Tag Archives: Old street

Argos Renewed Digital Store @ Old Street

11月26日、イギリスの生活用品小売大手のArgos(アーゴス)の、デジタル化したシステムを導入した新しいコンセプトの6店舗のうちの1店が、オールドストリート駅近くにリニューアルオープンした。アーゴスの象徴である時代遅れのラミネートされたカタログ、申込書と鉛筆、そしてオモチャのような在庫確認の器械は、iPadに取って代わった(旧システムは以前のブログ参照)。

アーゴス新店舗での買い物は、より簡単&迅速に。まず、商品説明ビデオや消費者のレビュー等が見られるアプリケーションを搭載したiPad、または店内の無料WiFiを使って自分のスマホやタブレットで商品を選ぶ。以前はレジで代金を払った後、味気ない待ち合いスペースでかなり待たされて商品を受け取らなければならなかったけれど、今は商品が用意されると、注文時に自分でインプットした合言葉が呼ばれるので、カウンターで代金支払い・商品受け取りが同時に出来る。また、前もってオンライン、または店内でスマホやタブレットで注文・支払いを済ましておけば、60秒以内に注文品が受け取れるFast Track collection serviceも導入された。

以前の安っぽくてアナログな店内に比べ、新店舗はハイテクで清潔。フロアには申込書や鉛筆等も落ちてないし、入口に山積みされた分厚いカタログもない。最初訪れた時は新しいシステムが分からず戸惑ったけれど、フレンドリーなスタッフがすぐさま助けてくれた。12月24日まで、£40買い物すると£5のヴァウチャーがもらえるキャンペーン中。

店は格段に良くなったけれど、チープなロゴと冴えない赤&ライトブルーの組み合わせは、モダンなデジタル店舗に合わない気がするけど。

UK’s catalog retail giant, Argos, transformed their analogue style and dull shop space and opened its first of six digital concept stores on Nov 26 near Old Street station. No more laminated catalogues, small pencils and paper slips, and toy-like stock checker machines (see my post for old system) – all are replaced by iPads.

How to shop at new Argos is easier and quicker. Customers use iPads with  applications such as product videos and customer reviews, or personal mobile devices via free in-store WiFi. The collection counter and annoying waiting system has gone as well. Previously, after paid at the cashier, you had to sit down and wait quite some time in a waiting space like a doctor’s office, facing the same way  to the collection counter. Now instead, after ordering via an iPad kiosk and choosing a memorable word to distinguish your order, then till staff use that word to call up the order, allowing shoppers to pay for goods and receive them at the same time. Customers purchasing goods online or via mobile devices can enjoy a new Fast Track collection service, so you can get your purchase within a matter of 60 seconds since you walk in the store, Argos claims.

Now the store looks more high-tech and clean. No pencils or paper slips on the floor. I went to shop at the new store for the first time and was a bit confused, but friendly staffs always offered a helping hand. Much better than before, though I still don’t like their (cheap) logo and color combination of red and light blue…
Until December 24, you can get £5 voucher when you spend £40. Good incentive to try their new digital stores.

argos ad

Advertisement

The Hoxton Bakery @ Hoxton Street

この小さくて可愛いパン屋&カフェ・Hoxton Bakeryは、先月Hoxton streetにオープンした。正確には「開店」ではなく、以前いたエリアに戻ってきた、といった方が正しい。オーナーは1999年に、ホクストン・ストリートで「Flour Power」というベーカリーを創業。品質の良い材料を使い、食品添加物等を極力使用しないパン作りをし、成功を収めた。その後、グルメが集まるBorough Market内に移転、現在でも「Bread Ahead」という屋台でパンを売っている。その彼らが、新しいプロジェクトとして、古巣のホクストン・ストリートに再度店をオープンさせた。カフェも併設する店内では、手作りローフの他、ソーセージロールやケーキ、ドーナツ等も扱う。コーヒーは飲んだことがないが、古いラ・マルゾッコでいれた「Nude」ブレンドのエスプレッソは決して不味くない筈。

