Tag Archives: information

“Renew” Recycle Bins in the Square Mile

Renew」は、金融街・シティに約100台設置された、LCDスクリーンが両側に備え付けられたリサイクル用ゴミ箱。爆弾の衝撃にも耐えうる構造の、このつや消しの施されたいかついゴミ箱は、なんと1台3万ポンド。ちなみに、80年代にIRAの爆弾テロがロンドンの経済の中心・シティ等にも及んだこと、またアメリカ同時多発テロ事件やロンドン同時爆破事件以降、テロの脅威が増した事もあり、シティ一帯に置かれているRenewも爆弾仕様になっている。このRenewは、ゴミ箱としての機能だけじゃなく、両側のスクリーンには、平日の午前6時〜午後11時59分まで、経済や一般ニュース、天気予報、スポーツ、ファッション、旅行、アート・娯楽関係の情報に加え、チューブ(地下鉄)やNHS等のローカル情報、緊急時には速報、そして広告が随時流されている。→詳細(英語)

1月26日から徐々に設置が始まっていたにも関わらず、今まで全く気づかなかった。スクリーンは低い位置にあるのでちょっと見にくいけれど、信号やバス待ち、友人などとの待ち合わせの際の暇つぶしにいいかも。Renewには現在、ニューヨークやシンガポール、日本からも引き合いが来ているらしい。

Renew‘ is a recycling bin with LCD screens on both sides, placed about 100 within Square Mile. This glossy bomb-proof heavy-duty pods costing £30,000, not only swallow recycle materials such as paper, cans and plastic bottles, but also entertain passersby with a variety of information displayed on the screens. Renew transmits between 6am and 23:59pm each market day, and includes breaking financial and corporate news, general news headlines, weather forecasts and other topics including sport, fashion, travel, the arts and entertainment, as well as updates during emergencies and local information such as Tube and NHS, and of course advertisements as well.  →further details

Although being installed initially from January 26, I’ve never noticed Renew. It is a bit too hard to look at the screen as the screen is low, especially for tall men, but it would help you kill your time while waiting at a traffic light, a bus or your friend, in case you forget your smartphone with you. It is said that other cities abroad such as New York, Singapore and Tokyo are interested in the concept of Renew.

Advertisement

Good-bye to DailyCandy London…

DailyCandyからのメールマガジンでロンドン情報をチェックするのが、毎朝の日課だった(過去のエントリー参照)。それが一昨日の閏日に、最後のメルマガが届いた。さよならの言葉だけで、理由も説明もなし。一体何があったのか。インターネットで探しても何の手がかりもなし。でもDailyCandyのロンドン版ウェブサイトはまだ健在。ロンドンに関するものではないけれど、3月1日・2日付で映画とアメリカのオンライン・ショップの情報がアップデートされている。

DailyCandyは、新しいレストランや素敵なショップのオープンや面白そうなイベント、可愛いモノなど、ロンドンに関する色々なことを教えてくれた。そしてDailyCandyのおかげで、ロンドンのことをもっと知ることが出来た。DailyCandyからの、キュートなイラスト入りのメールを開ける楽しみがなくなってしまったのは、ちょっと淋しい。

To check a daily newsletter from DailyCandy is one of the first thing I do every morning and what is new in town (see my past entry). However, just the day before yesterday on a leap day, I received the last one, saying good-bye from DailyCandy without a reason or explanation, all of a sudden. I have no clue what happened to DailyCandy – no information I found on the internet. However, the website of DailyCandy London edition is still working, and there are some up-to-date online articles of March 1 & 2, though these are not London-specific info, but about a film and US online shops.

DailyCandy gave me a lot of useful information about London, such as opening of chic restaurants and cool shops, fun events and some cute stuffs to buy. Very sad. Thank you DailyCandy, you helped me a lot to know London better, and made me adore this city!

