
The ICA Café and Barは、その名の通り、ICA(Institute of Contemporary Arts)内にある、カラフルな内装のカフェ&バー。DJブースもある中2階(写真上)と1階のスペースにわかれており、時にパーティや映画のスクリーニング、ライブ、クラブ・ナイト等のイベント類なども行われる。トラファルガー・スクエアやバッキンガム宮殿、St. James Parkに近いせいか、いつも結構混んでいる。以前は、ここに入るのに£2の入場料がチャージされていたのだが(ICAの映画のチケットを持っていれば無料)、それがなくなったことも、人気の理由か。私たちのような映画を観に来た人以外の客、特にグループで飲みにきている若い人たちが多いからか、はたまた音響のせいか、いつ行ってもかなりうるさいので、カフェでゆっくりしたいのであれば、お薦めしない。
このカフェ&バーは、大英図書館やThe Wellcome Collection(医学をテーマとするユニークな博物館。でもけっこう洒落た展示デザインで面白い)、最近ユーロスターの発着駅としてリニューアルしたセント・パンクラス駅等に出店しているロンドンで人気のカフェ・ベーカリー、Peyton and Byrneのオーナーで、St. Jame’s ParkにあるInn the Parkやナショナル・ギャラリー内のThe National Dining Rooms and National Cafeといったレストランを展開する、アイルランド出身のOliver Peyton(オリバー・ペイトン)が手がけている。フード・メニューは、ハンバーガーやパスタ、サラダなど。カジュアルだけれど、ちょっと気の利いた品揃えだ。オリバー・ペイトン系だけあって、もちろんスィーツ類もある。ドリンク類は、コーヒー、紅茶、フレッシュジュースから、ワインやビール、リカー、スピリッツ等のアルコール類も充実。凝ったカクテルも楽しめる。でも凝りすぎてて、1杯のカクテル作るのに一体どれだけ時間かかるんだ?というくらい待たされたけど。ちなみに、当日のICAの映画の半券を持っていくと、バーガー類+ワインかビール1杯がついて£8.95(ウェブサイトには£7.95とあるけれど、実際は£8.95だった)と、お得なセット価格でいただける。
The ICA Café and Bar is a colorful café & bar at ICA (Institute of Contemporary Arts), as its name suggests. The space has a mezzanine with DJ booth at one corner and ground floor bar café area, and occasionally hosts private party and events, music performances, film screenings and club nights. The café & bar is always busy, as it is located on the Mall near the Trafalgar Square, Buckingham Palace and St James’s Park. The ICA used to charge £2 entry charge for the café & bar (free of charge for ICA ticket holders), but now it is free – probably that’s another reason for its popularity. The place can be quite noisy, as many people come just for a drink, other than gallery exhibitions and films, especially a group of 20s or 30s somethings, as well as the sound system in the building – therefore, I wouldn’t recommend this place for quiet and peace time with a cup of coffee or tea.
The ICA Café and Bar is produced as a collaboration with renowned Irish restaurateur Oliver Peyton; a founder of popular cafe/bakery Peyton and Byrne, tenanted at the British Library, St Pancras International station (reopened recently as a new Eurostar terminal) and the Wellcome Collection (an unique medicine-themed museum with modern exhibition design), and the owner of Inn the Park located in St. James’s and The National Dining Rooms and National Café, at the National Gallery. The food menu offers casual dishes such as burgers, salads, pasta and soup, but a bit more sophisticated than an usual café & bar. As Oliver Peyton involves, some nice sweets are available as well. Their drink menu ranges from non-alcoholic drinks such as coffee, tea and fresh juices to a wide range of alcoholic drinks like wine, beer, liquor and spirits, as well as a variety of cocktails. The cocktails seems so complicated that the waiter took ages to make one glass and kept us waiting at the counter! If you have a cinema ticket stub for the day, you can have any burger plus a glass of wine or beer for a discounted price of £8.95 (their website says £7.95, but it was £8.95).


![Reblog this post [with Zemanta]](https://i0.wp.com/img.zemanta.com/reblog_e.png)
Posted in cafe/restaurant
Tagged アイルランド, アルコール, アート, イギリス, イベント, オリバー・ペイトン, カクテル, カジュアル, カフェ, ケーキ, コンテンポラリー・アート, コーヒー, サラダ, スィーツ, スイーツ, スピリッツ, セント・パンクラス駅, チケット, トラファルガー・スクエア, ドリンク, ナショナル・ギャラリー, ハンバーガー, バッキンガム宮殿, バー, パスタ, ビール, フレッシュジュース, フード, ベーカリー, メニュー, ユーロスター, ランチ, リカー, レストラン, ロンドン, ワイン, bakery, bar, beer, British Library, Buckingham Palace, burgers, cafe, casual, cocktail, Coffee, contemporary art, 紅茶, drink, exhibition, 英国, film, food, fresh juice, gallery, ICA, ICA Cafè and Bar, Inn the Park, Institute of Contemporary Arts, Irish, liquor, London, lunch, menu, Museum, National Cafe, National Dining Rooms, National Gallery, noisy, Oliver Peyton, Pasta, Peyton and Byrne, restaurateur, salads, soup, spirits, St Pancras International station, St. James's Park, sweets, Tea, the Mall, The Wellcome Collection, Trafalgar Square, UK, United Kingdom, Wellcome Collection, wine, 博物館, 大英図書館, 映画


