Tag Archives: Ocado

Pieminister pies

PieministerPieminister

パイ(おかず入りの甘くないパイ)は、フィッシュ&チップスと並ぶ、イギリスの国民食。たいていのイギリス人は大好きで、イギリス料理のレストランやパブ等では必ずメニューにある。これはキュートなパッケージに惹かれて買ってみた、Pieminister(パイミニスター)のパイ。オーブンで焼くだけの簡単さに加えて、Free Range(放し飼い)の肉や卵、フレッシュな野菜等、無添加で高品質の材料を使ったパイは全て手作り。パイ皮はさくっと、中の具は味がしっかりしていて、なかなか美味しい。数々の賞を受賞したPieministerのパイは、メディアも絶賛、あのエリザベス女王もお口になさったと言うから、その味は確か。伝統的なビーフパイ「moo pie」やポークパイ「mr porky pie」のほか、チョリソを使ったスペイン風の「matador pie」やタイ風グリーンカレー風味の「thai chook pie」等、趣向を凝らしたパイも作っている。

2003年にブリストルでたった二人で始めたPieministerは、仲間内からはじまって、グラストンベリー等数々の野外のサマーフェスティバルに屋台を出店しているうちに、人気に火がついた。今ではブリストルやオックスフォード等に店舗を持つほか、バラマーケットコベントガーデン等の高級マーケットにもストールを出店、パブやレストラン等にも卸している。スーパーでは、ウェイトローズで売っている(私はウェイトローズの商品を売るオンラインスーパー、Ocadoで買った)。値段は£3.75(Ocado)となかなか良心的だ。下の写真は、エンジェルのアッパーストリートにある移動式店舗。外にテーブルと椅子が数セットあるだけだが、黄色い鳥のロゴの入った看板が超可愛い。

Pie is one of the British national foods, as well as fish & chips. Most of the British love pies and you can find them on the menu of any British restaurants or pubs. These are the Pieminister‘s pies I bought because of its attractive packages. These easy-to-cook pies, just put it in the oven, are all handmade with high quality ingredients – free range British meat and eggs, fresh vegetable – and no artificial colors and flavors. Its pastry is crispy and fillings are delicious. Pieminister’s pies won a number of awards and had good coverage by the media. Even Queen Elizabeth had them at the Christmas party in 2005!

Pieminister was started in Bristol in 2003 by two men – started from their small circle and took the pies to music festivals including Glastonbury, and people loved them.  Now Pieminister owns some cafés in Bristol and Oxford etc, and their pies are sold at some of the finest food halls, delis, and restaurants, as well as upscale markets such as Borough Market and Covent Garden Market. You can also buy the pies at Waitrose supermarket for reasonable £3.75 (I bought at Ocado, the online grocery sells Waitrose items). The photos below are of the mobile shop on Upper street, Angel. There are only few tables and chairs, but the signboard with yellow birds and nice logo types is very cute.

Pieminister VendorPieminister Pie & Mash

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Waitrose, the winner of Watchdog Supermarket vote

Waitrose supermarket
今日2月23日放送の、BBCの消費者情報番組・Watchdogで、視聴者36,308人の投票による、最もお気に入りのスーパーマーケットの1位に、Waitrose(ウェイトローズ)が選ばれた。調査によれば、多くの人が、いつも行くスーパーを決めており、その店にしか行かない。しかし、この不景気の中、AldiLidlといった、ディスカウント・スーパー(共にドイツ系スーパー)に乗り換える人も増えている。スーパーを選ぶポイントは、26%が値段、26%が品質、そして26%が行きやすさをあげるという、拮抗した結果となった。最も多くの人が買い物をするのは、イギリス最大のスーパーチェーン・Tesco(テスコ)だったが、消費者の満足感は33%と、トップのウェイトローズの85%に比べると低い。値段がお得だと思うスーパーは、1位がAsda(アスダ/アメリカ・ウォルマート系)、2位がテスコだった。品質では、Marks & Spencer(M&S、マークス&スペンサー)が1位、ウェイトローズが2位となった。ちなみに、好感度順位表は、以下の通り。 1) ウェイトローズ/Ocado(オカド。ウェイトローズのオンラインショップ)21% 2) Sainsbury’s(セインズベリー。業界3位。ジェイミー・オリバーのコマーシャルで知られる)19% 3) テスコ 15%(業界1位) 4) アスダ 14%(業界2位) 5) Morrisons(モリソンズ。業界4位)10% 6) マークス&スペンサー(自社ブランドの製品のみ販売) 9% 「Waitrose」は、高級デパート「John Lewis」と同じ「John Lewis partnership」の経営で、2009年2月現在、イギリス国内で198店を展開する。ミドルクラス/富裕層をターゲットに、やや割高ながらも高品質の品揃えが特徴。また最近では、CSR(Corporate Social Responsibility/企業の社会的責任)をかかげ、フェアトレードやオーガニック商品を多く扱い、環境保護にも積極的に取り組む。食べ物の品揃えがいいし、家の近所にもあるので、よく行く。また、ゆったりと買い物できるし、家まで配達してくれ楽なので、オンライン(Ocado.com)でも買う事が多い。日本では、まだあまりないサービスだが、イギリスでは、スーパーのオンラインショッピングが盛んだ。主だったスーパーはウェブストアを持っているが、Ocadoは、すっきりしたデザインで、また商品情報が写真付き、また原産地表示や賞味期限も表示され、Offer(奉仕品)も見やすく、使い勝手が良い。またチェックアウトの際、過去に買った商品を表示、買い忘れがないか確認できる。メールでお得なウェブ割引クーポンが時々送られてくるし、配達料も時間帯によって無料となる事もあるので、うまく使いこなすと、賢くショッピングできます。 On today’s BBC’s consumer information program Watchdog, the Waitrose won the most favorite supermarket among 36,308 viewers online vote. According to the research, voters are happy with the store they choose to shop at and they’re very loyal – once they’ve got their favourite, they don’t plan on going anywhere else. However, with this credit crunch, some people trade down to budget supermarkets such as Aldi and Lidl. The most important factor for them to decide where to shop is, of course price (26% of the people told that price is important), but also 26%  made up their mind based on quality, and 26% chose their shop based on convenience. The largest number of voters shop at Tesco, the biggest supermarket chain in UK. However, customers who are very satisfied with Tesco store  is only 33% in compare to 85% for Waitrose shoppers. ‘Best value’ is Asda, and next, Tesco. The best quality food went to Marks & Spencer(M&S), and Waitrose, second.  1) Waitrose/Ocado 21% 2) Sainsbury’s(famous for Jamie Oliver‘s ad) 19% 3) Tesco 15% 4) Asda 14% (2nd largest UK chain. a part of US chain, Wal-mart group) 5) Morrisons 10% (4th largest UK chain) 6) Marks and Spencer 9% Waitrose is the supermarket division of the British retailer the John Lewis Partnership, with 198 branches as of Feburary 2009. Like the partnership’s department stores, John Lewis, Waitrose targets the middle-class by selling high quality food, and emphasising customer service and CSR (Corporate Social Responsibility), such as waste and recycling, organics and responsible sourcing. We often shop at Waitrose, as we like their range of food and products, and there are two stores in our territory.  I also like to shop online too. Ocado.com is in charge of selling Waitrose products online. Cleanly designed Ocado.com is easy-to-shop and show a great deal of product information with photo, such as ingredient, country of origin, and expiration date etc, in compare with other supermarket websites. The site also shows the list of what I bought in the past, and reminds me if I forget to buy anything. With the combination of web vouchers Ocado occasionally sends via e-mail and free delivery time slot, the shopping could be pretty reasonable.