This small artisan bakery & coffee shop, Hoxton Bakery has opened in Hoxton street last month. Strictly saying, ‘open’ is not the correct word – they returned to their old area. The owner of the Hoxton Bakery founded a bakery called ‘Flour Power’ in Hoxton Street back in 1999, and made the artisan breads, using good ingredients and avoiding unnecessary additives. After the success of ‘Flour Power’, they moved to prestigious Borough Market and still run their independent bakery stalls ‘Bread Ahead‘. Now they have returned to Hoxton Street to supply a great loaf and great coffee, as well as some other goodies, to their neighbours. We got very nice loaf + irresistible custard doughnuts (photos below).  We haven’t had a coffe yet, must be good, as they make espresso, using ‘Nude‘ blend from Brick Lane and old Marzocco espresso machine ;-)

Timberyard Cafe @ Old Street

人気カフェ・Look Mum No Hands!のすぐそば、オールドストリート沿いに数ヶ月前にできたTimberyard。広々としていて明るく、今風のインテリアでリラックスした雰囲気。地上・地下2フロアを有するこの大きなスペースで、人々は読書をしたり、コンピューターに向かったり、ミーティングをしたり、友人とお喋りしたりと、思い思いに時を過ごしている。Timberyardでは、特別にセレクトした生産者から食材やクオリティの高い紅茶、コーヒーを仕入れている。ラ・マルゾッコJabberwockyブレンドのエスプレッソを入れ、そして紅茶を頼むと最も美味しく飲めるよう、最適時間をセットしたタイマーが一緒に出てくる。まさに優等生的なカフェだ。

私の初めての来店時は、非の打ち所はなかったのだが、私より一足先にランチしに来ているMは、ここのサンドイッチは普通、感動するほど美味しくはないと言う。私はお茶しただけなので何とも言えないのだが、確かにカウンターに並べられた食べ物を見ただけでは、特にそそられない。よっぽどお腹が空いて死にそうな時ならともかく、グラノーラとかポリッジ、キッシュとか食べないし、サンドイッチもここののようにパンにハムとかチーズとかを挟んだだけのものより、トーストした温かいサンドイッチの方が好き。スウィーツも、ブラウニーとかクッキーとか焼菓子系ばかりで、ケーキ好きの私の食指は動かない。私的にはこのカフェはお茶利用のみ、かな。

Another picture-perfect cafe on Old Street, few steps away from popular cafe Look Mum No Hands!. Hip, spacious, bright, and laid-back. In this large two-storey space, people enjoy reading, working, chatting, relaxing, meditating or whatever they want to do. Timberyard is a model cafe, offering speciality tea, coffee and artisan food sourced from carefully chosen producers. They brew their Jabberwocky blend espresso with La Marzocco with love, and serve teas with timer to ensure the perfect infusion.

Nothing to complain during my first trip to Timberyard. However, M who went there alone before (without telling me!), told me that their sandwich was OK, not great. I can’t judge myself, as I’ve never had food there. I like the place. Their tea & coffee are decent. But I am not sure about the food, judging by just looking at it. I don’t eat granolas, porridges, quiches and salads. I prefer toasties instead of just ham & cheese in between ‘artisan’ bread. And I am not a big brownie or cookie eater, unless I am starving. It is just my personal preference, and I rather enjoy just a cup of tea and ambience there.

地下エリア / Downstairs seating area

 

Rotary Bar & Diner @ Old Street

Old Street駅の上のロータリーのすぐ南に位置するこの商業スペース、駅から至近距離という一等地にありながら、ここ何年間の間に何回もテナントが変わっている。私たちがお気に入りだったピザレストラン・Meter(写真下3枚)が数ヶ月でクローズした後、今年2月には、Rotaryというバー&レストランがオープンした(地下のRotary Roomはメンバー制)。でもRotaryも今年末までという期限付き営業なので、来年にはまた違う店になっているんだろう。