中近東料理レストランLevant、Pasha、Kenzaのオーナーで、アルジェリア生まれのTony Kitousが、ヘルシーでフレッシュなレバノンの家庭料理を気軽に楽しめる店を、とオープンさせたカジュアル・レバニーズ・チェーン・Comptoir Libanais(コントワール・リバネ)。「レバノンのカウンター」を意味する名前のこのお店は、ヨーロッパ最大規模の都市型ショッピングセンター・Westfield Shopping Centreにある一号店のほか、私たちが行った、ロンドンのショッピング・エリアであるオックスフォード・ストリートの北を平行して走っているWigmore Street店など、ロンドンに計4店を展開する。
オレンジ色のシェードが目印のカラフルなお店の中に入ると、長いショーウィンドーには、中近東のスイーツや、ファラフェルやコフタなどをPita (ピタ:中近東のパン)でくるくる巻いたWrap(ラップ)、フンムスやババ・ガヌージュ、タッブーレなどのメゼが並んでいる。その向かいは、可愛い買い物かごや、オリーブ油やクスクス、ピクルスなどの食料品が並ぶ大きな棚と細長い客席。奥には、キッチュなチューインガムのパッケージや巨大な女性の顔が描かれた壁に沿って、テーブルが並んでいる。メニューの表紙にも同じ女性の顔。メゼ類は単品でも頼めるし、何種類かのメゼがのったplatter(盛り合わせ)もある。今日注文したのは、Mezze Platter(1人分£6.75)、Coffee & Cardamom cheesecake(コーヒーとカルダモンのチーズケーキ£2.95)、レモネード(£1.80)とフレッシュミントティー(£1.80)。Mはピタが2枚しかついてなかったのが不満らしいけれど、メゼ・プラッターはフレッシュで味もまずまず。元フランス領だけあって、西洋風スイーツにハーブでひとひねりしたチーズケーキは、ちょっと大きすぎるけれど、甘すぎず、カルダモンの味がエキゾチック。
Comptoir Libanaisは、ちゃんとした食事と言うより、気軽に食べれるランチやおやつにぴったり。店内はキッチュで明るくて居心地もよく、私的には、椅子の座り心地が悪いYalla YallaよりComptoirの方が好きだな。
The owner of Middle Eastern restaurants, Levant, Pasha and Kenza, Algeria-born Tony Kitous opened casual Lebanese chain Comptoir Libanais (which means “Lebanese counter”) canteen and delicatessens, where you can enjoy healthy and fresh home-style Lebanese dishes. After the first restaurant at Westfield Shopping Centre, now the chain has total of four places in London, including the one we went on Wigmore Street, parallel to the biggest shopping area in London, Oxford street.
You can easily spot Comptoir with its orange shade, and when you go through the entrance, you see a long show windows filled with middle eastern sweets, wraps with falafel or kofta, and a variety of meze such as Hummus, Babaghanoush and Tabbouleh. In front of the show windows, there are big shelves with cute shopping bags, groceries such as olive oils, cous cous and pickles, as well as long and narrow colorful tables for seating. On the back is also a seating area, surrounded by the walls with kitsch illustration of chewing gum packages and a huge face of a Lebanese? girl. The same girl is on the cover of the menu as well. You can order mezze à la carte or a platter with several meze on one plate. Today we ordered Mezze Platter (£6.75 for one person), Coffee & Cardamom cheesecake (£2.95), Lemonade (£1.80) and Fresh Mint Tea (£1.80). Although M was not happy that they gave him only 2 small pita bread, the meze platter was fresh and good. The cheesecake was a bit too big, but not too sweet and quite exotic – it is a good twist to add exotic herb to a Western desert.
Comptoir Libanais is more for lunch or afternoon snack than formal dinner, but it is pretty fun, cute and comfortable to stay. For Lebanese, I prefer Comptoir than Yalla Yalla, where is also cute but its chairs are really uncomfortable.


