Tag Archives: hip

“Trash” Britannia Souvenir Shop @ Piccadilly Circus

クール・ブリタニアCool Britannia)は、20世紀の半ばから後半にかけて、イギリスの現代文化を描写するために使われたメディア用語で、イギリスの愛国歌「ルール・ブリタニア」(”Rule, Britannia”: ブリタニアよ世界を治めよ)をもじったもの。1967年に、ボンゾ・ドッグ・バンド(the Bonzo Dog Doo-Dah Band)の曲のタイトルとして、初めてこの言葉が使われたが、1990年代に再び使われるようになり大流行。トニー・ブレア首相(当時)率いる労働党政権が打ち出した、「第三の道/ニュー・レイバー」路線の初期の頃と密接に関連づけられている。90年代は経済も好調、社会が勢いづいていた時代で、ブラーオアシス等のブリット・ポップはヒットチャートを賑わし、ダミアン・ハーストやトレイシー・エミン等のヤング・ブリティッシュ・アーティスト(YBA)はアート界に新風を吹き込んだ。ジョン・ガリアーノアレキサンダー・マックイーン(今日のニュースで、自殺による死が報道された)等の若手ファッションデザイナーも、世界のメジャーなファッションショーで注目を浴びていた。かくいう私たちも、シンプルだけれど洗練されたイギリスのグラフィック・デザイン、そしてこの「クール・ブリタニア」のエネルギーにつられて、1997年にイギリスに引っ越してきたのだ。1997年に総選挙に勝利して、44歳で首相となったブレアは、このトレンドを政策にも取り込み、国家戦略として、「クールでかっこいい」イギリスを世界に売り込もうとした。

しかし!今日、ピカデリー・サーカスで、この言葉を冒涜する輩を発見した。それが、この「Cool Britannia」という土産物店。店の真ん中には、ルーフにイギリス国旗がルーフに描かれたミニ・クーパーが置かれ、ビーフィーターの格好をさせられたおじさんが、観光客と記念撮影している。店名から、イギリス・ブランドやスタイリッシュな商品を扱っていると思いきや、中は「クール」とはほど遠い、安物の中国製品で溢れ返っている。結構旅行者で賑わっていたのが悲しい。以前から思っていたのだが、ロンドンには、素敵な土産物屋さんが少なく、南アジア系の人たちが経営しているチープで粗悪品を売る土産物屋が氾濫している。それで、「Cool Britannia」を初めて見た時に、やっとまともな土産物屋ができたのかと思ったら、このざま。。。

ロンドンでお土産を買う時は、デパートか専門店、または美術館や博物館のミュージアム・ショップで。割高だけれど、品質もデザインも格段に上。もし予算に限りがあるなら、スーパーマーケットやドラッグストアで。素敵なパッケージのお手軽な商品が手に入ります。

Cool Britannia is a media term that was used during the mid-to-late 20th century to describe the contemporary British culture.  It is a pun on the title of the British patriotic song Rule, Britannia!, and the phrase “Cool Britannia” was first used in 1967 as a song title by the Bonzo Dog Doo Dah Band. The term was commonly used during the 1990s, when the country was enjoying growing economy and good vibes. Britpop groups such as Blur and Oasis hit the world’s charts, and Young British Artists (YBAs) like Damien Hirst and Tracey Emin created a new wave of unconventional contemporary art (although personally I don’t fancy them). Young fashion designers like John Galliano and Alexander McQueen (whose sudden death, possibly suicide was reported today) grabbed the spectator’s attention on catwalks around the world. M and I also attracted to the simple but stylish British Graphic Design and the energy of “Cool Britannia”, and decided to move to London. Cool Britannia was closely associated with the early years of “New Labour” under Tony Blair, who won the election in 1997 and became a prime minister. Blair tried to incorporate the trend in his policy and launched  the Creative Industries Task Force, intending to sell ‘Cool’ Britain to the world.

But!! Today I found a shop which completely misuse the concept of “Cool Britannia” in the center of Piccadilly Circus. In the middle of the shop, you see a Mini with British flag on its rooftop and a sad-looking man in Beefeater costume, being photographed by some tourists. You may get an impression that the shop carries full of cool British brands and hip products, but in fact there is full of cheap trash made in China. It is sad to see some tourists were shopping around quite happily. There are not many decent souvenir shops in London, but lots of South Asian (look like) owned shops selling cheap, bad quality and terrible designed goods. So when I saw the “Cool Britannia” shop at first, I thought finally I found a nice place to buy a souvenir….

