Tag Archives: pie

J+A Café @ Clerkenwell

J+A caféは、小さな路地で結ばれた、Clerkenwell Road(クラーケンウェル・ロード)とGreat Sutton Street(グレート・サットン・ストリート)の間の中庭の、ビクトリア朝時代の元ダイアモンド切断工場内にある。むき出しの赤レンガ壁に中古の木製の家具、天井から吊り下げられた丸いランプシェードに囲まれた、「traditional family values and good old-fashioned hospitality(伝統的な家族の価値観と古き良き時代のホスピタリティ)」がコンセプトのこのカフェは、田舎の食堂のように懐かしい感じで、居心地がいい。外の席も、道路に面していないので静かだし、排気ガスも気にせずゆっくり落ち着ける。

J+Aでは、ヘルシーなホーム・クッキングを謳い、シンプルで新鮮な材料を使う(人気のカフェは、どこもそうだけど)。イングリッシュ・ブレックファストやオムレツ、パンケーキなどの朝食、パイやシチュー、スープ、キッシュ、ベイクド・ポテトなどの日替わりメニューの他、サンドイッチやサラダなどがいただけるランチ、そして週末のブランチ類と、時間や日によって違うメニューが楽しめる。

初めて行ったこの日は、クラブサンドイッチと日替わりのラム肉のサンドイッチをオーダー。具のチキンやベーコンは少しドライで、水なしでは飲み込むのもキツい。欲を言えば、挟んだ食パンはトーストしてほしかった。1回食事しただけでは判断は下せないけれど、少なくともこの2皿は今イチかな。でも、天気のいい日の昼下がりのお茶とおしゃべりには、最適のお店(でも、天気の悪い日はちょっと陰気くさいかも)。

J+A café is located on the ground floor of former Victorian diamond-cutting factory, in a courtyard between Clerkenwell Road and Great Sutton Street, accessed via a small alleyway. Inspired by “traditional family values and good old-fashioned hospitality”, the space with red brick walls, secondhand wooden furniture, and hanging silver lump shades, is cozy and warm, resembling rustic country diner. Outside seating area is calm and quiet as the café is not facing to any street, and you don’t have to worry about inhaling fumes from cars.

J+A claims to believe in “healthy and wholesome home-cooking and baking”, using simple recipes and fresh produce (as any other popular cafés in London). They offers breakfast, lunch, and weekend brunch. Breakfasts are British regular comfort foods including English breakfast, omelette, and pancake, whereas the lunch menu offers more variety such as daily specials of pie or stew, soup, quiche or Tartlet,  and baked potato, as well as regular sandwiches and salads.

On our first visit, we ordered Club Sandwich and daily sandwich special with lamb. Chicken, bacon and lamb were a bit dry and were hard to swallow without a help of water. I wish the bread was toasted as well. I can’t judge their food with only one visit, but I have to say that I wouldn’t order these two dishes again… Food was disappointing on the day, but J+A is the perfect place for a cup of tea or coffee on a nice + warm day (though maybe a bit dark on a bad weather).

Advertisement

The Battersea Pie Shop @ Covent Garden

コヴェント・ガーデンの喧噪のど真ん中にある小さなパイ・ショップ、「Battersea Pie Station」。Market Buildingの地階の角にひっそりと存在している。外から見たら、あんまりぱっとしないけれど、その店内は、白のタイル壁に白いライト、大理石のテーブル、木製の椅子で明るくセンス良くまとめられていて、狭さを感じさせない。でも建物内は観光客でごった返しているのに、中は人気があんまりない。外から見ると入口が暗い感じだからか、イギリスのパイに馴染みがないからのか、ちらっと除いてそそくさと出ていく観光客も多く、思わず引き止めたくなる。ロンドンの食文化はずいぶん多様化・進化しているにも関わらず、外国人観光客の「イギリス料理は美味しくない」という思い込みは未だに根強く、結局多くは、面白みのないチェーン系レストランや、無難なチャイニーズやイタリアンに落ち着く。せっかくイギリスに来てるのに、もったいない。

Battersea Pie Stationsのメニューは、ステーキ肉をギネスビールで煮込んでパイに包んで焼いたステーキ&ギネスパイ、牛肉と牛の腎臓を使ったステーキ&キドニーパイといった伝統的なパイのほか、インド風のベジタリアン・ローガン・ジョシュ(伝統的なマトンカレー。でもマトンの代わりに野菜を使っている)など、ちょっと工夫を凝らしたパイなど7種類のパイ(イート・イン£5.00/テイク・アウト£4.50)と、マッシュポテトやベイクド・ビーンズ(トマトソースで甘く煮た豆。イギリスの国民食の一つだけど、私は苦手)、グリーンピースなど、6種類のサイドディッシュやソース(£1.00〜£2.75)が並ぶ。さくっとしたパイ皮やフィリングはなかなか美味しいけれど、ちょっとドライで、食べている途中、やたら喉が渇くのがちょっと難点かも。

