Tag Archives: Kent

Elvey Farm @ Pluckley, Kent

先週書いたケント旅行の際、Pluckley(プラックリー)にあるElvey Farmエルヴィ・ファーム)に宿泊した。後で調べたら、プラックリーは、1998年にギネス・ワールド・レコード(ギネス世界記録)により「英国で一番幽霊の出る村」に認定された村なのだそう(参考サイト)!村人の話では、村周辺に12〜16の幽霊がいるとのこと。しかもエルヴィ・ファームのバーの上の屋根裏部屋に行く階段に、軍隊の制服を着た男が立っているのだそうだ。私たちの泊まった部屋は、まさにその屋根裏部屋。幸い霊感がないので、幽霊は見なかったけれど、滞在中は知らなくて良かった。。。

幽霊話はともあれ、エルヴィ・ファームは、なだらかな丘や小麦畑、果樹園など豊かな自然に囲まれた75エーカーの農場。到着すると、フレンドリーなラブラドールが歓迎してくれる。馬小屋棟、納屋、ホップ・麦芽の乾燥がま、穀物蔵の中に作られた宿泊用の部屋は、ジャコビアン建築の特徴を生かしつつ、アンティークとモダンな家具を配してセンス良く仕上げられている。周囲には、、美しい田園風景を満喫できる遊歩道や乗馬道がいくつもあるのだが、私たちは途中で迷ってしまい、降り出した雨の中、1時間のルートを3時間もかけ、すっかり暗くなってしまう直前に、ずぶぬれで何とか帰り着いた。その後は、16世紀の厩舎を改装したレストランで、地元の材料を使ったKentish料理(ケント料理)のディナー。特別美味しい訳ではなかったけれど、材料は新鮮で悪くない。いかにもイギリスの田舎風の部屋は素敵だけれど、寝返りを打つ度にベッドのマットレスがギシギシ音をたてるのと、朝早くから下のバーで話す声が丸聞こえで熟睡できなかったのが残念。若干の問題はあったけれど、久しぶりの田舎を満喫した一日でした。

We stayed at Elvey Farm in Pluckley when we traveled to Kent. I didn’t know that Pluckley is said to be “the most haunted village in Britain”, according to the Guinness Book of Records, and it is reputed to have twelve (possibly thirteen or fourteen) ghosts (reference)! There is a rumor that there is a male ghost in military uniform on the stairs from a bar downstairs to a bedroom in the attic, exactly where we stayed, at Elvey Farm as well… Fortunately we didn’t see the ghost, but I am glad that I didn’t know while I was there!

Put the ghost stuffs aside, Elvey Farm is a Jacobean inn with the 75 acres of farm lands surrounded by rolling hills, meadows, orchard, and wheat fields. Friendly labrador welcomed us when we arrived. The farm has rooms in the Stable Block, Barn, Oast House and Granary, stylishly decorated with both antique and contemporary furniture which create a good harmony with ancient beams and rafters. Around the farm, there are many paths and bridleways to explore the beautiful Kentish countryside. Unfortunately we got lost, and came back just before the complete darkness, soaked up with rains, after taking 3 hours for a 1-hour path. After the long walk, we had a Kentish dinner using local ingredients at the converted 16-century barn. The food was OK, not special, but I could taste the fresh ingredients. The very British room we stayed was spacious and atmospheric, but we couldn’t sleep well, as mattress made noise every time we changed the position, as well as early-morning (loud) talks at the bar downstairs and contraction outside. But overall, we enjoyed a peaceful country day after staying in London for many months.

イングリッシュ・ブレックファスト / English Breakfast

Advertisement

Manor House & Garden in Kent @ Penshurst Place

ロンドンの南東約50kmに位置するPenshurst Place(ペンスハースト・プレイス)は、1341年に完成した中世のお屋敷。かつてヘンリー8世が狩猟小屋として所有、1552年以降はSidney(シドニー)家の持ち物となり、16世紀エリザベス朝の詩人・フィリップ・シドニーもここで誕生した。このマナー・ハウスは、イングランドに残存する14世紀建造物の最も完全な例で、地元で採掘された砂岩で建てられた建物は、大きさの違うブロックを使用することによってできた斑模様が、砂岩に入った奥深い茶色の縞を強調している。写真上は、世界で最も豪華な部屋だと形容されるGreat hall(大広間)。