When you want to buy a souvenir in London, ignore these trashy shops, and go to department stores, specialty stores, or museum shops – more costly, but much better quality and design. If you only have a small budget, go to supermarkets and drugstores. You can find products in nice packages with small price tags.

これが「クール・ブリタニア」ルック???あり得ません!

Is this “Cool Britannia” fashion??? Impossible!!

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Byron Hamburgers @ Wardour Street, SOHO

美味しいと評判で行ってみたかったプレミアム・ハンバーガーチェーンByron(バイロン)。でも今まで、ケンジントン&チェルシー等ロンドン西部にしかなかったので行けずじまいだったが、私たちの行動範囲内にもオープンした。場所はSOHOのど真ん中、Wardour Street 。70年代にロックファンのたまり場だったロック/メタルパブ、The Intrepid Fox(2006年に移転)のあった建物内にある。ロックやメタルファンのたまり場だった頃と打って変わって、明るくこぎれいになった店内は、ざっと白く塗られたレンガ壁やレトロ風の時計と、ヒップな照明、ダークカラーを基調にした革張りのソファやテーブル・椅子等、モダンなデザインがうまくミックスされている。私たちが行った時は偶然オープン初日の11月25日。3時間前にオープンしたという店内は、既にたくさんの人で賑わっていた。

そして美味しいと噂のハンバーガー。スコットランド・ハイランド地方の小農場で牧草で育てられたという牛の良質の肉を使ったパテは、ジューシーで赤みの多いレアに上手く焼かれていて、とろっととろけたチーズ、新鮮な野菜(トマト、レッドオニオン、レタス)と相まって噂通りの味。ただ、フレンチ・フライはラードが使われているのか(ラードを使うとサクッと揚がるからと、イギリスでは揚げ物によく使われる)、ちょっともそもそしてて期待はずれ。でも、オープン初日で、何と食事代金は無料(飲み物代別)!請求書をもらってからそう言われて、もっとオーダーすれば良かったと冗談を言い合った(そんな客が多いから、お店も会計まで言わなかったんだろう)。

私たちはハンバーガーが好きで、ランチで時々食べにいく。最初はHamburger Unionにはまり、その後味が落ちたと感じてからは(その後倒産したのか、再度経営者が代わり、最近、Hamburger +という名に変わったトッテナム・コート・ロードにある店で食べたが、ひどい味になっていた)、Gourmet Burger Kitchenに心変わり。Byronもこれから、ソーホーあたりに出かけた時のレギュラーのランチ場所になりそうだ。

The premium hamburger chain Byron, known for their ‘proper’ back-to-basic hamburger, just opened yesterday (Nov 25th) on Wardour Street, SOHO. We always wanted to go to Byron but their stores are all in the west part of London like Kensington and Chelsea, and we had never been – but now it is in our territory! It is located in the building used to be occupied by 70’s rock hangout, the rock/metal pub Intrepid Fox. Refurbished and transformed, this shabby chic restaurant with roughly painted white brick walls is decorated with retro clock, hip lighting, and modern dark-colored furniture. It was the opening day we passed by and found it by accident – just 3 hours after its door was opened to the public, but there were already many people enjoying their burger.

We got their highly reputed hamburger finally on our hands. The juicy patty, made with free range grass-fed beef from small farms in Scottish Highlands, was beautifully cooked rare and had a perfect match with melted Monterey Jack cheese and fresh vegetables (tomatoes, red onions, and lettuce). But I was not impressed by their French fries – cooked with lard (widely used for frying in UK) I assume. Good surprise was that we were told Byron offered all the customers free meals (except drinks) on their opening day, when we got the check. We were joking that we should have ordered more foods and probably all the customers thought the same, but I guess that’s the thing that Byron definitely wanted to avoid.

We love hamburger and we eat it for a lunch sometimes (but try not too often). First we became a regular to Hamburger Union but we turned to Gourmet Burger Kitchen when we thought that the taste changed to worse – now Hamburger Union seems to be liquidated and its management has changed (I couldn’t find any information for it, though). We went to Hamburger + (changed the name) on Tottenam Court Road and were hugely disappointed by their awful burger and espresso. Now Byron is added to our list of lunch places around SOHO.

Reblog this post [with Zemanta]