“Get Ahead of the Games” Website to Help You Avoid Traffic Chaos

2012年ロンドンオリンピック開催まで6ヶ月を切った。期間中街は人で溢れ、交通事情も悪くなると予想される。そのため、ロンドン市民や訪れる人たちに、市内の交通渋滞や、影響があると予想されるイギリスの道路や鉄道網の情報を提供する、「Get Ahead of the Games(オリンピックに勝て/先手を打て)」というウェブサイト、ソーシャルメディア、そして新しい広告キャンペーンが立ち上げられた。

Olympic Delivery Authority(オリンピック施設やインフラを担当する機関) London 2012(ロンドンオリンピック委員会)、Department for Transport(交通省)、Highways Agency(高速道路管理局)、National Railナショナル・レール)、 Mayor of London大ロンドン市長)の協力のもと、Transport for Londonロンドン交通局)によって作られたこのウェブサイト、影響を受ける場所や時間、渋滞が予想される場合、違うルートを探す情報を得る事ができる。ウェブサイトの主な特徴は以下の通り。

ツイッター(@GAOTG Twitter channel)でも交通情報・アドバイスが入手可能。
出かける時に役立ちそうなウェブサイトだけれど、この冴えないイラストがどうも気に入らない(大嫌いなLloyds TSB(ロイズTSB)の広告を彷彿させる)。かなりブーイングの出たオリンピックのロゴマスコットもしかり。常々ロンドンは、「世界のデザインの中心地」だとうそぶいているが、「クール・ブリタニア」はいったいどこに行ってしまったのか?それとも私のテイストが時代遅れで、こんなのが今流行なんだろうか??

The London 2012 Olympic Games will start in less than 6 months. The city will be much busier than usual during the period, so in order to help Londoners and visitors avoid travel ‘hotspots’ in the city and some UK’s roads and rail networks, the ‘Get Ahead of the Games’, with new advertising campaign, website and social media channels, has been launched.

The website, developed by Transport for London on behalf of the Olympic Delivery Authority, London 2012, the Department for Transport, the Highways Agency, National Rail and the Mayor of London, provides the traveling public with information of if, where, and when travel will be affected, and helps you  find an alternative route and journey if necessary.

The website contains:

If you are Twitter user, by following the @GAOTG Twitter channel will give you the the latest tips, travel information and advice as well.

It sounds very useful when you travel to/through busy areas in London. But one problem, I don’t like the illustration on the website and advertising campaign (it reminds me of annoying Lloyds TSB ads, for some reason) – a bit old-fashioned, as much as Olympic logo and mascots. I thought London is the design capital of the world. What happened to Cool Britannia?! or I am the one who has outdated taste, and these are ‘cool’ now??

Londonist: Think London, Londoner, Londonist

ブログに書くネタの情報収集をする時、よく行き当たるのがこの「Londonist」ウェブサイト。既にご存知の方も多いかもしれないけれど、私自身もう少しこのサイトのことを知りたいと思って、ちょっと調べてみた。

Londonistは、「website about London and everything that happens in it」(自身のfacebook infoより)、ロンドンとロンドンで起きる様々な出来事をカバーするウェブサイトで、ニュース、イベント、レビュー、アート、カルチャー、ファッション、レストラン&バー、交通、スポーツ、そしてロンドンの歴史や将来まで、何でも来い。そのトピックも、メジャーなものだけでなく、エキセントリックだったり、ちょっと変わった出来事、面白いエピソード、誰も知らない裏話など、ロンドンの違った側面も紹介している。

このサイトは2004年に、一都市に特化した、ニューヨーク発祥のブログネットワーク(Gothamist・ニューヨークの愛称、ゴッサム・シティから取られたと思われる)の一員として立ち上げられた。2006年には、イギリスで最も影響のあるトップブログ50位の一つにランクされ(Hospital Clubより)、2010年にはガーディアン紙の「Top London Blogger」にも選ばれた。同じ2010年には、Gothamistの手からLDN Creativeに移り、Gothamistから独立した提携先となった(Wikipedia / Londonistより)。

