Tag Archives: mozzarella

Italian Restaruant Week: Obikà Mozzarella Bar @ Charlotte Street, Tottenham Court Road

先週からの続きで、イタリアンレストランがテーマです。

Obikà Mozzarella Barは、DOP(イタリアにおける原産地名称保護制度)を受けているMozzarella di Bufala Campanaカンパニア地方で水牛の乳から作られるモッツアレッラチーズ)と伝統的イタリア料理を楽しめるレストラン・チェーン。「Obikà(オービカと発音)」は、イタリア語で「Ecco Qua”(さあ、どうぞ)」を意味するナポリの方言「obiccà」が語源だそうだ。六本木ヒルズや東京ミッドタウンにも店舗があるので知っている人もいるかもしれない。

Obikàの第一号店は、2004年にローマにオープンした。モッツアレッラ・バーというユニークなコンセプトが受けて、現在アメリカ、イギリス(ロンドンに4店舗)、日本等、イタリア国外にも展開している。

最初にObikàに行ったのは、セルフリッジズにロンドン第一号店が開店したばかりの頃(ウェブサイトには現在この店舗は載っていないので、まだあるかどうかは不明)。お洒落な店でモッツアレッラをつまむという新しい経験が印象に残ったが、最近できたCharlotte street店に行ってから、その好印象がしぼんでしまった。売りのモッツアレッラは美味しかったけれど、イタリアン・デリで高品質のモッツアレッラを買って、オリーブオイル、塩、こしょうで味付けすれば、同じものを家でも食べられる。そのスタイリッシュなインテリアと対照的に、注文したパスタは、近くにあるチェーン店のZizziStradaと変わらない、可もなく不可もないファミレス的な味。パスタソースは手作りではなく、大量生産品ではないかと疑っている。日本でも人気みたいだが、この程度で、どうやって競争の激しいイタリア内で生き残り、世界進出できたのか不思議。

Continuing from last week’s Italian restaurants series.

Obikà Mozzarella Bar is an Italian restaurant chain, based on Mozzarella di Bufala Campana together with traditional Italian recipes. Obikà (pronounced Oh-bee-KA) comes from obiccà, the Neapolitan dialect meaning “Here it is.”

The Obikà Mozzarella Bar was first opened in Rome in 2004. With its unique concept of ‘mozzarella’ bar, the chain has expanded to outside Italy such as US, Japan and UK (four in London). 

We first went to Obikà at Selfridges just after its opening (I am not sure if it is still there, as it is not listed on their website). It was new experience and exciting to eat fresh mozzarella in a nice ambience. But our good impression about Obikà turned sour after we second time experience at newly opened venue on Charlotte street. Their mozzarella was good, but you can have good ones at London’s any Italian deli and you can make your own cheaper at home. On the contrary to its sleek interior, their pastas were mediocre, not different from other Italian chains such as nearby Zizzi or Strada, and the taste of the sauces were not fresh but mass produced. I don’t know how they could manage to survive in Italy with harsh competition and make themselves world-wide??

Advertisement

Burro e Salvia @ Redchurch Street, Shoreditch

ユーロ危機のせいかどうかは分からないけれど、ここ数年で、イタリア人経営のお店が増えているように思う。6月頭にRedchurch Streetにオープンした、Burro e Salvia(イタリア語で「バターとセージ」の意)もその一つ。

入口を入ると、手作りパスタやハム、チーズなどを売るデリカウンターがあり、その横にはエプロン姿のイタリア人女性がフレッシュパスタを手作りするコーナー。奥には2人がけテーブル2つと、大きめのテーブルが1つだけの小さなイートインエリアがある。天窓から太陽光が入るので明るく、洗練されたインテリアが素敵。毎日手作りされる週変わりのパスタ料理(午後12〜3時まで)は5品ほどしかないけれど、美味しくてしかも全て£10以下とリーズナブル。モッツアレラチーズや生ハム、お惣菜などデリカウンターにある料理やデザートは、時間関係なくいつでもオーダーできる。他の人には秘密にしておきたい可愛いお店。

I am not sure if it is related to the Euro crisis, recently we have seen more opening of restaurants and cafes with Italian owners in London. This Burro e Salvia (butter and sage in Italian), opened at the beginning of June on Redchurch Street, is one of them.

When you go through the entrance, first you see the deli counter selling handmade pasta and mozzrella cheese etc, and then a small area where female staffs make fresh pasta. There are only two small tables for two and a lager sharing table on the eat-in space on the back. The space is small, but chicly decorated and has a lot of light coming through the skylight. Their pasta are handmade daily, and though choice of weekly changing pasta dishes (served 12-3pm) are only a handful, but delicious and even reasonable which are under £10. They also have all day plates from the deli counter such as prosciutto ham and mozazrella cheese, as well as deserts.  A little gem of the area.

アンティーク調の食器棚 / Antique cupboard

エスプレッソはモカエクスプレスでサーブされる。シチリア産のアーモンドミルク(50ペンス)といただくと、さらに美味しい

Espresso is served with ‘MOKA’ pot. It tastes better with Sicilian almond milk (extra 50 pence).