Tag Archives: Liverpool Street

British Steaks & Barbecoa by Jamie Oliver

肉大好きの私だけれど、イギリスのステーキは正直好きじゃない。脂身が少ないのでドライで固く、最後の一口を食べる頃には顎が筋肉痛状態。それに焼き加減が適当で、決まって希望する焼き具合よりもさらに焼かれて出て来るので、私はいつもミディアムレアを頼む(それでも時々ウェルダンになっているけど)。でも、Mが行きたいと言うので仕方なく、One New ChangeにあるBarbecoaに行った。

Barbecoaは、私の嫌いな(理由は以前のエントリーにあり)ジェイミー・オリヴァーが、ニューヨークでBBQレストランを経営するアメリカ人シェフ・Adam Perry Lang(アダム・ペリー・ラング)とコラボして出来た、バーベキュー&ステーキ店で、内装はTom Dixon(トム・ディクソン)が手がけたそうだ。1階にはスタイリッシュだけど高そうな肉屋も併設している。この日は、Dry-Aged Sirloin Steak(320g/£30。ドライエイジド=むきだしのまま熟成させた、サーロイン・ステーキ)とDry-Aged Rump  Steak(250g/£19。ドライエイジド・ランプ・ステーキ)を注文。サーロインは「cèp(ポルチーニ茸だと思うのだけれど、不明)」とローズマリーをクリーム状にしたもの、ランプは炭焼きの茄子、エシャロット、トマト、チリとスイート・マジョラムをピュレにした付け合わせと一緒に出され、ステーキも付け合わせの味もまずまず。でもやっぱり、イギリスのステーキ特有のパサパサ感は否めない。鴨の脂で揚げたDuck Fat Chips(£4。太めのフライドポテト)もMashed Potato(£4。マッシュポテト)は美味。まあ、ポテト系はイギリスではハズレはあまりないのだが。デザートのバニラ・アイスクリーム(£6)は、クリームの味ばかりでバニラの味はせず×。

以前、リバプール・ストリート駅近くにある、セレブシェフ・Marco Pierre Whiteマルコ・ピエール・ホワイト)の経営するSteak & Alehouseにも行ったが、これまたBarbecoa以上に肉が固く、幻滅した経験がある。ステーキはやっぱり、ある程度脂身のある方が美味しい。イギリスでステーキに何千円も払うのなら、日本のファミレスのチープなステーキセットの方がいい。高いお金を出すなら、やっぱり日本の霜降りか、フィレンツェ風ステーキ・Bistecca alla Fiorentina(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)。ちなみに「wagyu beef」はイギリスでも好評。でも高級デパートやレストラン以外で売られているものは、日本産和牛ではなく、オーストラリア産やイギリス産など。こちらで「wagyu」の定義は霜降り肉であって、日本産牛肉ではないよう。

Though I am a meat-lover, I am not very keen on British steaks. It is pretty lean, which is good for health, but too dry and too hard for me. Every time I order a steak, my jaw suffers from muscle ache about when I finish the last piece. Also it tends to be overcooked, and often I get a steak all in brown, even though I always ask mediam-rare. M begged me to eat at Barbecoa at One New Change, so we went though I was reluctant.

Barbecoa is a US-style barbecue and steak restaurant, and is Jamie Oliver (whom I hate – search the reason in my past entries, if you like) ‘s joint venture with NY– base American barbecue expert Adam Perry Lang. Its interior is done by Tom Dixon, and you can say it’s design-y. There is also a beautiful & posh butcher, Barbecoa Butchery, on the ground floor.

On the visit, we ordered Dry-aged Sirloin Steak (320g/£30) and Dry-Aged Rump  Steak (250g/£19). Steaks were not bad, as well as relish coming with them: ‘cèp’ (I am not sure what it is, but I think it is porcini mushroom?) and rosemary cream for sirloin; and charred aubergine, shallots, tomato, chilli & sweet marjoram for rump steak – but steaks were still too dry for me. Duck Fat Chips (£4) and Mashed Potato (£4) were quite nice, but generally potato dishes cannot go wrong here. I don’t like their vanilla ice cream (£6) – didn’t taste vanilla but only cream.

Before, we also went to Steak & Alehouse owned by celeb chef Marco Pierre White near Liverpool Street station, but their steaks were even tougher than Barbecoa and were quite disappointing. I believe that a steak tastes better with some fat in it. For me, the best steak is shimofuri (or marbling) Japanese wagyu beef or Bistecca alla Florentina – I love juicy stuff and don’t like lean meat! Wagyu beef has gained a good reputation here in London, but what we see mostly  are not from Japan but produced in other countries such as Australia and UK. The definition of ‘wagyu’  is a kind of  breeds of cattle genetically predisposed to intense marbling, but not what normally Japanese think – ‘wagyu’ is literally Japanese cow in Japanese.

