Tag Archives: IPad

Argos Renewed Digital Store @ Old Street

11月26日、イギリスの生活用品小売大手のArgos(アーゴス)の、デジタル化したシステムを導入した新しいコンセプトの6店舗のうちの1店が、オールドストリート駅近くにリニューアルオープンした。アーゴスの象徴である時代遅れのラミネートされたカタログ、申込書と鉛筆、そしてオモチャのような在庫確認の器械は、iPadに取って代わった(旧システムは以前のブログ参照)。

アーゴス新店舗での買い物は、より簡単&迅速に。まず、商品説明ビデオや消費者のレビュー等が見られるアプリケーションを搭載したiPad、または店内の無料WiFiを使って自分のスマホやタブレットで商品を選ぶ。以前はレジで代金を払った後、味気ない待ち合いスペースでかなり待たされて商品を受け取らなければならなかったけれど、今は商品が用意されると、注文時に自分でインプットした合言葉が呼ばれるので、カウンターで代金支払い・商品受け取りが同時に出来る。また、前もってオンライン、または店内でスマホやタブレットで注文・支払いを済ましておけば、60秒以内に注文品が受け取れるFast Track collection serviceも導入された。

以前の安っぽくてアナログな店内に比べ、新店舗はハイテクで清潔。フロアには申込書や鉛筆等も落ちてないし、入口に山積みされた分厚いカタログもない。最初訪れた時は新しいシステムが分からず戸惑ったけれど、フレンドリーなスタッフがすぐさま助けてくれた。12月24日まで、£40買い物すると£5のヴァウチャーがもらえるキャンペーン中。

店は格段に良くなったけれど、チープなロゴと冴えない赤&ライトブルーの組み合わせは、モダンなデジタル店舗に合わない気がするけど。

UK’s catalog retail giant, Argos, transformed their analogue style and dull shop space and opened its first of six digital concept stores on Nov 26 near Old Street station. No more laminated catalogues, small pencils and paper slips, and toy-like stock checker machines (see my post for old system) – all are replaced by iPads.

How to shop at new Argos is easier and quicker. Customers use iPads with  applications such as product videos and customer reviews, or personal mobile devices via free in-store WiFi. The collection counter and annoying waiting system has gone as well. Previously, after paid at the cashier, you had to sit down and wait quite some time in a waiting space like a doctor’s office, facing the same way  to the collection counter. Now instead, after ordering via an iPad kiosk and choosing a memorable word to distinguish your order, then till staff use that word to call up the order, allowing shoppers to pay for goods and receive them at the same time. Customers purchasing goods online or via mobile devices can enjoy a new Fast Track collection service, so you can get your purchase within a matter of 60 seconds since you walk in the store, Argos claims.

Now the store looks more high-tech and clean. No pencils or paper slips on the floor. I went to shop at the new store for the first time and was a bit confused, but friendly staffs always offered a helping hand. Much better than before, though I still don’t like their (cheap) logo and color combination of red and light blue…
Until December 24, you can get £5 voucher when you spend £40. Good incentive to try their new digital stores.

argos ad

Advertisement

“London’s Best Coffee” App

このブログの貴重な情報源の「London’s Best Coffee」アプリ。私もアプリを見つけたMも、本当は教えたくないけれど、既にインストール済みの人もいるだろうし、そのうち見つける人もいるだろうから、出し惜しみせず紹介します。

150以上の独立系カフェや屋台、ロースター(焙煎業者)を登録したこのアプリ、ロンドンで美味しいコーヒーが飲めるカフェを探すのにとても便利。使い勝手もいいし、常に情報はアップデートされ、新しいカフェも素早く追加される。カフェ情報は、住所と開店時間のみならず、使用するコーヒー豆、エスプレッソマシン、ドリップ式、サイフォン式、プレス式などのコーヒーの抽出方法までリストアップするというこだわりよう。お気に入りのカフェを評価したり、他の人たちにシェアすることも出来る。

お値段は£1.99、Google playiTunesで入手可能。

I am not sure if M, who found this app, or I really want to share this app with you, as this is one of the important sources of my blog. But probably some of you already have it or you would find it sooner or later anyway.

With over 150 best independent cafés, stalls and artisan roasters registered, “London’s Best Coffee” app is excellent tool to find a café serving speciality coffee near you in London. The app is regularly updated and new cafés are quickly added. It includes reviews, photos, maps and news, and easy to use. Even I can use it. The information of the cafés is very detailed – not only address and opening hours but also the type of beans, espresso machines, and even available brew methods each café uses. You can rate your favourite places and share with others.

Available at Google play and iTunes for £1.99.