Posted in cafe/restaurant
Tagged イギリス, インテリア, エキゾチック, オックスフォード・ストリート, オリーブ油, カジュアル, カフェ, カルダモン, キッチュ, クスクス, ケーキ, コフタ, コントワール・リバネ, コーヒー, スイーツ, タッブーレ, チェーン, チーズケーキ, デザイン, ババ・ガヌージュ, ピタ, ファラフェル, フムス, フレッシュ, フンムス, ヘルシー, ミントティー, メゼ, モダン, ラップ, ランチ, レストラン, レバニーズ, レバノン, レモネード, ロンドン, Babaghanoush, cafe, Canteen, casual, chain, cheesecake, Coffee, Coffee & Cardamom cheesecake, comfortable, Comptoir Libanais, cous cous, cute, 盛り合わせ, delicatessen, dishes, exotic, 英国, Falafel, food, fresh, fun, groceries, healthy, home-style, Hummus, illustration, Kenza, kitsch, kofta, Lebanese, Lemonade, Levant, London, lunch, menu, Meze, mezze, Mezze Platter, Middle East, Middle Eastern, Middle Eastern restaurant, Mint Tea, modern, olive oils, Pasha, pickles, Pita, platter, Restaurant, shopping bag, sweets, Tabbouleh, Tony Kitous, UK, United Kingdom, Westfield, Westfield Shopping Centre, Wigmore Street, wrap, Yalla Yalla, 家庭料理, 料理, 中近東


Westfield shopping centre(ウェストフィールド:ヨーロッパ最大の都市型ショッピングセンター)に続き、コベントガーデンに最近オープンした、Kitchen Italia(キッチン・イタリア)の2号店。HushやVillandryなどを経営する、元弁護士のJamie Barberがオーナーだ。入口はちょっとケバケバしいけれど、Wagamamaを思わせる長テーブルが何列か置かれた、カジュアルだけれどスタイリッシュな店内は、広々としていて明るい感じ。あのPizza Eastを手がけたのと同じ人物が内装を担当したそうだ。私たちは午後遅めに行ったのだけれど、出る頃にはすでに、シアターに行く前に食事に来た人たちが席を埋めつつあった。開店時間は、朝11時から夜11時半(日曜は10時半まで)。観劇の後でも食事できるよう、11時で閉まってしまう通常のレストランより少し遅くまで開いている。
キッチン・イタリアのフレッシュなパスタは手作りで、ピザは炭火で焼かれる。値段もリーズナブルで、パスタなどは全て10ポンド以下。メインはあまり種類はないけれど、炭火焼のステーキやチキンが£12.95でいただける。サイドディッシュもいろいろあるけれど、野菜類が少なく、ピザやフォカッチャ、ブレッドスティックなど炭水化物系が多くて、パスタと一緒に頂くにはちょっと重いかも。この日、私はカルボナーラ、Mはフレッシュトマトのパスタを注文。カジュアルイタリアンにしては、なかなか美味しい。カルボナーラも、生クリームを使った亜流ではなく、卵、パルメザンチーズ、パンチェッタ(ベーコン)を使った、正統派レシピだ。食後のカプチーノとエスプレッソに、一口大のイタリア製アイスクリームがついていたのも気が利いている。
ロンドンにイタリアンは数あるけれど、安っぽいインテリアの、ステレオタイプのイタリアン・トラットリアか、高級イタリアンが幅を利かせる中で、ついに、おいしいイタリアンを気軽に、かつ洗練された場所でいただけるレストランが、ロンドンの中心部に出来たのが嬉しい。
After the original in Westfield shopping centre, the second Kitchen Italia just opened in Covent Garden. The owner, Jamie Barber, is an ex-lawyer and also owns Hush and Villandry restaurants. Although the entrance is a bit flashy with bright electric signage, the interior is casual but stylish with Wagamama-ish wooden long tables, created by the same person who did Pizza East, and the place is spacious and bright. We went there late afternoon, but when we left, there were already many people coming for pre-theater dinner. The opening hour is 11am – 11.30pm (10:30pm on Sundays). It opens a bit longer than usual restaurants that close at 11pm, so that people can have late dinner without rush after the musicals or shows.
Kitchen Italia’s pastas are handmade and fresh, and pizzas are char-grilled. The price is quite reasonable – a variety of pastas are all below £10, and mains such as chargrilled thin steak and chicken are under £13, though not much choice. There are many side dishes on the menu, but not much vegetables and quite a lot of carbohydrates such as pizzas, foccacia, and bread stick, which are a bit too heavy for a stomach to have with pastas. On the day, I ordered spaghetti alla carbonara and M had fresh tomato spaghetti, and these dishes were quite good as in a casual Italian restaurant. Their carbonara is not a cheat with cream but with eggs, parmesan cheese and pancetta (Italian bacon), as in the traditional recipe. It was a good gesture of them to give us a small ice cream in a cute package, with cappuccino and espresso after meal.
There are numerous Italian restaurants in London, I am glad that finally casual but chic Italian place comes out, other than stereotypical cheap trattorias with red and white table cloths or posh Italian that charge you hundreds.


