズ・ワートのお茶もある。長くて陰鬱なイギリスの冬を乗り切るには、このセント・ジョーンズ・ワート茶が必要かも。

ブロードウェイマーケットのお店以外にも、Isle of OliveはエンジェルのChapel Market(毎日曜)やイベント等にも屋台を出しているそう。お店や屋台に買いに行くのが面倒くさい人は、オンラインショップでどうぞ。

When we walked around Broadway Market in East London, we found Isle of Olive, a deli & shop selling a variety of authentic Greek food products, sourced from independent producers, agricultural cooperatives and passionate artisans: such as extra virgin olive oils, olives, pastes & tapenade spreads, Feta cheese, honey, Spoon sweets & jams, a selection of natural Greek herbs, spices and herbal teas, preserved vegetables & fishes, dried fruits & nuts, Rusks, and so on. The exterior of the shop looks like a small office in the boring apartment complex and isn’t really appealing, but the inside has a lot of charm; presentation of the products is nice, so as its simple & cute interior. There is also an eating space where you can have some Greek snacks or sweets as well. The shop is not really visible from lively Broadway Market, and hope people can find it so that this little cute place can survive.

I enjoyed Greek food a lot when we traveled to Peloponnese last year. Now I make Greek salad myself, and feta I bought from Isle of Olive was delicious. I was also fascinated to find some Greek herbal teas that rarely seen here. I love Greek Mountain Tea, the infusion made out of the flowers and leaves of the Ironwort plant, which is the most popular herbal tea in Greece, I had it at a small inn in Greece. Other teas are made of the plants I’ve never thought of making a tea out of, such as sage and St John’s Wort. I may need St John’s Wort tea for keeping up my mood during the long, dark winter.

Other than the shop near Broadway Market, Isle of Olive has also a stall on Angel’s Chapel Market every Sunday and at other food events, fairs and festivals, or check their online shop if you prefer.

店の真ん中に置かれたテーブルには、様々な種類のオリーブを入れた大皿が並ぶ。

A selection of olives on the big table in the middle of the shop.

束ねて乾燥させたドライハーブやスパイスは、それぞれ四角い棚に収まっている

Dried herbs and spices on the shelves (right, in the square grids)

Advertisement

Food Filosophy Greek Deli @ George Street, off Baker Street

以前はめぼしい店もなく退屈な通りだったBaker Street(Marylebone RoadとOxford Streetの間)近辺に、最近カフェやレストランが新しくオープンしている。ご多分に漏れず、その多くはチェーン店であるが、中には独立系の店もある。Baker Streetを西に入ったGeorge Streetにある、このキュートなギリシャ・デリ&カフェのFood Filosophyもその一つ(名古屋レストランと同じ並び)。手作りのフレッシュなギリシャ料理やサンドイッチ、サラダなど朝食やランチの他(テイクアウトも可)、ギリシャ風スィーツをいただきながらの午後のお茶タイムにも最適。また店内では、ギリシャから輸入した食料品も買える。

Recently many new cafés and eateries have opened on/near Baker Street, between Marylebone Road and Oxford Street, where used to be dull area with nothing much. Most of them are chains, unfortunately, but there are few independent places. One of them is this cute Greek deli & café Food Filosophy on George Street, off Baker Street. They serve a selection of fresh home made Greek dishes, sandwiches and salads for breakfast, lunch, and juice and a cup of tea or coffee for the afternoon break, for eat-in or takeaway. You can also buy quality Greek food products as well.

ランチはお好みのギリシャ料理の盛り合わせ

A plate of mixed Greek dishes of your choice for lunch

British’s Favorite Foreign Cuisine

今日のワールドカップでは、前回チャンピオン、イタリアが登場。その初戦、パラグアイ戦を見ながら書いている。今年のイタリア・チームは、監督を含め前回と顔ぶれがあんまり変わらず、選手の高齢化が危惧される。セリエA、コッパ・イタリア、UEFAチャンピオンズリーグを制覇、イタリア史上初の主要タイトル3冠を達成したインテルから一人もメンバーが選ばれていないのも、不安材料の一つで、イタリアでは今のところ、今イチ盛り上がっていないそうだ。

I am writing this blog while I am watching Italy vs Paraguay, the first World Cup match for Italians, the defending word champion. Players of Azzuri are about the same from the last World Cup including the coach,but just 4-year older, therefore it is anticipated that it is quit hard for them to maintain the championship. In addition, there is no player selected from Inter,  the team completed The Treble, becoming the first ever Italian team to achieve the feat, by winning the Scudetto, the Coppa Italia and the Champions League in a single season. Accordingly, it is reported that Italians are not excited much for this Word Cup game – yet.