ウェブサイトは、良くいえばシンプル、悪くいえば特徴のないデザインだけれど、情報量は豊富。その素晴らしい情報収集力、そしてその情報アップのスピードは、多くの印刷メディア、ロンドンローカルの情報サイトを凌駕している。1万5,605人(本日付)もの人たちが、Londonistのfacebookページで「like」する、ロンドンの住人に支持されているLondonist。私にとっては、雲の上の存在だけれど、ブロガーとして少しでも近づければ、嬉しい。

When I surf over the internet, looking for information for my blog, I sometimes find it within Londonist website. Probably many of you already know about it, but I myself want to know more about it so I researched a bit, and write about it to salute their effort to brighten up us Londoners’ rather boring life otherwise.

Londonist is a comprehensive “website about London and everything that happens in it”, according to its facebook info. It covers news, events, reviews, arts, culture, fashion, restaurants and bars, transports, and sports, as well as history and future of London – literally anything. The website not only deals with mainstream topics but also talks about the other side of the city – eccentricities, quirks, secrets, and surprises.

Londonist was founded in 2004, as a part of US-based Gothamist‘s city-centric blog network. By 2006 it was “ranked in the UK’s 50 most influential blogs” (the Hospital Club), and was awarded the Guardian’s “Top London Blogger” in 2010. In the same year in 2010, Londonist was transferred to the London-based startup LDN Creative and became an independently-operated affiliate of Gothamist (Wikipedia / Londonist).

A look of the website is simple and rather generic, but all what you want to know is likely there. They seem to have loads of excellent informants – their up-to-date information comes out very fast and covers all around the city, beating many print media and London local news sources. Massive 15,606 people  (as of today) “like” the Londonist on its facebook page. It is an achievement!

New Look for BBC 2012

ロンドン・オリンピック開催まで200日を切った(正確に言うと192日)。Tube(ロンドン地下鉄)各駅やBlackfriarsブラックフライアーズ)駅、 Farrindonファリンドン)駅などの鉄道駅の改装といったインフラの整備や、様々な建設工事がロンドン市内のあちこちで急ピッチで進められており、オリンピックが近づいていることを感じさせる。もっともロンドンの住人は、犬も歩けば棒に当たるじゃないけれど、行く先々で遭遇する工事現場の騒音や通行止め、道幅減少などに閉口しているけれど。

そして、イギリスの国営放送BBCが去年7月に立ち上げたオリンピック特集ウェブサイト・BBC 2012もこの度お化粧直しされた。このサイトは、ニュース、スポーツ、ドラマ、アート、カルチャー、コメディ、交通情報や役立つ情報など、BBCのオンライン、テレビ、ラジオのオリンピック関連コンテンツ(ライブ、ビデオ、オーディオ、写真、インタビュー、裏話など)が一堂に集められているので、ロンドン・オリンピック委員会のLondon 2012とともに、オリンピックや関連イベントの情報収集に便利かも。→詳細はBBCブログ

It is less than 200 days (precisely saying, 192 days) to go til London Olympic 2012, and all kinds of constructions and building works, including maintenance works of some tube stations and revamping rail stations such as Blackfriars station and Farrindon station, now seem to be speeding up and this make us feel the Olympic is coming. Exciting, though many Londoners complain the noise, reduced road width and diversion caused by never-ending works that we encounter every corner of the city.

BBC, British national broadcaster that most of you already know, has changed the look of BBC 2012, a website launched last July, dedicated to London Olympic. The site showcases a variety of contents arising from the London Olympic and Paralympic Games, ie. news, sport, drama, arts, culture, comedy, traffics as well as other useful info, gathered from BBC’s online, television and radio, in the form of live coverage, video and audio clips, background stories, pictures and cast interviews. Together with London Olympic’s official website London 2012, it will be a good media for information of olympic games and related events. → BBC blog for more details