Tag Archives: Pasta

Burro e Salvia @ Redchurch Street, Shoreditch

ユーロ危機のせいかどうかは分からないけれど、ここ数年で、イタリア人経営のお店が増えているように思う。6月頭にRedchurch Streetにオープンした、Burro e Salvia(イタリア語で「バターとセージ」の意)もその一つ。

入口を入ると、手作りパスタやハム、チーズなどを売るデリカウンターがあり、その横にはエプロン姿のイタリア人女性がフレッシュパスタを手作りするコーナー。奥には2人がけテーブル2つと、大きめのテーブルが1つだけの小さなイートインエリアがある。天窓から太陽光が入るので明るく、洗練されたインテリアが素敵。毎日手作りされる週変わりのパスタ料理(午後12〜3時まで)は5品ほどしかないけれど、美味しくてしかも全て£10以下とリーズナブル。モッツアレラチーズや生ハム、お惣菜などデリカウンターにある料理やデザートは、時間関係なくいつでもオーダーできる。他の人には秘密にしておきたい可愛いお店。

I am not sure if it is related to the Euro crisis, recently we have seen more opening of restaurants and cafes with Italian owners in London. This Burro e Salvia (butter and sage in Italian), opened at the beginning of June on Redchurch Street, is one of them.

When you go through the entrance, first you see the deli counter selling handmade pasta and mozzrella cheese etc, and then a small area where female staffs make fresh pasta. There are only two small tables for two and a lager sharing table on the eat-in space on the back. The space is small, but chicly decorated and has a lot of light coming through the skylight. Their pasta are handmade daily, and though choice of weekly changing pasta dishes (served 12-3pm) are only a handful, but delicious and even reasonable which are under £10. They also have all day plates from the deli counter such as prosciutto ham and mozazrella cheese, as well as deserts.  A little gem of the area.

アンティーク調の食器棚 / Antique cupboard

エスプレッソはモカエクスプレスでサーブされる。シチリア産のアーモンドミルク(50ペンス)といただくと、さらに美味しい

Espresso is served with ‘MOKA’ pot. It tastes better with Sicilian almond milk (extra 50 pence).

Advertisement

Lina Stores Italian Deli @ Brewer Street, SOHO

Lina Storesは、Sexショップに囲まれたソーホーのど真ん中、Brewer Streetで、1930年代よりイタリアの食料品を扱う老舗店。私たちがロンドンに来てから約10年、リトル・イタリーと呼ばれるクラーケンウェルのTerroniGazzano’s、そして今は閉店してしまったエンジェルのOlga storesとともに、Mがイタリアの味が恋しくなる度に足を運ぶ店の一つ。この1、2年の間に、Lina storesはお化粧直しをして、家族経営の飾り気のない食料品店から、ポッシュでレトロかつ洗練されたデリに生まれ変わった。今はビニール袋の代わりに、ペパーミントグリーンと白のストライプの可愛い紙袋を使い、軽食を食べたりエスプレッソを飲める立ち飲み用テーブルも加わった。

ここには、イタリア料理に必要なベーシックなものは大体揃っている。カウンターには美味しそうな生ハムやサラミ、オリーブ、チーズや手作りパスタソース、そしてフレッシュパスタやラビオリなどが並ぶ。天井まで届く棚には、イタリアから輸入したドライパスタや、缶詰めや瓶詰めの食品、ビスケット等がずらり。改装費を穴埋めするためか、値段は上がったような気がするけれど、それでもイギリス人経営の店よりは、イタリアの食料品に関してはリーズナブルだと思う。この日も、Mは大きな紙袋一杯の食べ物を買い満足顔。パンはフレッシュで美味しかったけれど、ほうれん草とリコッタチーズのラビオリは何故か少し漂白剤の香りが。味も思ったより美味しくなかった。一度、Gazzano’sで買ったトルテリーニでも、少し悪くなりかけていたのか、食後にMが腹痛を起こしたことがあった。フレッシュパスタは新鮮さが大事だけれど、あいにくカウンターで売られているものは賞味期限も生産日も書かれていないから、見分けるのは難しい。

Lina Stores has been selling Italian food since 1930s on Brewer Street, in the middle of SOHO’s red-light district. Since we arrived in London about 10 years ago, Lina stores is one of several Italian groceries M shops every now and then when he needs his fix, as well as Terroni and Gazzano’s in Clerkenwell and Angel’s Olga stores which now closed. The store got make-over some time in last 1 or 2 years, and has changed from no-frill family-run grocery to posh deli with retro feel. Now they use cute peppermint green x white striped paper carry bags (you can see it in a photo on the bottom) instead of a plastic bag, and a standing table is added for a quick snack or a cup of espresso. Good job.

You can find almost all basic items for Italian cooking. The deli counters holds gorgeous looking prosciutto and salamis, olives, cheeses, homemade pasta sauces, as well as fresh pastas and ravioli. Floor-to-ceiling cupboards are filled with imported products from Italy such as dried pasta, tin and can food, biscuits and others. As they paid the bill for this nice renovation bill, the price seems to have gone up a bit, but still more reasonable than other British-owned shops for Italian food. We bought a large bag full of food the other day. The bread was very good, but the ravioli with spinach and ricotta smelled like chlorine, and taste was disappointing. This sort of things happened when we bought tortelloni from Gazzano’s and M got stomach problem after eating – I guess filled pasta have to be very fresh, but there is no date of produce and how can we know??

