Tag Archives: Holland & Barrett

Tim Hunkin NEAL’S YARD WATERCLOCK @ Covent Garden

コヴェント・ガーデンにあるNeal’s Yard Dairyの2軒隣、ビタミン類や健康食品を取り扱うチェーン店・Holland & Barrettの店舗ビルに取り付けられた、緑色の時計と人形たち。何度も通っていたのに、昨日まで気づかなかった。

これは、イギリス人エンジニア/漫画家/文筆家/アーティストであるTim Hunkin(ティム・ハンキン)と、インタラクティブな機械仕掛けのアート作品を創り続けてきたAndy Plant(アンディ・プラント)が、1982年に共同製作した「NEAL’S YARD WATERCLOCK(ニールズヤードの水時計)」。

この仕掛け時計は、階段の左下にある管に水がゆっくり溜まり、分を表示する。1時間おきに、時計の上に据え付けられたカップから水が降りてきて、カップからカップへ水が移る時にベル(写真では切れてしまっているけれど、ビルの一番上にある)を鳴らす。そして、下にいる人形が持っているじょうろから水が出てきて、店名表示サインの裏にあるタンクに水がたまっていくと、中からプラスチック製の花がだんだん浮き上がってくる。最後に子供の人形が、通りにいる人たちの上に、水をぶっかけるというオチがつく(仕組みは下のビデオ参照)。

調べても分からなかったのだけれど、今でもこの仕掛け時計は動いているんだろうか?実際に動いているところを見てみたいな。

When I went to Holland & Barrett, 2 stores from Neal’s Yard Dairy and a chain of vitamins and health food shop and  in Covent Garden, I happened to find this unique green clock and figures attached to the building above the shop. I have passed by many times but I’d never noticed it.

This is “NEAL’S YARD WATERCLOCK“, and was a joint commission in 1982 by British engineer/cartoonist/writer/artist Tim Hunkin and an interactive mechanical sculptor Andy Plant.

Here is how this waterclock works. Water slowly fills a tube (lower left of ladder) showing the minutes. On the hour, water from a tank on the roof tips a set of cups above the dial, each ringing a bell. The row of figures at the bottom tip their watering cans, filling a tank behind the shop sign. Inside the tank are plastic flowers on floats, which appear to grow as they are watered. Then at the end, the child figure on the left swings out to water people on the pavement below (see how it works on the video below).

I couldn’t find if it is still working, and would love to see if it does.

Vodpod videos no longer available.

Enhanced by Zemanta
Advertisement

Brunswick Centre @ Russell Square

私たちが時折出没する、BloomsburyにあるBrunswick Centre(ブランズウィック・センター)。以前、Renoir Cinemaのエントリーでも書いたけれど、Brunswick Centreは、60年代にデザインされ1976年に完成した、モダニズム建築の集合住宅と商業施設コンプレックスで、老朽化による改築工事の後、2006年に再オープンした。ここにテナントで入っているのはチェーン店ばかりだけれど、便利なのでつい来てしまう。バイクの無料駐車場はすぐ横にあるし、最低限必要なものは取りあえずここで揃う。私たちの行動パターンとしては、到着後はまずランチ。Gourmet Burger Kitchen(GBK・過去のエントリー参照)でハンバーガーか、Carluccio’sでパスタ、またはカフェ・チェーンにしてはちょっと気が利いてるApostrophあたりでサンドイッチ、というチョイスの中から、その時の気分で選ぶ。その後はドラッグストアチェーンのSuperdrugBootsをチェック。ビタミンや健康食品はHolland & Barrett、キッチン用品やキャンドルはButlersで、そして暇な時は、French Connection(FCUK)やBenettonにも足を止めたりする。見たい映画がある時はRenoir Cinemaへ。平日夕方頃なら、Russell Square(ラッセル・スクウェア)駅に行って、無料紙のEvening Standardをピックアップする。そして締めくくりは、スーパーのウェイトローズでお買い物。という感じ。

メキシコのテオティワカン遺跡を少し彷彿させる(私だけ??)、上部の階段状の集合住宅、窓が大きくせり出していて、冬は寒気が入ってきて寒そうだし、夏は温室効果で暑いんじゃないかと想像しているのだが、どなたかここの住み心地、知りませんか?

The Brunswick Centre is one of the places we go often. As I wrote about Renoir Cinema in the past, The Brunswick Centre is a modernist architecture and a residential and shopping centre in Bloomsbury. Originally designed in 60s and completed in 1976, renovation of the then rundown building was completed and reopened in 2006. Although most of the tenants are the chain stores, the Brunswick centre is very convenient place for us. There is a motorcycle bay just next to the Brunswick, and we can buy all basic needs in one place. What we do there always the same, more or less. First we have lunch; either hamburger at Gourmet Burger Kitchen (GBK / see my past entry) , pasta at Carluccio’s, or sandwich at Apostroph (a decent café as a chain in UK) , depending on our mood. Then we check out drugstores Superdrug and/or Boots, and sometimes Holland & Barrett for vitamins and health foods, and Butlers for kitchen products or candles. We stop by French Connection (FCUK) and Benetton, when we have time and if we feel like. If in evening, I go to Russell Square station and pick up the free Evening Standard. At the end, we go to Waitrose for grocery shopping.

The housing parts above the shopping complex (reminding me of  Teotihuacan in Mexico with its stairs-like shape – is it only me??) are covered with glasses, and look hot in the summer and cold in the winter – can anyone answer the question?

Reblog this post [with Zemanta]