Tag Archives: Liverpool Street Station

Design Hotels Collector’s Edition Annual Book Launch Party @ South Place Hotel

デザイナーズホテルの予約サイト・Design Hotelsが、会社設立20年を記念し、限定版イヤーブックを発行した。私たちはDesign Hotelsにメンバー登録していたため招待状が送られて来たので、Design Hotelsに最近加盟した、リバプールストリート駅近くのSouth Place Hotelで、15日に開催された発行記念パーティに、この特別版イヤーブックを見に行って来た。

現在ベルリンに本部を置くDesign Hotelsは1993年、カリフォルニアに設立。世界40カ国以上の250以上の独立系デザイナーズホテルが参加する、デザイン・インテリア好き御用達のサイトだ。参加ホテルを美しい写真入りで網羅した、800ページのこの限定版「XXL Collecter’s Edition」は、何と25kgもある馬鹿でかい本(写真上)。お値段はなんと€2,500もするのだが、フィンランドのデザイン会社・Artekが特別に製作したAlvar Aaltoアルヴァ・アールト)のStool 60とテーブルがついてくる(写真参照:Wallpaper)。そんなに大枚をはたけないという人のためにも、実用的で小型サイズのAnniversary Edition( €59.90)も販売している。パーティのゲストには、本の概要とメンバーホテルをコンパクトに網羅した「Directions」(写真下)が無料で配られた。このDirectionsも中々の出来。ウェブサイトでもホテルの写真や概要は見られるし、私的にはこれ1冊で充分かも?

Design Hotels has released a special anniversary edition of its annual book to celebrate their 20th anniversary. The subscribers to Design Hotels were invited to the launch party on May 15th at one of their newly added member hotel, South Place Hotel near Liverpool Street Station, so we grabbed the opportunity to see their new book.

Founded in California in 1993, now Berlin-based Design Hotels has a network of over 250 independent boutique hotels in over 40 countries worldwide. The 800-page limited XXL Collecter’s Edition, showcasing their member hotels, is humongous and weighs 25kg. It cost €2,500 but also comes with Alvar Aalto’s Stool 60 and table, which have been specially customised by Finnish design company Artek (more photos: Wallpaper). They also have smaller and more practical Anniversary Edition for €59.90. For the party guests, they even had smaller free exclusive copy ‘Directions’, including snapshots of the annual book and the directory of the member hotels. Very nice itself!

 

Advertisement

Sheep’s Gate @ 21 New Street, EC2

リバプールストリート駅近くのDevonshire SQに最近できたPlanet Organicに行く途中のNew Street 21番地で、この白い羊の像を戴いた門を発見した。どうして羊なのか、インターネットで調べてみても手がかりなし。収穫は1963年当時の門を撮影した古い写真1枚のみ。いつかわからないが、後年お化粧直しが施されたようだ。現在、この番地にある建物には、City of London Policeロンドン市警察)や様々な会社のオフィスが入居している。

When I was going to the new Planet Organic in Devonshire SQ near Liverpool Street station, I happened to find this statue of white sheep on the top of the gate on 21 New Street. I looked up online for an episode of the sheep, but couldn’t find any, except one old photo of the gate back in 1963. The gate has had a makeover, and now the City of London Police and some business firms are the tenants of the property behind the gate.

Pho Spitalfields @ Brushfield Street

フォーをはじめとするベトナムのストリートフードを出すレストラン、Phoに最初に行ったのは2005年、クラーケンウェルのSt John streetにオープンしたばかりの第一号店だった。その頃のロンドンのベトナム料理レストランと言えば、安っぽくセンスのない装飾のところばかりで、このPhoが、その後誕生するおしゃれなベトナム・レストランの走りだったと思う。そのPhoは現在、ロンドンに6店舗、ブライトンに1店舗を持つまでに成長した。

今日、このミニチェーンの新しい支店、Pho Spitalfields店に行ってきた。ベトナム料理店の居並ぶ「Phở Mile」と呼ばれるKingsland Streetから遠くはないけれど、Old Spitalfields Marketの向かいでリバプールストリート駅から徒歩数分という地の利、そして周りに競合店がないこともあり、エスニックフードを好む若者やヘルシー志向のシティのビジネスマン相手で、この店はまず安泰だろう。

