Tag Archives: interior design

Mariscal: Drawing Life @ Design Museum

Mariscal: Drawing Life @ Design MuseumMariscal: Drawing Life @ Design Museum

デザイン・ミュージアムで開催中の、スペイン人デザイナー・アーティスト、ハビエル・マリスカルJavier Mariscal)の回顧展「Mariscal: Drawing Life」が11月1日で終了する。1992年のバルセロナ・オリンピック公式マスコットコビー(Cobi)」のデザインで世界的に有名になったマリスカルの、30年以上に渡る多彩な創作活動が一堂に集められた、スペイン人らしい、実にカラフルで楽しい展覧会だ。1950年にバレンシアに生まれ、1970年以来バルセロナにベースを置くマリスカルの活動範囲は実に幅広く、創作活動なら何でも来い状態。「Mariscal: Drawing Life」では、マルチタレントであるマリスカルの、デザインベースであるドローイングやイラストレーションの他、絵画や彫刻、漫画のキャラクター、家具、照明、グラフィック・デザイン、コーポレート・アイデンティティ、家具などのインテリアデザイン、テキスタイル、造園、映像、写真等々、さまざまな作品が展示されている。

マリスカルは、1989年にEstudio Mariscalを設立、世界に名だたるデザイナーや建築家等とのプロジェクトを手がけてきた。著名建築家、設計者19名が各フロアをデザインして話題を呼んだ、2005年オープンのマドリッドの高級ホテル「ホテル・プエルタ・アメリカ」では、フェルナンド・サラス(Fernando Salas)とともに11階を担当。スペインの靴ブランド、Camper(カンペール)のバッグコレクション「Camper For Hands(カンペール・フォー・ハンズ)」のロゴタイプやグラフィックも手がけ、2003年9月に開店したカンペール表参道店も設計・デザインした。また、1991年から94年まで発行されていた日本のタウン誌・apo(アポ、S.S.コミュニケーションズ)のマリスカルの表紙デザインも見ることができる。

彼の、絶妙のカラーコーディネーション、奇抜なデザイン、ヘタウマ調のイラストは、時に騒々しいけれど、妙にほっとさせ、ハッピーな気分になる。まるで、真っ青な空に燦々と照る、スペインの太陽のようだ。

The first UK retrospective of Spanish designer and artist Javier Mariscal, “Mariscal: Drawing Life” at Design Museum will finish soon in November 1. This exhibition put Mariscal’s works over 30 years together on the same floor, and is extremely colorful and fun. Born in 1950 in Valencia and based in Barcelona since 1970, multi-talented Mariscal have produced a wide variety of works – anything creative. ‘Cobi‘, the official Olympic mascot he designed for the Barcelona 1992 Olympic Games, made his name worldly recognized.  Mariscal: Drawing Life presents his major works in all kinds of medium, raging from drawing and illustration which are the basis for his designs, to painting, sculpture, cartoon characters, interior design such as furniture and lighting, graphic design including corporate identity and typography, textiles, landscaping, films, photographs and so on.

He opened the Estudio Mariscal in 1989 and has collaborated in several projects with famous designers and architects. His most notable works include Hotel Puerta América in Madrid (opened in 2005), a project in which the best architecture and design studios of the moment participated. Estudio Mariscal and Fernando Salas were responsible for the interior design of the eleventh floor. He is in charge of the logotype and graphic for the new brand of bags for Camper, “Camper For Hands, ” and designed a Camper shop in Omotesando, Tokyo in September 2003.

Mariscal’s superb combinations of colors, innovative designs, and his very original style of “out-of-shape” illustrations, often noisy but at the same quite relaxing as well – it is like a bright Spanish sun in a clear blue sky.

Vodpod videos no longer available.
Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Pizza East @ Shoreditch

Pizza East @ ShoreditchPizza East @ Shoreditch

最近、ヒップなお店やレストラン、バーが増えているトレンディーなショーディッチにできたピッツェリア、Pizza East。以前に書いたAlbion Cafeのすぐそば、Shoreditch High StreetとBethnal Green Roadの角にある、元はリプトンの倉庫であったTea Buildingを改装したビルの1階にある。巨大なフロアに最大座席数170席を誇り、コンクリートの壁やむき出しの梁やパイプ、柱など、倉庫であった建物を生かした店内は、レトロな雰囲気にモダンさを加えた、とても居心地の良い空間に仕上がっている。デリカウンターでは、総菜や食材、台所用品を販売。また、テイクアウトサービスも12月にオープンする予定だそうだ。定休日がなく、まともなレストランは11時に閉まってしまうロンドンにおいて、週7日夜12時まで(日曜は11時まで)休みなく開いてるのも嬉しい。

