Tag Archives: Iraq

Deutsche Börse Photography Prize 2010 @ The Photographers’ Gallery

今年で14年目を迎える、Deutsche Börse Photography Prize 2010展が、The Photographers’ Gallery(フォトグラファーズ・ギャラリー)で、2月12日から4月18日まで開催中だ。この賞は、2008年10月1日から2009年9月30日の間に、ヨーロッパ写真界に貢献した写真家に贈られる国際写真賞で、受賞者は3月17日に発表される(昨年の展覧会は過去のエントリー参照)。

今年の候補者は、イギリス人のDonovan Wylieドノヴァン・ワイリー)とAnna Fox(アナ・フォックス)、フランス人のSophie Ristelhueber(ソフィ・リステルユベール)、そしてアメリカ人のZoe Leonard(ゾーイ・レオナード)で、候補4人のうち3人が女性だ。フォックスの作品は「simultaneously mundane and bizarre aspects of British life(平凡だけれどちょっと変なイギリス生活)」を捉える。レオナードは過去30年間、個人商店や潰れかけた店のショーウィンドーやグラフィックスなど、都市の光景を撮り続けてきた。リステルユベールは、25年以上にわたり、ボスニアやイラク、レバノンなど紛争地帯の建物や光景を撮影することで、人間の争いがもたらした傷跡を表現している。ベルファストで生まれ育ったワイリーは、和平合意後の北アイルランドをテーマに、民族としてのアイデンティティ、歴史、そして領土問題を提起してきた。

候補作品の中で特に目を引いたのは、2000年に閉鎖された、IRAのメンバーを収監してきた北アイルランド・ベルファスト郊外にあるメイズ刑務所を撮影したワイリーの作品。少し前に、1981年に発生したこの政治犯刑務所での一連の抗議運動を描いた映画「ハンガー」を見たせいか、実際にここで起こった出来事を想像し、今は使われていない刑務所の写真が漂わせる身の毛のよだつ、不気味さをいっそう強く感じられた。

候補作品はBBCガーディアン紙のウェブサイトで見れます。

Now in its 14th year, the annual Deutsche Börse Photography Prize 2010 started on February 12 (until April 18) at the Photographers’ Gallery. The prize rewards a photographer who has made a significant contribution to European photography between 1 October 2008 to 30 September 2009, and the winner will be announced on March 17  (see past entry for the last year’s exhibition).

The nominees are two British photographers Donovan Wylie and Anna Fox, French Sophie Ristelhueber, and US born Zoe Leonard, and three are women among four nominees. Fox’s works examine the “simultaneously mundane and bizarre aspects of British life,” while Leonard has recorded normally unregarded urban landscapes such as small-time shopfront graphics and run-down shop windows for the last 30 years. Over 25 years, Ristelhueber has been examining the impact of human conflict on architecture and landscape in conflict zones such as Bosnia, Iraq, Lebanon and kuwait. Born and raised in Belfast, Wylie focuses on post-conflict Northern Ireland and its identity, history and territory.

What was most striking for me is Wylie’s works about the Maze Prison outside Belfast, where used to house IRA prisoners and closed in 2000. I felt intensified creepiness and eeriness from these rather sterilized images, because I saw the movie “Hunger” on TV recently about the 1981 Irish hunger strike, and imagined what happened in side the wall.

You can see nominees’ works at BBC and the Guardian websites.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Michael Rakowitz @ Tate Modern Level 2 Gallery

テート・モダンLevel 2 Gallery(テムズ川に面した入口の外にある)で22日に始まった展覧会「The worst condition is to pass under a sword which is not one’s own(最悪の状況は、自分のものではない刀の下を通り過ぎること)」。アメリカ人アーティスト・Michael Rakowitz(マイケル・ラコヴィッツ)が、サダム・フセイン政権下、彼が好んだジュール・ヴェルヌの小説や映画スター・ウォーズG.I.ジョーワールド・レスリング・フェデレーション(World Wrestling Federation)等の西欧のSFやファンタジーと、イラクのモニュメントや軍や科学活動のつながりを描き出している。

入口は、壁一面が、バグダッドの「Swords of Qādisiyyah/Hands of Victory(勝利の手)」モニュメント前で、米軍兵士や関係者がポーズを決める写真で、埋め尽くされている。次の部屋は、真ん中に日本の兜、第一次世界大戦のドイツ軍ガスマスク、ダース・ベイダーのヘルメット、サダム決死隊(フェダイン・サダム)のヘルメットが並んでウィンドーに飾られており、その周りには、スターウォーズや西洋文化がサダムやイラク軍に与えた影響を示す、手書きの文章が添えられた鉛筆画の展示。次の部屋には、Swords of Qādisiyyahをモチーフとした大型作品「Victory Arch (Strike the Empire Back Series) 」(1980年のスターウォーズのポスターに酷似)が鎮座。足元には、G.I.ジョーのパーツが埋め込まれた、透明のプラスチックでできたサダム決死隊のヘルメットが転がっている。

私はSFには興味がなく、ジュール・ヴェルヌも読んだことがないし、スター・ウォーズも観ていない。プロレスも、子供の頃父親が家のテレビを独占してみていたせいか、大嫌い。G.I.ジョーも、小さい頃に親しんだMに聞くまで知らなかった。伝えようとしていることは分かるけれど、なにぶん興味がない分野なのであんまり心に響かない。でも、アメコミっぽい彼の鉛筆書きのイラストは、なかなかいい味出している。

American artist, Michael Rakowitz‘s new exhibition at Tate Modern Level 2 Gallery (located outside of the entrance facing the Thames river), “The worst condition is to pass under a sword which is not one’s own” started on 22 January. This exhibition investigates the Sadam’s fascination with western science fiction and fantasy, including Star Wars, Jules Verne, World Wrestling Federation and GI Joe, and its influence on Iraqi military and scientific activities during the Saddam regime, according to Tate.

One wall at the entrance is covered with the photos of posing American soldiers and others, taken in front of Swords of Qādisiyyah (Hands of Victory) in Bagdad. In the next room, Fedayeen Saddam helmet together with Japanese samurai helmet, WWI German gas mask, Darth Vader mask are displayed in a show case in the center of the room, surrounded by Rakowitz’s pencil drawn illustrations with handwritten texts, representing the links between Iraq and modern Western culture. The third room hosts “Victory Arch (Strike the Empire Back Series) ” which is resemble to the Swords of Qādisiyyah monument and 1980 Star Wars poster, with Fedayeen helmets made of clear urethane plastic with colorful plastic GI Joe parts.

I am no fan of Si-Fi, and have never read Jules Verne or seen Star Wars. I hate professional wrestling, probably because my father always monopolized only one TV in the house, watching pro wrestling when I was a child. I’ve never heard of GI Joe until M told me about it – he used to play with it. I understand what he is trying to do, but it doesn’t impress me because of the subject matter I am not into – but I like his American comics-style pencil drawn illustrations.

Reblog this post [with Zemanta]