↑↓ ジェイミー・オリバーのBarbecoa。店があまりに暗くて、ステーキの写真は木炭にしか見えないのでボツ / Jamie Oliver’s Barbecoa. I can’t put a photo of food, because it was so dark that the steaks look like charcoal in my photos.

↑↓ 1階にあるBarbecoa併設の肉屋 / Barbecoa Butchery, below Barbecoa

↑↓ マルコ・ピエール・ホワイトのSteak & Alehouse。ここも暗すぎで、食べ物の写真なし / Steak & Alehouse by Marco Pierre White. Also too dark to take a good photo of the food

Advertisement

Bishopsgate Kitchen @ Spitalfields

2年間の工事の後、700万ポンドをかけたBishopsgate institute(ビショップスゲート・インスティテュート)の改修プロジェクトが最近終了した。1895年に設立されたBishopsgate Instituteは、カルチャー・イベントや大人向けの各種コース、図書館、アーカイブ・コレクション、コミュニティ・プログラムを提供する文化施設で、リバプールストリート駅とスピタルフィールズ・マーケットの近くに位置する。

その中に、レストランやサンドイッチ・チェーンを展開するbenugo(ベヌーゴ)が運営する新しいカフェ/バー/レストラン、Bishopsgate Kitchen(ビショップスゲート・キッチン)が、Brushfield Street(ブッシュフィールド・ストリート)側に、今月初めにオープンした。通りに面した一面のガラス壁から太陽光が入る、明るくてトレンディな店内は、歴史的建造物の一部と上手く調和している。店は朝食からディナーまで一日中オープン。メニューは、地元で穫れた旬の「イギリス最高の食材」を使った料理が並ぶ。フードメニューは、「boards」と「plates」があり、boardsは、タパスとかおつまみ、ハムやサラミ、チーズ類など。1ボードが£4.50で、3ボードだと£13(£12だったかな?)。platesはいわゆる主菜で、そんなに種類は多くないけれど10皿弱ある。曖昧な表現で申し訳ないけれど、後からウェブサイトで確かめればいいやと思って注意してメニューを見なかったのだが、今日の時点では、ウェブサイトにメニューがのってなかった。

ウェブサイト曰く「素朴でシンプルかつ本物の、旨味が詰まった、ヨーロッパ料理に影響を受けた料理」らしいが、主菜類はちょっとクリエイティブすぎて想像がつかないし、一皿にいろんなものを詰め込み過ぎている感も。メニュー以外にも、朝はbenugoベーカリーから運ばれてくる焼きたてのペーストリーやマフィン、ランチタイムはフレッシュなサンドイッチやサラダもいただける。また、La Marzocco(ラ・マルゾッコ)エスプレッソマシンで淹れた美味しいエスプレッソやオリジナルブレンドのフェアトレードのコーヒー、そして茶葉でいれた紅茶類で、まったりカフェタイムもいいかも。

After two years of building work, the Bishopsgate institute‘s £7 million restoration project has been completed recently. Established in 1895 near the Liverpool Street Station, the Bishopsgate Institute is a cultural institute and offers cultural events programme, courses for adults, historic library and archive collections and community programme.

There is a new café/bar/restaurant, Bishopsgate Kitchen, opened early June and operated by benugo, facing on the Brushfield Street. With all-glass walls, the space is bright and trendy, perfectly incorporated in this historical building. It is open all day from breakfast to dinner, and its menu is said to be developed sourcing local, seasonal ingredients, reflecting the best of British produce. Their food menu consists of ‘boards’ and ‘plates’ – the boards are like tapas dishes or nibbles including charcuteries and cheese. One board costs £4.50 or three boards for £13 (or 12?). The plates are mains and several (less than 10) are available. I didn’t pay attention at the menu well as I thought I can check their website, but the website doesn’t show the menu at this moment…

According to the website,”the food is rustic, simple, honest and flavourful and the European influenced menu”, but as far as I read through their menu, their plates are a bit too creative to visualize and too many things are put on one plate (it’s just my impression). Other than the food menu, pastries and muffins from the benugo bakery in the morning, and freshly prepared sandwiches and salads at lunch time are available. You can also have a nice cup of espresso brewed with La Marzocco espresso machine and their own blend fairly traded coffee and loose leaf teas.

ラタトゥイユポーチドエッグのせ(£8.50)とハモン・セラーノ(£4.50)、ウズラの卵が入ったチョリソスコッチエッグ(£4.50)。ハモン・セラーノはちょっとドライ過ぎ。それにスライサーではなくて、ナイフでハンドカットして欲しかった。サクランボのピクルス?酢漬け?は何とも不思議な味。

Porched eggs on the top of Ratatouille (£8.50), Serrano ham (£4.50) and Scotch eggs made of Chorizo and quail eggs (£4.50). Serrano ham was a bit too dry. I also wish it was hand-cut, not with a slicer. The taste of cherry pickles? was quite unusual – I have never eaten before something like that.