中は少し薄暗い気もするけれど、木を多用した、温かみがあるナチュラルでモダンな内装に、雰囲気のあるレンガ壁やタイル壁はなかなか素敵。壁にかけられた、けばけばしい「Pho」のネオンサインだけがちょっとミスマッチな感じ。

フォーをはじめ少数のベトナム風ストリートフードに絞ったPhoのメニューは、他のベトナミーズよりシンプル。麺料理が多く、しっかり食べる晩ご飯というよりは、ランチの方がいいかもしれない。ウェブサイトによると、全ての料理は、毎日配達される新鮮で質の良い材料を使った手作りだそうだ。この日私たちが頼んだのは以下の通り。

First time we went to Pho Vietnamese restaurant was just after opening of their first venue in 2005 on St John street in Clerkenwell. We were quite excited when we found this cute place – at that time, most of the Vietnamese restaurants in London were shabby and cheaply decorated, and Pho is the first contemporary Vietnamese eatery we had seen here. Since then, Pho, focusing on Vietnamese street food, especially Phở noodle soup as the name suggests, has expanded and now have 6 restaurants in London and one in Brighton.

Today we tried their latest addition, Pho Spitalfields on Brushfield Street, just across the Old Spitalfields Market and few minutes walk from Liverpool Street station. It’s not far away from famous “Phở Mile,” but Pho has a geographical advantage of being close to those busy areas and has no strong competitors around. With their established reputation, I am sure they won’t fail there.

A bit dark inside, but nicely furnished natural and warm with everything wood as well as bare brick and white tiled walls. Everything nice, except cheesy “Pho” neon sign on the wall (in the 6th photo) which is not necessary to me.

Pho has rather simple menu, focusing on a small number of Vietnamese street foods, strictly Vietnamese and no Chinese dishes. It’s a big plus for me as “focus on one cuisine and don’t mix with others” is very important when I look for an oriental restaurant. At Pho, everything is made in-house from the high quality ingredients delivered daily, using authentic recipes, according to their website. Very important, too. Photos below are what we ordered.

Goi Cuon Tom(海老とハーブ入り生春巻き £4.45)とCha Gio(豚の春巻き £4.75)。上のフィッシュソースかピーナッツソースを選べる。生春巻きはあまり味がなく、揚げ春巻きも豚肉の味がせず物足りない。2品とも、通いたくなるような美味しさはなし。

Goi Cuon Tom (fresh summer rolls with prawns and fresh herbs, £4.45) and Cha Gio (fried pork spring rolls £4.75) with Nuoc cham fish sauce or peanut sauce. The summer rolls was bland and didn’t have much taste, and same to the spring rolls, as I didn’t taste pork and lacked wow-factor. I felt like something was missing from both dishes, and I wasn’t impressed.

Pho Tai Bo Vien(薄切り牛肉と肉団子入りフォー £7.95)と Pho Tai Chin(薄切り牛肉とブリスケット入りフォー £7.95)。フォーを売りにしているだけあって、フォーはなかなかの味。お肉は柔らかく、肉骨とスパイスを煮込んで出汁を取ったスープは旨味があり、添加物などの変な後味も残らない。

Pho Tai Bo Vien with steak, meatballs (£7.95) and Pho Tai Chin with steak and brisket (£7.95). Their signature dish Pho was quite nice. The meat was tender, and their broth, which I believe that they make proper stock from beef bones and spices, was flavourful without any nasty aftertaste of additives or MSGs.

Ca Phe(コンデンスミルク入りベトナム風コーヒー £2.25)。コンデンスミルク入りかブラックか選べるが、やっぱりコンデンスミルク入りが美味しい。コーヒーを淹れるためのステンレスのカップが、ガラスのカップの上に載って出てくるのも、何だか可愛い。

Ca Phe Vietnamese coffee (£2.25). Can be served with or without condensed milk, but definitely better with it. The presentation of “cup on top of a cup” was cute.