クラーケンウェルにある姉妹店・Giant Robot同様、Rotary(アメリカ英語。イギリスではroundaboutという)もアメリカンスタイルのお店で、インテリアは70代風のキッチュなアメリカを体現し、ハンバーガーやチキンウィング、バーベキュー(近日提供予定)など典型的なアメリカ料理がメニューに並ぶ。私たちは、希少種の牛肉、ベーコン、チーズ、タマネギの入ったRotary burger(フライドポテト付きで£10 / 写真上)を注文。写真からも分かるように、色んなものをバンズに挟んでいるので崩壊寸前、しかもソースが多すぎるため、下のパンがソースを吸ってべたべたになっている。ミディアムの焼き具合の筈のパテは、80%が赤身で生肉を食べているよう。はっきりいって合格点以下。Meterの本格ピザ(写真下)が恋しい。。。

Tenants of a commercial property just south of Old Street roundabout have changed several times during the last few years, despite of its premium location with proximity to busy Old Street Tube station. After our favorite pizza restaurant Meter (3 photos below) had closed just after several months in business, this all-day until late-night bar & diner Rotary came in this location this February, with members-only Rotary Room downstairs. Rotary is a temporary venue and will close at the end of this year, so next year the place will be under someone else’s hand again.

Like their sister venue in Clerkenwell Giant Robot, Rotary (American word of roundabout) is also US style bar with the ambience of 70s American kitsch, serving American favorites such as burgers, chicken wings, and BBQ (coming soon). We had Rotary burger (£10 / photo above) with rare breed beef, bacon, cheese, onions, bun sauce, coming along with chips. As you can see in the photo it was falling part as so much stuffs between the buns, and the bottom bun was immersed with too much sauce. The meat should be medium cooked but was undercooked and 80% red. Disappointing. We miss the Meter’s yummy pizza (photo below)…

 

“Please Do Give ‘Drugs’ to the Beggars” @ Old Street Station

これは、オールドストリート駅の出口で見かけたサイン。イズリントン区によって書かれたこのサインは、元々「PLEASE DO NOT GIVE TO THE BEGGARS(ホームレスにお金をあげないでください)」だったのが、数日後に何者かの手で「PLEASE DO GIVE TO THE BEGGARS(ホームレスにお金をあげてください)」に変えられ(St John Street News website)、その後上のように「PLEASE DO GIVE DRUGS TO THE BEGGARS(ホームレスに麻薬をあげてください)」となったようだ。オールドストリート駅には合計8つの出口があり、その全てに書かれてるかどうか分からないけれど、flickrユーザーのStephen*Iliffeがアップしている、「PLEASE DO NOT GIVE DRUGS TO THE BEGGARS(ホームレスに麻薬をあげないでください)」の美しい白黒写真は、私が見たのと同じものだろうか?

警察によると、オールドストリート駅の物乞いはここ数年来の問題だったという。そのため、これらのサインとともに警察官の見回りを増やし、出口辺りに座ってお金を無心していたホームレス達は、駅から追い出されることとなった。イズリントンのホームページでは、ホームレスに直接お金を渡すのではなく、ホームレスのためのチャリティー団体に寄付して欲しいという。実際、ホームレスの慈善団体・Thames Reachによると、80%ものホームレスが、もらったお金は麻薬類購入に使っていると認めているそうだ。

This is the sign I found at one of the exits at Old Street Station. Originally it was painted as “‘PLEASE DO NOT GIVE TO THE BEGGARS” by Islington Council, but few days later the sign were altered as “PLEASE DO GIVE TO THE BEGGARS”, according to St John Street News website, but now changed again sarcastically “PLEASE DO GIVE DRUGS TO THE BEGGARS,” as you see above. I am not sure if the signs painted on the ground of all eight exits, but I found one flickr user, Stephen*Iliffe, posted an artistic photo of the altered version, “PLEASE DO NOT GIVE DRUGS TO THE BEGGARS.”

According to the police, begging at Old Street station has been a problem for years, and beggars were forced to leave the station after this painting had been made and  increased police presence at the station. On their homepage, the Islington council asks people to not give to beggars, but make a donation to local homeless charities instead. Homelessness charity Thames Reach suggests that estimate 80% of people begging do so to support a drug habit (Guardian).