Tibits Vegetarian Restaurant @ Heddon Street, Off Regent Street

Tibits(ティビッツ)は、Regent street(リージェント・ストリート)に隣接する小道、Heddon street(ヘドン・ストリート)にある、セルフサービスのベジタリアン・レストラン。創業1898年を誇るヨーロッパ最古のベジタリアン・レストラン「Hiltl」オーナーの協力のもと、1998年にスイスにオープンしたTibitsチェーンの唯一のイギリス支店だ。チューリッヒを旅行した時、Tibits、Hiltl両店で何回か食事したことがあったのだが、2008年にロンドン店が出来てすぐ行った時、同じビュッフェ式量り売りのシステムだなと思いながら、すぐにスイスの系列店だとわからず、後で店のパンフレットを読んで気づいたのだった。

場所は、リージェント・ストリートのすぐ西と絶好のロケーション。混んでる時には来たことがないけれど、1階・地下と2フロアある広い店なので、席を探すには困らないと思う。

Tibitsはビュッフェ形式ではあるけれど、街でよく見る「食べ放題で£5」といった類いのチープなアジア系ビュッフェとは違う。「food boat」と呼ぶビュッフェ・カウンターには遺伝子組み換えでない旬の食材を使い、逐一新しく調理・補充されたアジアやインド、地中海等の影響を受けたフュージョン料理約40皿以上が並ぶ。豊富なサラダ類や野菜料理の他、炭水化物系のパスタやライス、サモサもある。ここのシステムは、1)ビュッフェ・カウンターで、イートイン用のお皿か持ち帰り用の容器に好きなものを取り、2)バーカウンターで計量・支払い(持ち帰りは£1.5/100g、店内で食事の場合£2/100g。パンはサービス)、3)好きな席で飲食、という手順。サンドイッチや焼き菓子類、ドリンクはバーカウンターで注文する。お茶だけでもOKなので、カフェとしても使えるが、その際イタリアン・コーヒーは頼まないように!ここのflat white(フラット・ホワイト)は、エスプレッソじゃなくアメリカン・コーヒーに泡立てたミルクがのってる、フラット・ホワイトとは呼べないヒドい代物で、ロンドンで飲んだ中でも最悪の一杯の一つだったので。

新鮮な料理に便利なロケーション、それに手早く食事できると、文句はつけようがないのだが、問題が一つ。それは私が野菜嫌いで、世の中の半分の野菜が食べられないと言うこと。幸い種類が多いので、食べれるものはあるけれど、パスタやポテトと炭水化物に偏っている。店のコンセプトは理解できるが、私のような人々のために、肉料理もちょっとあるととても嬉しいのだが。これじゃ、肉好きの人への差別では?!

Tibits is a self-service vegetarian restaurant on Heddon street, off Regent street. Tibits is an only UK branch (so far?) of a Swiss chain founded in 1998, together with owners of the Hiltl Restaurant, which is Europe’s oldest vegetarian restaurant founded in 1898. Before its opening in 2008, we had dined few times at both Tibits and Hiltl on our trip to Zurich. When we saw Tibits here in London, we didn’t recognise it right away and just thought they used the same buffet pay-by-weight system, but finally we did when we read a bit of the history on their brochure.

The location is great, just few steps to west from Regent street. I’ve never been there in a peak time, but the place is quite big with two floors (ground floor + basement), so it is rather easy to find a table.

Tibits is not a cheap buffet style fast food, like “all you can eat for £5” kind of Oriental food buffet, but offers over 40 freshly cooked dishes using GM-free seasonal produce, with Asian, Indian and Mediterranean influence. They have good range of salads and cooked vegetables, and some carbo-loaded dishes such as pasta, rice, and samosas.  Their system is like this: 1) go to a “food boat” and put whatever you want on either ceramic plate for eat-in or take-away container, 2) go to the bar/counter and pay by weight (£1.5/100g for takeaway or £2/100g for eat-in. Bread is complimentary) and order a drink, 3) sit and eat wherever when you eat in. Sandwiches or pastries can be ordered at bar counter. You can also have only drink, so you can use it as a café as well. But don’t order Italian coffee – it was one of the worst flat white I’ve had in London. In fact, I don’t call it “flat white“, but American coffee, instead of espresso, with foam milk. Ugh!

Fresh food, convenient location, and quick service – everything is fine as a fancy quick-food restaurant (except coffee), but the problem for me is that I don’t like half of the vegetables. I can find something to eat there, but it tends to be carbohydrate such as potatoes and pasta. I understand their concept, but I really wish they can add a little strip of meat, for someone like me. It’s a discrimination against meat-lover!