1階フロア。スタッフは皆フレンドリーで、サービスもいい。

Ground floor. The floor staffs were friendly and the service was excellent.

イートイン・テーブルとテークアウト用カウンターがある2階フロア。

Upper floor for more tables and takeaway counter.

Bishopsgate Kitchen @ Spitalfields

2年間の工事の後、700万ポンドをかけたBishopsgate institute(ビショップスゲート・インスティテュート)の改修プロジェクトが最近終了した。1895年に設立されたBishopsgate Instituteは、カルチャー・イベントや大人向けの各種コース、図書館、アーカイブ・コレクション、コミュニティ・プログラムを提供する文化施設で、リバプールストリート駅とスピタルフィールズ・マーケットの近くに位置する。

その中に、レストランやサンドイッチ・チェーンを展開するbenugo(ベヌーゴ)が運営する新しいカフェ/バー/レストラン、Bishopsgate Kitchen(ビショップスゲート・キッチン)が、Brushfield Street(ブッシュフィールド・ストリート)側に、今月初めにオープンした。通りに面した一面のガラス壁から太陽光が入る、明るくてトレンディな店内は、歴史的建造物の一部と上手く調和している。店は朝食からディナーまで一日中オープン。メニューは、地元で穫れた旬の「イギリス最高の食材」を使った料理が並ぶ。フードメニューは、「boards」と「plates」があり、boardsは、タパスとかおつまみ、ハムやサラミ、チーズ類など。1ボードが£4.50で、3ボードだと£13(£12だったかな?)。platesはいわゆる主菜で、そんなに種類は多くないけれど10皿弱ある。曖昧な表現で申し訳ないけれど、後からウェブサイトで確かめればいいやと思って注意してメニューを見なかったのだが、今日の時点では、ウェブサイトにメニューがのってなかった。

ウェブサイト曰く「素朴でシンプルかつ本物の、旨味が詰まった、ヨーロッパ料理に影響を受けた料理」らしいが、主菜類はちょっとクリエイティブすぎて想像がつかないし、一皿にいろんなものを詰め込み過ぎている感も。メニュー以外にも、朝はbenugoベーカリーから運ばれてくる焼きたてのペーストリーやマフィン、ランチタイムはフレッシュなサンドイッチやサラダもいただける。また、La Marzocco(ラ・マルゾッコ)エスプレッソマシンで淹れた美味しいエスプレッソやオリジナルブレンドのフェアトレードのコーヒー、そして茶葉でいれた紅茶類で、まったりカフェタイムもいいかも。

After two years of building work, the Bishopsgate institute‘s £7 million restoration project has been completed recently. Established in 1895 near the Liverpool Street Station, the Bishopsgate Institute is a cultural institute and offers cultural events programme, courses for adults, historic library and archive collections and community programme.

There is a new café/bar/restaurant, Bishopsgate Kitchen, opened early June and operated by benugo, facing on the Brushfield Street. With all-glass walls, the space is bright and trendy, perfectly incorporated in this historical building. It is open all day from breakfast to dinner, and its menu is said to be developed sourcing local, seasonal ingredients, reflecting the best of British produce. Their food menu consists of ‘boards’ and ‘plates’ – the boards are like tapas dishes or nibbles including charcuteries and cheese. One board costs £4.50 or three boards for £13 (or 12?). The plates are mains and several (less than 10) are available. I didn’t pay attention at the menu well as I thought I can check their website, but the website doesn’t show the menu at this moment…

According to the website,”the food is rustic, simple, honest and flavourful and the European influenced menu”, but as far as I read through their menu, their plates are a bit too creative to visualize and too many things are put on one plate (it’s just my impression). Other than the food menu, pastries and muffins from the benugo bakery in the morning, and freshly prepared sandwiches and salads at lunch time are available. You can also have a nice cup of espresso brewed with La Marzocco espresso machine and their own blend fairly traded coffee and loose leaf teas.

