Tag Archives: London Underground

Vrigin Media WiFi on London Underground

Virgin Mediaヴァージン・メディア)は、ロンドンオリンピックにあわせ、2012年6月から1月29日まで、ロンドン地下鉄での無料WiFiサービスを提供してきた。でもそのサービスも昨日で終了、今後もサービスを無料で使えるヴァージン・メディア(携帯電話・ブロードバンド)と携帯電話キャリアのボーダフォンEET-モバイルOrangeの顧客以外は、WiFi pass(1日£2 / 1週間£5 / 1ヶ月£15)を購入しなければWiFiを使えなくなった。2月末までは期間限定で、2ヶ月分無料の3ヶ月パス(£15)を販売中。ちなみに、地下鉄利用者は引き続き、交通情報やロンドンのエンターテイメント、ニュースを提供するVirgin WiFiのポータルサイトは無料で利用できる。

→ 詳細 : Virgin Media WiFi / PC Advisor

ヴァージン・メディアは、昨年3月にロンドン地下鉄にWi-Fiを提供する契約を獲得。今週新たに11駅が既存のWiFiネットワークに加わり、3月末までにはロンドンの約120駅でWiFiが使用できるようになるという(WiFi接続駅リスト)。その他、WiFiプロバイダーのThe Cloudは、London Overground全56駅にWiFiコネクションを提供する契約を結び、またEyetease社提案の広告入りタクシー内無料高速WiFi サービスロンドン交通局の認可を得た。WiFiモデルのタブレットユーザーや旅行者には嬉しいニュースだ。

うちはヴァージン・メディアとブロードバンド契約しているので、無料で地下鉄のWiFiを使えるけれど、改札口やエレベーター、プラットフォームでのみ接続可で動いている電車内では使えないので、あんまり重宝していない。電車で使えたら便利なのになあ。

Virgin Media had been offering free WiFi service since June 2012, coinciding with the London 2012 Olympic Games, till yesterday on January 29th. From today, no more free WiFi for everyone, except Virgin Media mobile and broadband customers as well as the the Vodafone, EE, T-Mobile and Orange customers who continue to enjoy free WiFi. Others have to purchase WiFi pass (£2@day / £5@week / £15@month) to use WiFi at Tube stations. During February, you can buy a 3-month special pass for £15 as a limited offer. However, Tube customers can still get free access to a Virgin WiFi portal, offering travel updates from Transport for London, information on London entertainment, and news.

→ more details : Virgin Media WiFi / PC Advisor

Virgin Media won the contract to provide Wi-Fi to the London Underground in last March. This week new 11 stations were being connected to the Tube WiFi network, and the network is due to be expanded to around 120 stations by the end of March 2013 (list of the stations with WiFi).

Other good news for tourists and WiFi model tablet users: WiFi provider The Cloud has won another deal to provide Wi-Fi connections at all 56 London Overground stations; and the ad-supported free London taxi high-speed WiFi proposed by Eyetease was approved by Transport for London.

I am a Virgin Media broadband customer and can use the Tube WiFi service for free, but I don’t see it very useful – the service works only on ticket halls, escalators, platforms and on trains while at platforms, but not on trains on the move…

 

Advertisement

Doug Patterson’s Artworks @ Bank Station Exits

先日、Bank(バンク)駅を出る時にふと気づいたイラスト。アーティストのDoug Patterson(ダグ・パターソン)が1995年に、London Underground(ロンドン地下鉄)のコミッションで、各出口周辺の光景を描いたもので、各出口で違った作品が見られる。「バンク」駅の名の元になったBank of England(イングランド銀行)をはじめ、エナメル板に描かれた線画イラストは、ロンドン名物のバスだけが赤く着色されている。ダグ・パターソンは1997年にも、ホワイトチャペル駅のプラットフォームにアート作品を描いているが(Flickr写真)、原色を多用したホワイトチャペル駅の作品より、バンク駅の作品の方が落ち着いていて、私はこちらの方が好きだ。

取りあえず目についた6点は写真に撮ったけれど、バンク駅は、地下鉄3路線とドックランズ・ライト・レイルウェイが乗り入れる大きな駅だけに、他にももっと作品があったのかもしれない。ネットで探してみたけれど、詳しい情報は見つけられなくて残念。

I found these drawings at exits of the Bank station. These are artworks by Doug Patterson, commissioned by London Underground in 1995, portraying scenery around each exit, including the Bank of England from which the name ‘Bank’ came. I really like these black line drawings on enamel panels with red only on London’s famous red buses. Doug Patterson also created platform artworks at the Whitechapel stationFlickr images) as well in 1997, but in compare to the Whtechapel’s with too many colors, I prefer the more modest ones at the Bank station.