庭園は、最も古い私有庭園の一つで、エリザベス朝デザインの良い例とされ、多くの部分はエリザベス1世の時代と変わらぬ姿を残している。綺麗に手入れされたお庭では、3000本のバラや色とりどりの花々が咲き誇り、1マイル(約1.6km)に及ぶ長さのイチイの生け垣が続く。1554年のフィリップ・シドニーの洗礼時に植えたとされる樹齢1,000年の「Sidney’s Oak(シドニーのオーク)もいまだ健在。

敷地内の、1836年に作られた馬小屋の一部にある大工部屋を改装して作られたToy Museum(玩具博物館)には、世界から集められた古くてキッチュなおもちゃが展示され、小さいなりにも見応えあり。邸内とお庭をゆっくり観賞した後は、Garden Tea Roomの外の席で、お屋敷を眺めながらお茶をどうぞ。

Penshurst Place, situated in 32 miles (51 km) south east of London, is a medieval house completed in 1341. It was owned by Henry VIII as his hunting lodge, and has been the home of the Sidney family since 1552 and was the birthplace of the 16th century Elizabethan poet Sir Philip Sidney. The manor house is one of the the most complete example of 14th century architecture in England. The house is built of local sandstone and its rich brown streaks are enhanced by the use of different sized blocks to give a randomly mottled effect. The photo above is the great hall, which has been described as one of the world’s grandest rooms.

The garden, with one of the oldest private ownership, is a fine example of Elizabethan design, and much of the garden remains as it was in the reign of Queen Elizabeth I. It has over a mile of yew hedges, 3,000 roses, and 1,000-year old “Sidney’s Oak” – one of the 50 Great British Trees in the country and reputed to have been planted at the christening of Sir Philip Sidney in 1554.

The Toy museum, created out of an old carpenters’ workshop and is part of  a range of ‘Gothic’ stables of 1836, is small, but its antique toys collection from all over the world are worth to visit as well. After strolling around the estate, enjoy a cup of tea at the Garden Tea Room, overlooking the manor house.

イギリス国旗をデザインした庭園 / Garden with Union Jack motif

Castles in Kent: Scotney Castle

ボディアム城から車で北東に20分ほど行ったところにあるScotney Castle(スコットニー城)。他のお城ほど知られていないけれど、思っていた以上に素晴らしく、人気投票でイングランドの庭園ベスト10に選ばれたそうだ。

スコットニー城は新旧2つの建物で構成される。入口を入るとまず目に入るのが、「Scotney New Castle」で知られる、「Elizabethan style」と呼ばれる初期ルネッサンス建築様式のビクトリア朝カントリー・ハウス(上写真2枚)で、Anthony Salvin(アンソニー・サルビン)が設計、1837年に庭園を臨む丘の上に建てられた。Hussey(ハッシー)夫妻が住んでいたこのお屋敷は、1970年の夫であるChristopherの死に伴い、庭園と周囲の敷地がNational Trustナショナル・トラスト)に譲り渡され、2006年の妻・Bettyの死の翌年、初めて一般公開された。お屋敷は上品なアンティークの家具や置物のほか、近年の猫の雑誌が置いてあったり、浴室が猫や犬の描かれたアートやオブジェが飾られていたりと、猫好き・動物好きであったと思われる奥様がつい最近まで住んでいた痕跡が、そこかしこに見える。

New Castleのある丘と庭園を降りていくと、小さな湖に浮かぶ小島に建つ、お濠に囲まれた中世14世紀のお城の廃墟「Scotney Old Castle」がある。周囲の、なだらかに上昇していくピクチャレスク・スタイルの庭園では、冬は雪景色、春・夏はシャクナゲやツツジ、カルミアをはじめとする色とりどりの花々、秋には紅葉と、四季を通じて様々な自然の美を愛でることが出来る。Old Castleは、訪れる人々の目にドラマティックな視覚効果を与えるため、敢えて廃墟として残しているのだそうだ。

お城は1年中門戸が開かれていて、緑地、森、農地を含む315ヘクタールもの広大な敷地には様々な散策ルートが用意されている。その他、恐竜の足跡の残された地層が見えるQuarry Garden(クワリー/採石場)や、氷室、船小屋、そして17世紀に司祭が匿われていたOld Castleに残る「Priest’s hole(司祭の穴)」なども見ることが出来る。

After the Bodiam Castle, we visited the Scotney Castle by driving 20 minutes up to north west. It is not as known as other castles but it is a true gem and better than we expected. We found out on a brochure that its gardens were voted among the top ten best English gardens.