Italian Deli in Clerkenwell Road 1: Terroni of Clerkenwell

昔イタリアからの移民が多く住んでいたロンドンの「リトル・イタリー」、Clerkenwell(クラーケンウェル)。イタリア統一の功労者、ジュゼッペ・マッツィーニも、イギリスに亡命していた頃、この辺りに住んでいたらしい(詳細)。イギリス最古のイタリアン・カソリック教会・St Peter’s Italian Churchなど、このエリアには今でもその頃の名残があるのだが、Clerkenwell Road沿いにイタリアン・デリが2軒あるので、今日明日と一軒ずつ紹介します。

最初は、St Peter’s Italian Churchの横にある、1878年オープンのイギリス最古のイタリア食料品店・Terroni of Clerkenwell。以前はTerroni & Sons、またはL Terroni & Sons、はたまたLuigi Terroni & Sonsという名前だったのだが、現在、表にはTerroni of Clerkenwellとある。ちなみにMいわく、イタリア語で「terroni(terroneの複数形。農民の意)」は、南イタリア人に対する侮蔑の言葉らしい(失礼に当たるといけないので、英語では書かない)。2007年に一度閉店していて(噂では、家主である教会と何か問題があったらしい)、4年以上たった今年2月に再オープン。綺麗に改装され、スペースも倍増した。

入って右手はパスタやオリーブオイル、トマト缶などの食料品売り場。奥は、ハムやチーズ、ケーキなどを売るデリカウンター、手頃な物から高級品まで多くのイタリアワインが並ぶ大きな棚、そしてパニーニやケーキ、コーヒーなどが頂ける、明るくゆったりしたイートイン・コーナーもある。今後、ラザーニャやパスタなど、温かい食べ物もメニューに入れる予定とのこと。

→詳しくは、ロンドン在住イタリア人のこの方のブログ(英語)で。

Terroni of Clerkenwell
138 Clerkenwell Road, Clerkenwell, London EC1R 5DL
tel: 020 7837 1712

 

Clerkenwell is known as London’s ‘little Italy’, where was a huge influx of Italians  in search of work from the early 19th century. Giuseppe Mazzini, who was one of the most important figure in unification of Italy, also lived in this neighborhood during his political asylum in UK (more info). There is the UK’s oldest Italian church, St Peter’s Italian Church, in the heart of Clerkenwell, and still some Italian feel is in the area. There are two Italian delicatessens on Clerkenwell Road, so I introduce one today and another tomorrow.

The first one is the oldest Italian deli in UK, opened in 1878, next to St Peter’s church. I remember it was called Terroni & Sons, L Terroni & Sons, or Luigi Terroni & Sons or whatever, but now you can read “Terroni of Clerkenwell” on its storefront. It closed its door once in August 2007 (it is rumored that there was some trouble with the church, the landlord), and after more than 4 years, beautifully refurbished and reopened with the doubled space.

There is a food corner with pasta, tomato cans, olive oils and other essentials on the right, and on the left, a deli counter with ham, cheese, and dolce, as well as large shelves with a sizable selection of affordable to expensive Italian wines. There is also a relaxing eat-in space with British and Italian newspapers. It is said that they’ll soon start to make hot food like lasagne and pasta. Can’t wait to try their new menu!

→ more details: “Shitty country”? MA ANCHE NO! blog

Laystall Streetにあるュゼッペ・マッツィーニを記念した 飾り板  / A plaque of Giuseppe Mazzini on Laystall Street

Delicious Gelato @ Sardo Cucina, Fitzrovia

サルデーニャ料理専門レストラン・Sardoの隣にあるイタリアンデリ&カフェ、Sardo Cucina(サルド・クッチーナ)。2010年12月に、トッテナムコートロードと平行するWhitfield Street(ウィットフィールド・ストリート)とGrafton Way(グラフトン・ウェイ)の交差点にオープンした。

カウンターには出来合いのパスタやピザ、サンドイッチ、ケーキなどが並ぶ。初めて行った今日はロンドンには珍しく最高気温30度近くとなり、涼を求めてジェラートを注文。8種類のチョイスの中からバニラとピスタチオを選ぶ。小さいカップで£2.90は高いなあと思ったけど、これが大当たり。バニラビーンズをたっぷり使ったバニラは滑らかで、甘過ぎない上品なお味。ピスタチオも、ありがちなしつこさがなく、口当たりが良くて美味しい。これまでロンドンで食べたジェラートの中で、一番美味しかった。

Italian deli & café Sardo Cucina stands side by side with Sardinian restaurant Sardo, the owner of the café, opened in December 2010 at the corner of Whitfield Street, pararel to Tottenham Court Road, and Grafton Way.

Ready-made pasta, pizza slices, sandwiches, and pastries are on display at the counter. But today was quite hot with its highest temperature around 30° (which is rare in London), and we jumped on gelato for cool. We got vanilla and pistacchio among 8 choices. I thought £2.9 for a small cup with one gelato was a bit overpriced, but it worth the price. Creamy vanilla made with rich vanilla beans is perfect sweetness and taste. Pistacchio tastes nice as well, without heaviness that cheaper version tends to have. Best gelato I’ve had in London so far.