Battersea Pie Station is a small pie shop in the heart of chaotic Covent Garden. It is located in the corner of lower ground floor of the Market Building, surrounded by ugly tourist traps. Iit looks boring outside, but inside, decorated with white tiled walls, matching white lamp shades and simple wooden chairs, is very cozy and cute. There was only few people in the shop, though the building was full of tourists. Some timid tourists came in but left quickly – maybe because the entrance is a bit dark or they are fearful of British pies, but I tried so hard to refrain from shouting at them not to leave. I often encounter a foreign tourist’s strong belief that “British food is bad”, even after a while London became one of the culinary capital of the world. It is a shame that many of them end up in a safe but boring chain restaurants or easy-to-understand Chinese and Italian restaurants in a touristy area.

Battersea Pie Station offers 7 kinds of pies (Eat in £5.00/Take away £4.50); traditional pies such as steak & Guinness pie (steak cooked with Guinness beer) and steak & kidney pie, as well as unique pies including vegetarian Rogan Josh pie. You can also add a side of your choice from British’ favorites (£1.00〜£2.75), such as mash potato, peas, and baked beans (sweet beans cooked with tomato sauce – personally I am not a big fan of it).  Its crispy pastry, tender filling, and tasty gravy were quite nice, but the pie and mashed potatoes were a bit dry and I had to drink a plenty of water to swallow.

壁には、店名になっているBattersea(バタシー)の旧発電所の写真。

There is a photograph of Battersea Power Station on the wall, which the name of the shop came after.

Reblog this post [with Zemanta]

Who Ate All the Pies?

フィッシュ&チップスとともにイギリスの国民食であるパイ。今日偶然見た、BBCのThe One Show番組での、オブザーバー紙の辛口レストラン評論家、ジェイ・レイナー(Jay Rayner)のリポートによると、不況で家で食事をする回数が増え、昨年のイギリスでのパイの売上げはこの30年来で最高、昨年年間7千万ものパイが消費されたという。パイの人気の理由は、1) それ自体が立派な食事であること、2) 冷たいものから暖かいもの、甘いパイからおかずパイまでバラエティが豊かなこと、そして3) 持ち運びに便利なこと。でも最近のパイ流行は、ガストロパブの流行やイギリス料理人気の復活、そして一流レストランが高級材料を使ったパイを出すようになったことが理由で、パイがお洒落で上品なな食べ物になったからだという。一番人気のパイは、ステーキ&キドニーパイ(細切りにした牛肉と牛の腎臓を煮込んだもの)、ビーフ&オニオンパイ、チキン&マッシュルームパイの順だそう。

A pie is one the comfort foods for British, as well as fish & chips. I happened to see today’s BBC “The One Show,” and according to the Jay Rayner (a bad-mouthing food critique of The Observer) ‘s report, pie sales in 2009 is the highest in 30 years, and 70 million pies were sold in UK – due to the recession and people eat at home more. The reason why pie is so popular, according to the “pie master,” a chairman of British pie awards, because 1) it is a complete meal itself, 2) there is a wide variety of pies, hot and cold or savory and sweet, and 3) it is portable and convenient. But most of all, this sudden boom of pie is because pie have become posh – due to the revival of British food and recent popularity of Gastropub, and top restaurants starting to sell pies using luxury ingredients. The most popular pie is Steak & Kidney pie, followed by Beef & Onion pie and Chicken & Mushroom pie.

パイ&マッシュ(写真上)は、19世紀以来のロンドンの労働者階級の典型的な「ファーストフード」で、ロンドンの南部や東部でよく食される。牛ひき肉にグレイビー・ソースとスパイスを加えて、パイ生地に包んで焼いたもので、マッシュポテトを添え、リカー(liquor:うなぎを茹でた湯に小麦粉でとろみをつけたパセリソース。アルコールは入っていない)かChili-vinegar(チリビネガー。唐辛子のピクルスを漬け込んだ酢)をかけていただく。また、パイ&マッシュを売る店では、stewed eels(うなぎのシチュー)やJellied eels(うなぎのゼリー寄せ)のロンドン名物のうなぎ料理を出すところもある。ビクトリア様式の伝統的な内装は、掃除しやすいように、壁は白いタイル、そして床、テーブル、カウンタートップに大理石を使っている。大抵の人は、ナイフは使わず、フォークとスプーンで食べる。

Pie & mash is a traditional London working class ‘fast’ food since 19th century, and are still common in south and east London. Normally, this minced beef and cold water pastry pie is served with mashed potato and green-colored parsley sauce called ‘liquor’ (traditionally using the stock made by boiling the eels, thickened with flour. non-alcoholic) or Chili-vinegar (vinegar containing pickled chilies). Pie & mash shop often sells another London speciality Jellied eels and stewed eels. Traditionally the shops have white tile walls, with marble floors, tables and work tops, easy to clean and giving a Victorian appearance. Most people would eat with a spoon and fork, rarely with a knife.