The castle consists of two houses. When you enter the gate, first you see the Victorian country house in an Elizabethan style, known as Scotney New Castle (two photos above) designed by Anthony Salvin and built in 1837, at the top of the hill and garden. The house was the home of Christopher and Betty Hussey. The garden and surrounding estate was left to the National Trust on Christopher’s death in 1970, and following the death of Betty in 2006, the house was opened to the public for the first time in 2007. You can see many traces of the recent and the last resident who was presumably cat & animal lover such as cat magazines and her bathroom decorated with cats & dogs objects and paintings, amongst classic interior and antiques.

Walking down the valley, there is the Scotney Old Castle at the bottom on an island on a small lake. This 14th-century medieval moated ruined castle is surrounded by sloping, wooded gardens in the Picturesque style, featuring displays of natural beauty all year round, from snowdrops to a wide range of colourful flowers including rhododendronsazaleas and kalmia and autumnal colour. The Old Castle was selectively ruined to create a dramatic focal point for this magnificent garden.

The estate is open all year, offering a variety of walks through 315-hectare (780-acre) estate with parkland, woodland and farmland. There are also Quarry Garden where a fossilised impression of a dinosaur’s footprint can be seen, as well as the ice-house, boathouse, and the Priest’s hole where Jesuit Father Blount was hidden in the early 17th century, which can still be seen in the Old Castle.

Scotney Old Castle

Old Castleを取り囲むお濠/Moat surrounds the Old Castle

Castles (near) Kent : Bodiam Castle

シッシングハースト城から車で20分程のところにあるBodiam castleボディアム城)は、正確に言うとケント州ではなく、隣のイースト・サセックス州にある。このお濠に囲まれた四角形のお城は、エドワード3世に仕えた騎士Edward Dalyngrigge(エドワード・ダリングリッグ)により、百年戦争におけるフランスの侵略からの防衛、そしてステータスと富を象徴する彼自身の住まいとして、1385年に建立。四角形という構造上、防護壁と中庭に沿って、様々な部屋が作られた。Dalyngrigge家が途絶えると、婚姻関係によってLewknor(ルークノー)家の手に渡り、16世紀までその所有下にあったが、その後は様々な所有者を経た末、1643年に取り壊され、廃墟となった。1829年にJohn Fuller(ジョン・フラー)に買い取られ、Fullerを含む、George Cubitt(ジョージ・キュビット)初代Ashcombe(アシュコム)男爵ジョージ・カーゾン (初代カーゾン・オヴ・ケドルストン侯爵)と続いた所有者の手で一部修復された。カーゾン侯爵の死後、1925年にNational Trustナショナル・トラスト)に寄贈され、第一級指定建造物、指定遺跡として保護されている。

廃墟に近いと言えど、いくつかの部屋と塔は観光客に開放されている。お城の歴史を展示や15分間のDVDで学んだり、狭くて急な螺旋階段を上り、塔の上から景色を眺めるのもいいし、お城に続く橋の上で観光客が投げ入れるパン屑などに群がるたくさんの鴨や鯉を見るのも楽しい。子供たちは、広大な芝生の上や、ドイツ軍の襲撃(結局ドイツ軍は来なかったらしいけれど)に備えて敷地内に作られた第二次世界大戦中の小さな要塞の中で歓声を上げている。とてものどかで風光明媚なお城。

Bodiam castle, 20-minute drive from the Sissinghurst Castle, is located in neighboring East Sussex, not in Kent. This quadrangular-shaped moated castle was built in 1385 by Sir Edward Dalyngrigge, a former knight of Edward III, as his home to show off his status and wealth and as a defence against French raid during the Hundred Years’ War. Chambers were built around the outer defensive walls and inner courts. After Dalyngrigge family’s line became extinct, the castle passed by marriage to the Lewknor family, who had owned the castle until at least the 16th century. Since then, Bodiam had been on different hands and was dismantled in 1643. It was left as a ruin until its purchase by John Fuller in 1829, but was partially restored by Fuller, George Cubitt, 1st Baron Ashcombe, and then the last owner of the castle, Lord Curzon. It has been owned by the National Trust since 1925, donated by Lord Curzon on his death, and is protected as a Grade I listed building and Scheduled Monument.

