Tag Archives: Ken Livingstone

New Bus for London on Route 38

昨日のEngineに続き、赤い乗り物の話題。

1ヶ月ほど前、今年2月27日に運行が始まった新しい二階建てバス「ニュー・バス・フォー・ロンドン」に、初めて乗る機会に恵まれた。この近未来的なバスは、ロンドン名物として人々に愛されたRoutemasterルートマスター)の新型バージョン。オリジナルのルートマスターは、当時のロンドン市長・ケン・リヴィングストンの方針により、2005年末にお役御免となったが、2008年に、新型のルートマスター導入を選挙公約の一つに掲げたボリス・ジョンソンが市長選に当選、約束通り新型ルートマスターの導入を実行した。

ロンドンを拠点とするデザイン事務所・Heatherwick Studio(ヘザーウィック・スタジオ)がデザインしたこの新型ルートマスターは、先代の特徴である開放式後部プラットフォームを備え、エンジンは電気・ディーゼルハイブリッドシステムを採用。旧型に比べ、環境に優しく、よりスムーズかつ静かに走行する。現在38番ルートのみ限定数運行中。BBCによると、このバスの開発に800万ポンド、そして購入予定の合計約600台のバスに約1億8000万ポンドの税金が使われる予定だそうだ。確かに他のバスに比べて少し広めで乗り心地はいいし静かだけれど、1台約3千万ポンドも払うに値するか疑問。それに、売りである後ろの出口から「hop-on / hop-off(自由乗降のような意)」する人たちを未だに見たことがなく、この出口が必要とも思えない。市長の古いルートマスターへの感傷が高くついた。このバスの導入によって、運賃が値上がりしないことを祈るのみだ。

Another topic for red vehicle after yesterday’s Engine.

Since the first service started on February 27 this year, I happened to get on the “New Bus for London” for the first time about a month ago. This futuristic bus is the new version of London’s beloved Routemaster. The original Routemaster was withdrawn from service at the end of 2005 by former London Mayor Ken Livingstone. However, his archenemy Boris Johnson whose campaign pledges being to introduce a new Routemaster was subsequently elected Mayor in 2008, and he did what he promised to do.

Designed by London-based Heatherwick Studio, the new bus, currently operating on route 38 only, features the ‘hop-on hop-off’ rear open platform of the original Routemaster, but is operated by latest technology of hybrid electric engine which is quieter, smoother, and more environmental. The project cost almost £8million to develop (BBC news) and final cost to purchase about 600 buses will be around £180 million (approx. £300,000 per bus!), which are drawn from tax-payers’ money. Yes, the new bus is a bit more spacious and comfortable but less noisy, but I am not sure if it’s worth its price tag. Also I’ve never seen anyone hop-on or hop-out this new Routemaster, and I don’t know if the platform is really necessary…  Boris’ sentimentalism in the London’s old icon costs us a lot. Hope bus fare won’t hike because of those buses…

2階席 / upstairs seatings

後部階段 / Stairs on the back

Advertisement

Congestion Charge Zone Got Smaller (But More Expensive)

昨年末から、新聞や、チューブの駅、バス停、バスの車体広告などでよく見かけるTfLの広告。今年1月4日より、ロンドンのCongestion Charge(コンジェスチョン・チャージ)の課金ゾーンから、ロンドン西部が外された。ただし、飴と鞭で、通行料は1日£8から£10に値上げ。また、毎月その車両が課金エリアを通行した回数によって自動的に課金される、Congestion Charging Auto Pay (CC Auto Pay)と呼ばれる自動引き落としのシステムが導入された。年£10を払ってこのシステムに登録すると、1回の料金が£9に減額されるので、よくゾーン内を運転する人には少し割安になる。→詳細はTfLウェブサイトで

コンジェスチョン・チャージは、その課金エリアを通行する車に課される道路課金(ロードプライシング)で、月〜金曜の午前7時〜午後6時の間に、コンジェスチョン・チャージ・ゾーン(入口付近の道路と標識に描かれた、赤丸に白地のCのロゴが目印)を通行する各車両に、1日£10の通行料が課され、未払いの場合は£60〜180の罰金が科せられる。Transport for London(TfL:ロンドン交通局)がシステムを管理、Automatic Number Plate Recognitionによって、カメラがナンバープレートを自動的に認識する。

交通渋滞緩和とロンドンの交通システム改善の資金調達を目的に、ケン・リヴィングストン(Ken Livingstone)前市長のもとで2003年2月に施行、2007年にはロンドン西部に拡大された。しかしボリス・ジョンソン現市長は、前市長案には懐疑的で、就任早々、コンジェスチョン・チャージ改革を宣言していた。でも未だ試行錯誤と言った感じで、今イチ明確な方向性が見えない。まあ、私達は基本的にロンドンで車に乗らないので、通行料自体はあんまり関係ないけど、環境のため健康のため、そして心の平穏のため、渋滞が少なくなるに超したことはない。

This Transport for London (TfL)’s campaign poster and newspaper ad has been seen since late 2010 here. From January 4, 2011, Western Extension from the congestion charging zone had been removed. However, it is carrot-and-stick and the basic charge has increased from £8 to £10 – it doesn’t make everyone happy.  Also automated payment system called Congestion Charging Auto Pay (CC Auto Pay) has been introduced. The system charges vehicles based on the number of charging days a vehicle travels within the charging zone each month, and the drivers pay a reduced £9 daily charge, with £10 annual registration fee. →see details on TfL website.

The London congestion charge is a fee for motorists traveling within the Congestion Charge Zone (CCZ: marked with street markings and a sign inset with the white-on-red C), aiming to reduce congestion and raise investment funds for London’s transport system. Each vehicle is charged £10 each day, when traveling within the zone between 7 am and 6 pm, Monday to Friday. A fine of £60 – £180 is levied for non-payment. Transport for London (TfL) administers the charge, and the system is mostly run on an automatic basis using Automatic Number Plate Recognition.

It was introduced under former Mayor of London Ken Livingstone in central London on February 2003, and extended into parts of west London in February 2007. But the current Mayor Boris Johnson has been skeptical about the original plan and announced at the beginning of his administration that he would reform the congestion charge. It seems to be still on a try-and-error stage, and I don’t see a clear goal of the CC. I don’t care the charge itself as we rarely drive in London, but less cars the better for environment, health, and peace of mind.

Enhanced by Zemanta