Posted in cafe/restaurant
Tagged アイスクリーム, イギリス, イタリア, イタリアン, インテリア, ウェストフィールド, エスプレッソ, カジュアル, カプチーノ, カルボナーラ, キッチン・イタリア, コベントガーデン, コーヒー, サイドディッシュ, シアター, ショッピングセンター, スタイリッシュ, ステーキ, チキン, デザイン, トラットリア, パスタ, パルメザンチーズ, パンチェッタ, ピザ, フォカッチャ, フレッシュ, フレッシュトマト, ブレッドスティック, メイン, モダン, ランチ, リーズナブル, レシピ, レストラン, ロンドン, bread stick, Carbonara, casual, char-grilled, chargrilled, cheese, chic, Chicken, Covent Garden, 炭火焼, Design, dish, eggs, 野菜, 英国, 長テーブル, 高級, foccacia, fresh, handmade, Hush, ice cream, italian, Italy, Jamie Barber, Kitchen Italia, London, long table, lunch, main, menu, modern, pancetta, parmesan, Pasta, Pizza, Pizza East, Restaurant, shopping centre, side dish, Spaghetti, steak, stylish, traditional, Trattoria, UK, United Kingdom, Villandry, Wagamama, Westfield, wooden, 卵


ブリックレーンの北、Redchurch Streetにあるイタリアン・デリ、Franzé & Evans。名前がイタリアンっぽくないので、メニューを見るまでイタリアンだとは気づかなかった。入口近くの大きな棚には、オリーブオイルやバルサミコ酢、パスタ、パッサータ(トマトを裏ごししたピューレ)等のイタリアの食品がきれいにディスプレイされ、デリカウンターのショーケースには、サラミやチーズ、そして手作りのパスタソースややケーキ類が並ぶ。パスタを中心に、イートインもテイクアウトもできる週変わりのランチメニューは、なかなかボリュームがあり、味も満足点。ステンレス製の椅子やオセロ風の白黒の床など、インテリアはちょっと時代遅れの感が否めないけれど、カジュアルに美味しくランチできるイタリアン・デリは、チェルシー&ケンジントンやロンドン西部には多いけれど、イースト・ロンドンにはあまりない貴重な存在。この辺りは、Pizza EastやAlbion Cafe等、いろいろいいお店もあるので、どこでランチするか迷ってしまう(でもブリック・レーンのカレー屋は、客引きが押しが強くてしつこいし、材料や衛生状態等あんまり信用できなさそうなので行かない)。
Franzé & Evans is an Italian deli on Redchurch Street, just the north of Brick Lane. Their name doesn’t sound like Italian, so we didn’t recognize it is an Italian deli until we saw their menu. Italian groceries such as olive oils, balsamic vinegar, dry pasta, and tomato passata, are neatly displayed on the large black shelves, and you see salamis and cheese, as well as handmade pasta sauces and cakes, in the showcases at the deli counter. Weekly lunch menu that you can eat-in or take-out, mainly pasta dishes, is fairly large and good. Although the interior is a bit outdated, like silver steel chairs and black & white floor, but a casual+fast Italian eatery is rarity in East London, although there are many in the West. There are some nice places for lunch in the area, such as Pizza East and Albion Cafe, and sometimes we can’t decide where to go! (but we don’t go to curry houses in Brick Lane – their touters are pushy and naggy, and we are not sure if we can trust their hygiene and choice of ingredients…)


![Reblog this post [with Zemanta]](https://i0.wp.com/img.zemanta.com/reblog_e.png)
Posted in cafe/restaurant
Tagged Albion Cafe, イギリス, イタリアン, イースト, イートイン, カジュアル, カフェ, ケーキ, コーヒー, サンドイッチ, ショーディッチ, テイクアウト, デリ, デリカテッセン, パスタ, パスタソース, ブリックレーン, ブリック・レーン, ランチ, レストラン, ロンドン, Balsamic vinegar, Brick Lane, cafe, cake, casual, Coffee, Cook, deli, delicatessen, East, East London, eat in, eatery, 英国, 食品, fast, food, Franzé & Evans, groceries, Grocery, italian, Italian cuisine, London, lunch, menu, modern, Olive oil, Pasta, Pizza East, Redchurch Street, Restaurant, sandwich, Shoreditch, take-out, Tomato, UK, United Kingdom, 手作り