Art & Design Bookshops in London: Artwords and Magma

昨日、ブロードウェイ・マーケットのl’eau à LA BOUCHE(ロアラブッシュ)に行った時に、「Artwords Bookshop」が最近オープンしたのに気づいた。Artwords Bookshopは、コンテンポラリー・ビジュアルアート系の本や雑誌、ビデオなどを扱うショップで、Rivington PlaceがあるショーディッチのRivington Streetに、一号店がある。数坪ほどの狭いRivington Street店の方に比べ、明るく、すっきりとデザインされたブロードウェイ・マーケット店の方は、ゆったりしていて、ゆっくり本が探せる。

When we went to l’eau à LA BOUCHE on Broadway Market, we found a new art bookshop “Artwords Bookshop” on the same street. Artwords Bookshop is the specialist for books, magazines and videos on the contemporary visual arts. There is its first shop on Rivington Street in Shoreditch, near Rivington Place. In compare to the tiny shop on Rivington street, the one on Broadway Market is more spacious and light with its white interior.

Artwordsで買った2枚のカード。見つけた時に可愛いカードを買ってストックしている。

Two greeting cards we bought at Artwords. We buy nice designed cards whenever we find and stock them.

もう1つのロンドンのアート・デザイン系ブックショップは、アーティストやクリエーターなら誰でも知ってるMagma books。クラーケンウェルのClerkenwell RoadとコベントガーデンのEarlham Streetにショップを持ち、コベントガーデン店の数軒先に、デザイン雑貨のセレクトショップもある。またロンドン以外に、マンチェスターに店舗がある他、オンライン・ショッピングも展開している。私たちは、家から近くて、店も広くて、客が少ないクラーケンウェルのショップに、たまに行く。

Another art & design book shop in London is Magma books, the famous shop that any artists and creators know. There is a shop on Clerkenwell Road in Clerkenwell, as well as on Earlham Street in Covent Garden. Magma also has a design product shop few steps away from the Covent Garden shop on the same street, and also a branch in Manchester as well. We prefer the Clerkenwell shop because it is bigger and less people, and closer from home.

一般的に、これらの小規模独立系書店を取り巻く状況は厳しい。テレグラフ紙の記事によると、昨年、10店のうち1店の独立系書店が閉店。1週間に3店が閉店した計算になるそうだ。不況の影響もあるけれど、それよりも大手スーパーのテスコやアマゾンの安売り価格に太刀打ちできないのが、大きな原因だ。イギリスも日本のように、小売店と出版社が本を定価で売ることを合意した「Net Book Agreement (NBA)」があったが、1995年に廃止され、値下げできる体力のある大手書店やスーパーが断然有利になった。また来月イギリスでも発売になるアップル社のiPadなど、電子ブックの普及も大きな痛手になるだろう。

お客は独立系書店に本を買いにくるのではなく、本を品定めだけして、実際は安くで買える大手書店やスーパー、またオンラインで買うのだそうだ。本のバーコードをスキャンすると、最安の価格とショップを割り出してくれるiphoneのアプリ「RedLaser」もある。私たちも急ぎでない限り、本はアマゾンで買うし(ものによると半額ぐらいになる)、iPhoneにはRedLaserもインストールしてある。このような小さな書店の苦境に同情するが、消費者が品揃えが豊富で、値段が安い方に流れるのは仕方がないし、私たちだけが小さな書店で本を買っても、一人の力ではどうしようもない。独立系書店は専門書やなかなか手に入らない本に特化するなど、商品のラインナップに工夫を凝らすか、何かプラスαをつけないと生き残れなくなっている。そして、より多くの人をターゲットに出来るように、オンライン・ショップも必須だ。大変だけれど、時代の変化についていくしかない。

Circumstance of these independent shops is quite tough now in UK. According to an article in the Telegraph, one in 10 independent bookshops closed last year, at a rate of three a week. Recession is one of the reason, but the evils that let these small shops go bust are the big retailers such as Tesco or Amazon that sell largely discounted book. After the abolition of the Net Book Agreement (NBA) in 1995, which was an arrangement between publishers and booksellers that ensured books could not be offered at discounted prices (I believe Japan still has similar rule), the big retailers can cut the price big with the selling and negotiation power with the publishers and have been in much better positions than small bookshops. Emerging of e-book market and electronic book readers, including Apple’s iPad, could be a final blow to them.

Customers come to a bookshop to find what they want, but buy with cheaper price at a big bookshop, supermarket or online. iPhone app “RedLaser” lets you scan a book’s bar code and find the cheapest price. We also buy books at Amazon if the price is much cheaper and when we are not in hurry, and RedLaser is on our iPhone as well. I feel sorry for the small shops, but it is capitalism that customers go for cheaper prices, and we can’t help these shops by buying books from them, if we are alone. There are not much choice for the small independent shops to survive – either to specialize in one area such as Magma or Artwords, to stock up rare books that are not easy to find, or to give an extra service that other shops don’t. Also going online is a must to reach out to more customers. Unfortunately, the time has changed and small business has to adopt it…

Reblog this post [with Zemanta]