ピザは、底はカリッ、端はふっくらもちもち仕上がっていて、美味しい。タイムアウト紙によると、アサリののった典型的なニューイングランド風ピザなど、オーナー会社のSoho Houseが支店を持つニューヨークのイタリアンに影響を受けているとのこと。メインディッシュやアンティパスト(前菜)、サラダ、デザートと、ピザの気分じゃない時も大丈夫。Mのミックスリーフの上にセロリだのブロッコリーだのがのっているサラダは、£4という値段のわりにはデカくちょっとびっくりしたが、味は悪くなかったそうだ。デザートに頼んだ、温かいFig Cornmeal Cake(イチジク入りのコーンミールケーキのアイスクリーム添え)もなかなかのもの。

窓が大きく陽当たりが良いので、天気の良い日の昼下がりに、ほっこりしたくなる場所だ。

A new pizzeria Pizza East opened in a trendy Shoreditch area, at the corner of Shoreditch High Street and Bethnal Green Road – very close from Albion Cafe I wrote before. Pizza East is situated on the ground floor of Tea Building, former Lipton Tea Warehouse. The interior makes the most of  the features of the former industrial building, such as concrete walls and exposed beams, pipes and pillars, with contemporary touches and retro atmosphere. The pizzeria boasts the capacity of up to 170 guests on its vast space. There is also to-go (coming December 2009) and deli counter service where ingredients, accompaniments and accessories used in the restaurant are for sale. Opening all day from noon until midnight (Sunday until 11 pm) 7 days a week is a big plus in London, where most of the decent restaurants close at 11 pm.

Their pizza was fresh and crispy, while around the puffed-up edges was soft and chewy. According to the Time Out review, there’s some Italian-American influence on many of the dishes, such as New England specialty pizza with clams, because the owner of the pizzeria Soho House has a branch in New York. There are a loads of antipasti (appetizers), salads, mains, and deserts, so you will be fine even if you don’t feel for pizza. M’s green salad was rather big as the reasonable price of £4, with celery and broccoli on a mountain of mix leaves, but according to M, the taste was not bad. Warm Fig Cornmeal Cake with ice cream, our desert, was delicious as well.

Pizza East is the place where I want to go on a sunny day and relax with the sunshine coming through the large windows.

Pizza East @ Shoreditch

Reblog this post [with Zemanta]

Nordic Bakery: Scandinavian Style Café @ Golden Square

Nordic BakeryNordic Bakery

Golden Squareに面したスカンジアビア風カフェ・Nordic Bakeryは、ピカデリー・サーカスやショッピング街のリージェント・ストリートの喧噪から逃れて、ゆっくり一息着きたい時にぴったりのカフェ。北欧の素材と本場のレシピを元に、カフェの地下のキッチンで作られるフレッシュなメニューは、ライ麦パンのサンドイッチやシナモン・ロール等、シンプルだけれど家庭的で、ほっとする味。特にフィンランドのレシピで作られたシナモン・ロールは大人気で(各国で少しずつレシピが違うらしい)、焼き上がりが運ばれてきた途端、次々と売れていく。このシナモン・ロールはやはり焼きたてが一番。以前はサイズが巨大でかなりお腹が空いていないと食べきれない程だったが、今は少し小さくなったような気がする。コーヒーも美味しいが、私はChrysanthemum Tea(菊花茶)が好き。これも北欧のものなのか分からないけれど(中国茶?)、さっぱりしていて、味の濃いシナモン・ロールに良く合う。インテリアにもこだわりがあり、家具からイッタラの食器類まで、アルヴァ・アールトイルマリ・タピオヴァラカイ・フランク等、北欧デザイナーの作品でセンス良くまとめられている。ウェブサイトもとても素敵なので、ぜひチェックしてみて下さい。

Nordic Bakery is a Scandinavian-style café facing the Golden Square. It is a perfect place to relax, away from busy Piccadilly Circus and shopping paradise Regent Street. Their simple and homey menu, such as rye bread sandwiches and cinnamon buns, is based on traditional Nordic recipes and ingredients and freshly made in the premise. Especially their cinnamon buns (Finnish version – each scandinavian countries has different recipe) is very popular. As soon as the freshly baked buns are brought from the kitchen, people jump on them (best to eat hot). It used to be huge and was hard to finish all unless you don’t eat all day, but now it seems a bit smaller. Coffee is delicious as well, but my favorite is Chrysanthemum Tea – I am not sure if it is Nordic stuff (there is one in China), but its light and refreshing taste goes well with cinnamon buns with strong flavor. Their space is filled with tasteful furniture and tableware designed by iconic Nordic designers, such as Kaj Franck, Alvar Aalto and Ilmari Tapiovaara. And don’t forget to check out their cool website, too!

Nordic Bakery