Rosa’s Thai Restaurant @ Shoreditch

Rosa's Thai RestaurantRosa's Thai Restaurant

Rosa’sは、イーストロンドンのSpitalfields Marketと有名なカレー街・Brick Lane(ブリックレーン)の間にある、こじんまりしたキュートなタイレストラン。Rosa’sのいうネーミング、また赤く塗られた門構えと、北欧風のシンプルな木製の家具に赤いランプシェードのインテリアは、タイレストランというよりも、モダンなカフェという感じ。Time Out Londonでは、「見た目がよくリーズナブルなタイレストラン」で5つ星(最高6つ星)と高い評価をとっている。

前に一度行った時は、なかなか美味しいと思ったんだけれど、今回はちょっと今イチ。Fresh Spring Rolls(生春巻き)は、ソースが激甘、Pad Thai(パッタイ)もちょっと甘ったるい。Spaghetti Khee Maow Ta Lae(タイ風シーフードスパゲッティ、グリーンカレー風味)はお味は良かったけれど、アルデンテではなく柔らかすぎた。Mの元彼女はタイ人で、タイ料理にはちょっとうるさい。彼女がよく作っていたタイ風スパゲッティは超アルデンテだったそうだ(イタリアのパスタより硬かったらしい)。でも、Tom Yam(トムヤム)スープはおいしかった。お味はミシュラン星並とは言わないけれど、レストラン自体は素敵で居心地もいいし(ロンドンのタイレストランにしては珍しい)、サービスもまずまず。また行きたくなるレストランです。

<2009年10月20年追記>

今日、久々にRosa’sに行ってきた。今日のサービスにはちょっとイラッと来たので一言。9時半過ぎとちょっと遅めに行ったところ、席は満席でなかったのに、2人だからと4人がけできるテーブルに座らせてもらえず、4人席に相席させられた。ちなみに空いていた4人席はウェイターが休憩?で座っており、その後お客は来なかった。他の席が空いたので移動。テーブルは汚れていたけれど拭いてくれず、その上に注文した品々を置こうとしたので、皿を押しのけ、きれいにするように頼んだが、またさらにその上に食べ物を置こうとしたので、切れた。でもウェイトレスは悪びれず、乾いたふきんでテーブルのほんの一部だけを無造作に拭いて(乾いたふきんではきれいにならないよね)、去っていった。タイ人は働き者かと思ってたけれど、イギリス式に感化されてしまったのか(イギリスでは何故か、テーブルをあまり掃除してくれない)?

Rosa’s is a small cute Thai restaurant in East London, in between Spitalfields Market and famous curry street Brick Lane. It doesn’t look like an usual Thai restaurant, with its name ‘Rosa’s’, red painted entrance, and Scandinavian style simple interior with wooden furniture and red light shades – but more like a modern cafe. Time Out London gives Rosa’s five stars (out of six) as ‘Good-looking, low-budget Thai’.

We thought it was not bad at all last time we went to Rosa’s, but this time was a little disappointing. The sauce for Fresh Spring Rolls was ultra-sweet, and Pad Thai noodle was a bit too sweet as well. Spaghetti Khee Maow Ta Lae (Thai style seafood spaghetti with green curry sauce) was not al dente but too mushy. M’s ex was Thai and he is pretty picky for Thai food. Thai spaghetti she cooked quite a lot was super al dente (even harder than Italian one), and he thinks hers is better. Well, but Tom Yam soup was yummy at least. I don’t call Rosa’s a Michelin star level, but the restaurant itself is nice and comfortable (which is a rarity for Thai restaurant), and service was pleasant – that make us want to go back again.

<UPDATE: October 20, 2009>

We went to Rosa’s after a long time, but we had a problem with their service. We went there around 9:30 pm. It was not full, but they asked us to share the table with other people, though there was a empty table for four, because we were only two of us. The empty table was never occupied since then, as we went there a bit late, and one of the waiters was sitting there instead. Then we moved to the other table when a group of customers left. The table was dirty, but the waiters never cleaned and tried to put our dishes on the top of it – I pushed the dishes away and requested to clean up, but another waitress put another dish on it again!! I complained, but she was unapologetic and pretended like cleaning up only a small piece of the table with dry cloth (didn’t clean well with dry cloth!),  and left. I thought Thai are hardworking people, but maybe they do as Brits do here in UK (I see dirty tables all the time in British cafés and restaurants, strangely)…

Rosa's Thai Restaurant