I took six pictures of what I could find, but the Bank station is quite a big station, interlinking three tube lines and Docklands Light Railway, and I might have missed few. I went on the internet but I could find more information about the artworks…

Transpor for London Fares 2010 / Oyster on National Rail

今月1月2日付けで、ロンドン交通局(Transport for London/TfL)が運営する、公共交通機関の運賃が変更された(上の表参照:London Lite 10/15付記事より)。オイスターカードと呼ばれる、前払い式交通用ICカードを利用する場合、バスとトラムリンクは£1→£1.20(20%値上げ)、チューブ(地下鉄)はロンドンの中心をカバーするゾーン1区間内で£1.60→£1.80(12.5%値上げ)となった。この不況下、物価上昇率以上の値上げで、利用者のひんしゅくを買っている。でも良いニュースもある。一部の区間でしか使用できなかったオイスターカードが、ナショナル・レール(National Rail)のグレーター・ロンドンの大部分でも、使用できるようになったのだ(ヒースロー・エクスプレスは使用不可。詳細はこちら)。

ちなみに、2003年に導入されたオイスターカードは、ロンドン生活には必須。地下鉄、バス、ドックランズ・ライト・レイルウェイ(Docklands Light Railway: DLR)、London Overground、そしてグレーター・ロンドン内のナショナルレールで利用できる。カードの種類は、期間限定のロンドン・トラベルカードと、何度でもリチャージ可能なプリペイド方式のオイスターカード(上限£90/有効期限なし)の2種類。プリペイド式は、駅やバス内に設置された読み取り機にカードを当てると、機械が自動的に最も安い運賃を割り出し、入金(top-up)額から料金を差し引かれる仕組み。運賃面でも、通常の運賃(バスとトラムは£2、地下鉄ゾーン1内£4)より割安になる。発行の際は、返却可能な保証金(デポジット)£3が必要。オイスターカードは、地下鉄の駅や市内のあちこちにあるOyster Ticket Stops(店の外にブルーのロゴステッカーが貼ってある)、またオンライン等で購入・リチャージできる。旅行客用にはビジター用オイスターカードがあり(有効期限なし)、発行手数料£2を払っても十分元が取れる。旅行前にオンラインでも購入できるので、旅行前に買っておくとすぐに使えて便利。

Transport for London (TfL) fares have changed on January 2, 2010 (see the list above: London Lite Oct 15, 09). For an Oyster pay-as-you-go card (credit-card-sized reusable prepaid travel card for London transportation), bus & tram single ticket price went up £1→£1.20 (20% up), and £1.60→£1.80 (12.5% up) for a single Tube ride within Zone 1, which covers central London. But the price hike above inflation rate has caused anger among passengers. But there is also a good news. Now the vast majority of National Rail services in Greater London accept Oyster pay as you go (except Heathrow Express. details can be found here); it was limited to ristricted number of services previously.

Oyster card, introduced in 2003, is a must-have item for a life in London. It can be used on bus, Tube, Tramlink, DLR (Docklands Light Railway), London Overground and National Rail services in Greater London. There are two kinds of Oyster cards: Pay as you go (no expiration) and Oyster travel cards (fixed period). Pay as you go can be topped up unlimited number of time, and can store up to £90 of credit. You must touch onto electronic reader when entering and leaving the transport system in order to validate it or deduct funds (for a bus, touch once only when entering), and it always charges you the lowest fare available for your journey. Oyster fares are always cheaper than cash fares (Bus&Tram single fare £2, Tube Zone 1 single ride £4!). When you first get your Oyster card, you will need to pay a refundable £3 deposit. You can purchase or top up your card at any Tube stations, Oyster Ticket Stops (there are many in the city – look for the blue logo sticker), and Oyster online. There is also a Visitor Oyster card for tourists as well, and it’s worth getting one, even though £2 fee is charged to issue the card. You can also purchase it online before your trip, so you can use it right away, without waiting on a long queue or looking for a ticket shop.

Reblog this post [with Zemanta]

British Design Classic Stamps

British Design Classics Stamp

今日1月13日発売の、British Design Classics切手を手に入れた。コンコルド、ルートマスター(ロンドンにあった2階建バス)、ロンドン地下鉄マップ、ミニクーパー等、イギリスが世界に誇る20世紀のデザインが主人公の、1st class切手10種。イギリスのメディアでも注目の切手だ。Royal Mailによると、きっかけはミニクーパー生誕50周年。国営放送BBCの番組The Culture Showで行われたイギリスデザインの人気投票の結果を参考に、専門家の意見も取り入れて、10種類のデザインが切手用に選ばれた。The Guardianという新聞のウェブサイトに、それぞれのデザインの詳細があるので、チェックしてみて下さい。また、現在ヤフーオークションにこの切手セットを出品しています。オークションにご興味がある方はここをクリックして下さい。

ちなみに、イギリスの国内通常郵便には、1st classと2nd classがある。1st classは2nd classより割高だ(現在100g以下レター扱いで、1st classは36ペンス、2nd classは27ペンス)。1st classは2nd classより、1st classは1〜2日、2nd classは3日以上かかる、とRoyal Mailのウェブサイトにあるが、通常2nd classでも1〜2日以内で届くことが多いので、私は大事なメール以外は、2nd classを使っている。

I got the Royal Mail British Design Classics Stamps today – on the first day of its sale. 10 x 1st class stamps with 20th century British design classics, such as Concorde, London Underground Map, Mini and London Routemaster bus etc. The stamps are widely reported by the British Media. According to Royal Mail, the starting point was the 50th anniversary of the Mini. Then, with the help of experts in the field, and based on the result of BBC The Culture Show’s top 10 and 20 popular British design, they broadened the idea and chose 10 British design classics. If you are interested in a details of each stamp, check out The Guardian website.

Royal Mail domestic delivery service has 1st class mail and 2nd class mail. 1st class mail is more expensive than 2nd class (ex. letter under 100g cost 36p for 1st class and 27p for 2nd class). According to Royal Mail website, 1st class takes 1-2 days, and 2nd class takes more than 3 days, but usually 2nd class is delivered as fast as 1st class – so I normally use 2nd class mail except important ones.

Reblog this post [with Zemanta]