Although quite knocked down, towers and some rooms, where you can learn the history of Bodiam on 15-minute DVD as well as exhibition, are open to public. You may want to walk up narrow and steep spiral staircases to the top of the towers, where you will be rewarded with wonderful views. You can enjoy watching dozens of desperate ducks and carps fighting for food thrown by visitors on the bridge which connects the park and the castle. Kids can play on the grass surrounded the castle and around the WWII bunker built in the castle ground against German invasion, which never occurred. Very peaceful and picturesque castle.

Castles in Kent: Sissinghurst Castle

イングランドで最も素晴らしい庭園の一つと言われる、Sissinghurst castle(シッシングハースト城)の庭園は、森や小川、そして400エーカーもの農地の中に建つ、テューダー様式の屋敷に付随する。ケントに建てられたれんが造りの大規模建築の先駆けのこの屋敷は、中心の塔と書斎を含む一部施設のみ現存している。

中世初期には堀に囲まれた石造りのマナー・ハウスが建てられたが、15世紀に新しい所有者・Baker(ベーカー)家によって建設された、れんが造りのマナー・ハウスが取って代わった。この大規模なマナー・ハウスは、付随する敷地に囲まれたフランスのシャトーと構造が似ており、この頃イングランド南東部のエリア・ Weald(ウェルド)で最も美しい屋敷と言われた。17世紀にベーカー家が没落した後、七年戦争の最中にフランス兵の捕虜収容所として使われたり、救貧院や敷地で働く使用人の家となったりしていたが、1930年に、外交官で歴史家であったハロルド・ニコルソンと詩人・作家のヴィタ・サックヴィル=ウェスト夫婦に買い取られた後、現在見られるような、20世紀中頃のイギリス庭園を代表する庭園に生まれ変わった。1967年よりNational Trustナショナル・トラスト)によって所有・管理されている。

私たちが訪れたときは、色や香り等テーマごとに植物が植えられた各庭園の花の盛りで、たくさんの人が花々を愛でながらゆっくり歩いたり、しょっちゅう立ち止まったりするので、歩くのもままならなかった。でも庭園の外の、広大な敷地をぐるっと歩いて回れる1マイル(約1.6キロ)の散歩道は人気も少なく、ケントの田舎の風景を満喫できる。またここのギフトショップは洗練された商品が揃っていてお薦め。

The Sissinghurst castle garden is said to be one of the best gardens in England. It is in the ruin of an Elizabethan house, set in the middle of its own woods, streams and 400 acres of farmland. Sissinghurst was one of the first large houses built of brick in Kent, but only the service range and the central tower survived today.

During the early middle ages a stone manor house surrounded by a moat was built on the land. It was replaced by a new brick manor house in the 15th century by a new owner, the Baker family. This Elizabethan house was known as one of the most magnificent houses in the Weald. The house was very similar to a French chateau, a large manor house surrounded by an accompanying estate.

After the Baker family collapsed in the 17th century, it was used as a prison camp for French prisoners or war during the Seven Years’ War, a Union Workhouse, and homes for farm labourers. In 1930, the castle was purchased by Harold Nicolson, the writer and diplomat, and Vita Sackville-West, poet, novelist and gardener, who created the garden which is a good example of the English garden of the mid-20th century. In 1967, the National Trust took over the whole estate.

The flowers in the gardens were in full bloom and there were army of people when we went. We could barely walk through each garden ‘room’ with different planting scheme, colour and scent, as people walked slow like a snail and stopped constantly while enjoying those beautiful flowers. But only few people took 1-mile circular walk within this huge estate outside the gardens, and it was really nice. We also love their gift shop with a variety of nice stuffs.

ケント各地で見られるoast(ホップ・麦芽などの乾燥がま)/ An oast with white tops – typical view in Kentish countryside.