ラタトゥイユポーチドエッグのせ(£8.50)とハモン・セラーノ(£4.50)、ウズラの卵が入ったチョリソスコッチエッグ(£4.50)。ハモン・セラーノはちょっとドライ過ぎ。それにスライサーではなくて、ナイフでハンドカットして欲しかった。サクランボのピクルス?酢漬け?は何とも不思議な味。

Porched eggs on the top of Ratatouille (£8.50), Serrano ham (£4.50) and Scotch eggs made of Chorizo and quail eggs (£4.50). Serrano ham was a bit too dry. I also wish it was hand-cut, not with a slicer. The taste of cherry pickles? was quite unusual – I have never eaten before something like that.

Fazenda Italian Roaster & Café in Spitalfields

Fazenda UK(ファゼンダ)は、リバプール・ストリート駅やスピタルフィールズ・マーケット近くの裏通りにある、コーヒー焙煎業者兼カフェ。表に看板もなく店名も書かれていないし(外観)、光の反射で中も見えにくいので見つけるのが大変、私たちもぐるぐる辺りを歩き回り、やっと見つけた。Fazendaは、ローマの約60km南、テルメミネラルウォーターで有名なFiuggi(フィウッジ)という中世の街に、1981年よりコーヒー・ビジネスを営むイタリア人ファミリーによって経営されている。イタリア人経営にも関わらず、「Fazenda」は「コーヒー豆の栽培から袋詰めまでを行う農場または工場」という意味のポルトガル語だ。Fazendaでは、昔ながの伝統的な方法で豆を焙煎しており、そのゆっくり時間をかけて焙煎したコーヒー豆は、キッチュなコーヒー袋に入れられて、イタリア食料品と共に入口近くに置かれている。1階はデリ&カフェ、地下はアート・ギャラリー兼ソファが置かれたラウンジになっている。

Fazendaでは、美味しいコーヒーがいただけるだけじゃなく、食事も出来る。Time Out誌によると、現在はレストラン免許待ちで、フードは出来合いのお惣菜のみ。全てオーナーの奥様の手づくりで、窓から美味しそうなお惣菜がのったお皿が見える。そのシンプルだけれど心のこもったフード類は、まさしくイタリアのおふくろ(マンマ)の味。ちょっと古びたカントリー風のテーブルや家具に囲まれたこの可愛いカフェはスタッフも皆フレンドリーで、雑多な移民の店に囲まれたこの周辺で、まったりできる隠れ家。ここでは、ロンドンにいながら、イタリア気分になれる。ただ一つ残念なのは、彼らのウェブサイト。写真もデザインもヒドい。。。クリエイターの多いエリアなのだから、カフェの雰囲気にあった素敵なウェブサイトを作ってくれるデザイナーを是非探してほしいものだわ。

Fazenda UK is an Italian coffee roaster & café on a small back street near Liverpool Street station and Spitalfields market. It was hard to spot this little place, as their storefront doesn’t have its name clearly visible, and we couldn’t see inside because of the window reflection (photo of outside). We had to go around the neighborhood for a while until we finally found it. Fazenda is run by the Italian family who owns coffee business from 1981 in small medieval town of Fiuggi, 60km south of Rome and famous for its terme (spa) and bottled spring water. On contrary to its Italian ownership,  ‘FAZENZA’ is a Portuguese word meaning a farm and factory that undertakes the entire coffee producing process, from growing the beans to putting them into sacks. Fazenda’s coffee is produced using traditional wood roasting method, and its slow-cooked and hand-roasted coffee beans are on display in hessian coffee sacks at its entrance, together with other Italian groceries. The ground floor is used as a deli and a seating area, and the basement is given to displays of modern art and a sofa for lounging.

Fazenda also offers food as well as its excellent coffee. According to the Time Out, they are waiting for a full restaurant licence, and at this moment, all the food is  pre-cooked. All the dishes, handmade by the owner’s wife and visible through the windows, are simple and unpretentious ‘mamma’ (‘mum’ in Italian)’s Italian home cooking. This friendly and pleasant café with rustic tables and furniture is a little gem in the midst of unattractive ethnic shops – you will surely have a true Italian experience there in the center of London. The only problem is their website, with bad photos and bad design… It is in the heart of creative London, and they should find a better designer to match the quality of the café!