少し前の記事だが、Cauldron Foodsの調査で、イギリス人の好きな外国料理のトップ8で、イタリア料理が堂々の1位に輝いた。2位のフレンチ、旧植民地だった3位のインディアンなどは納得できるが、7位、8位にメキシカン、ギリシャ料理がランクインしたのが意外。最近ブリートを売るファースト・フードショップ、メキシカン・レストランが増えていてるのはその人気のせいか。でもギリシャ料理店は、ロンドンにはあんまり多くないように思うんだけれど。

  1. Italian/イタリアン
  2. French/フレンチ
  3. Indian/インディアン
  4. American/アメリカン
  5. Chinese/チャイニーズ
  6. Other/その他
  7. Mexican/メキシカン
  8. Greek/ギリシャ料理

I read a while ago that Italian food is selected as the most favored foreign cuisine in UK, based on a study commissioned by Cauldron Foods. Sounds reasonable that French and Indian, a former British colony, come the second and the third, but it is a bit surprising that Mexican and Greek ranked rather high on number 7th and 8th. I don’t see many Greek in London, but now I get why Burrito shops and Mexican restaurants are spurning in the capital.

また、BBCが発行する食べ物関係の雑誌「Olive」の読者アンケート(2500人対象)でも同様の結果が出た。40%の読者が、イタリア料理が一番好きな外国料理だと答えた(2位はインド料理)。その中でパスタが一番の好物と応えた人が26.5%と最高、好きなソースは、ボロネーゼ(ミートソース)、カルボナーラ、ペスト(ジェノベーゼ)の順。ラザーニャ、ピザ、リゾットがパスタの次に続く。ちなみに、イギリスの学校ではイタリア語は教科に入っていないところが多いけれど、イタリア語は、フランス語に次いで好きな言語だという。スペインがイギリス人の人気ナンバーワンのバケーション先で、スペインに別荘を持っている人が多いので、スペイン語の方が人気が高いと思っていたけれど、やはり食べ物の影響はすごいのね。

A survey by BBC’s Olive food magazine gives the similar result.  Over 40% of nearly 2,500 readers who participated the survey chose Italian as their favourite foreign food, followed by Indian food at 16%. Pasta is the most popular Italian dish, favoured by 26.5% of people, and the favourite sauce on pasta is Bolognese, followed by carbonara and then pesto. Lasagne is their second choice with 15% of votes and pizza is the third at 14%, followed by risotto. Although the teaching of Italian language is not commonplace in British schools, but Italian is their second-favourite language, after French. I thought Spanish would be the second, as Spain is the number one destination for British tourists and many Brits have a second house in Spain – I guess food is the powerful force for people to fall in love with a certain culture.

元に戻るが、Cauldron Foodsの調査によると、昨年イギリスの食卓に上った料理10皿のうち、6皿は外国料理だったそうだ。これを受けて、Cauldron Foodsの広報は、「it’s clear that we Brits are actually some of the most adventurous and cosmopolitan foodies in the world(私たちイギリス人は、世界の中でも冒険的でコスモポリタンなグルメであることは確か」 とのコメントを出したけれど、その割にアフリカ料理やカリビアン料理など、ロンドンに多く住む移民たちのエスニック・フードは、インディアンを除いて移民街以外ではあんまり見かけないし、タイ料理やベトナム料理に比べて人気もないし、トレンドにもならない。これで、世界的にもコスモポリタン、と自負するのはちょっと行き過ぎ?

Back to Cauldron Foods survey, 6 out of 10 meals prepared in British households last year were derived from foreign culinary traditions. Cauldron Foods PR says, “it’s clear that we Brits are actually some of the most adventurous and cosmopolitan foodies in the world”, but I hardly see a certain ethnic food restaurant such as African and Carribian cuisine outside their community. Though there are lots of people from these countries living in London, these ethnic restaurants have not the same popularity as other exotic cuisines like Thai or Vietnamese. Isn’t it a too much boast to call themselves ‘cosmopolitan’ with this result??

Enhanced by Zemanta