私たちがたまに行くのは、Broadway Market(ブロードウェィ・マーケット)にある、1986年創業のパイ&マッシュのお店、F. Cooke。ホクストン・ストリートにも支店がある。創業時はBethnal Green(ベスナルグリーン)に店を構えていたが、1900年に現在地に移ってきて今に至る老舗。パイ&マッシュやstewed eelsは、毎日、店内で作られているそう。店内は、上記のような典型的な内装で、掃除をしやすいように、床にはおがくずがまかれているのが、なかなか味がある。

The Pie & mash shop we sometimes go is F. Cooke on Broadway Market (also a shop on Hoxton Street as well). Founded in 1986 in Bethnal Green, the shop moved to the current premises in 1900. Their pie, mash potato, and stewed eels are prepared in the shop everyday. The interior is of a typical pie & mash shop described above, and the floor covered with sawdust – pretty atmospheric.

Reblog this post [with Zemanta]

Pieminister pies

PieministerPieminister

パイ(おかず入りの甘くないパイ)は、フィッシュ&チップスと並ぶ、イギリスの国民食。たいていのイギリス人は大好きで、イギリス料理のレストランやパブ等では必ずメニューにある。これはキュートなパッケージに惹かれて買ってみた、Pieminister(パイミニスター)のパイ。オーブンで焼くだけの簡単さに加えて、Free Range(放し飼い)の肉や卵、フレッシュな野菜等、無添加で高品質の材料を使ったパイは全て手作り。パイ皮はさくっと、中の具は味がしっかりしていて、なかなか美味しい。数々の賞を受賞したPieministerのパイは、メディアも絶賛、あのエリザベス女王もお口になさったと言うから、その味は確か。伝統的なビーフパイ「moo pie」やポークパイ「mr porky pie」のほか、チョリソを使ったスペイン風の「matador pie」やタイ風グリーンカレー風味の「thai chook pie」等、趣向を凝らしたパイも作っている。

2003年にブリストルでたった二人で始めたPieministerは、仲間内からはじまって、グラストンベリー等数々の野外のサマーフェスティバルに屋台を出店しているうちに、人気に火がついた。今ではブリストルやオックスフォード等に店舗を持つほか、バラマーケットコベントガーデン等の高級マーケットにもストールを出店、パブやレストラン等にも卸している。スーパーでは、ウェイトローズで売っている(私はウェイトローズの商品を売るオンラインスーパー、Ocadoで買った)。値段は£3.75(Ocado)となかなか良心的だ。下の写真は、エンジェルのアッパーストリートにある移動式店舗。外にテーブルと椅子が数セットあるだけだが、黄色い鳥のロゴの入った看板が超可愛い。

Pie is one of the British national foods, as well as fish & chips. Most of the British love pies and you can find them on the menu of any British restaurants or pubs. These are the Pieminister‘s pies I bought because of its attractive packages. These easy-to-cook pies, just put it in the oven, are all handmade with high quality ingredients – free range British meat and eggs, fresh vegetable – and no artificial colors and flavors. Its pastry is crispy and fillings are delicious. Pieminister’s pies won a number of awards and had good coverage by the media. Even Queen Elizabeth had them at the Christmas party in 2005!

Pieminister was started in Bristol in 2003 by two men – started from their small circle and took the pies to music festivals including Glastonbury, and people loved them.  Now Pieminister owns some cafés in Bristol and Oxford etc, and their pies are sold at some of the finest food halls, delis, and restaurants, as well as upscale markets such as Borough Market and Covent Garden Market. You can also buy the pies at Waitrose supermarket for reasonable £3.75 (I bought at Ocado, the online grocery sells Waitrose items). The photos below are of the mobile shop on Upper street, Angel. There are only few tables and chairs, but the signboard with yellow birds and nice logo types is very cute.

Pieminister VendorPieminister Pie & Mash

Reblog this post [with Zemanta]

UK Sandwich/Cafe chain: EAT.

EAT. EAT. Tottenham Court Road

EAT.(EAT. Cafe)は、イギリスのサンドイッチ・チェーンで、1996年に最初の店をチャリング・クロス駅横にオープン。現在ロンドンを中心にイギリスに95以上の支店を展開する。サンドイッチの他にも、サラダ、日替わりのパイやスープ、寿司、デザート類を扱う。大量生産された食品を仕入れるのではなく、毎朝自社のキッチンで手作りされ各店に配達される、賞味期限はその日限りの「フレッシュ」なメニューが成功の秘密だ。また、ブラウンとホワイトのシンプルなロゴと、白木造りの椅子とテーブル等のインテリアが、他のチェーン店に比べてモダンで、カフェのチェーンの中では私たちの一番押し。ロンドンの至る所でEAT.を見かけるが、私たちのお気に入りは、トッテナムコートロードにあるお店。メゾネット形式の店内は広々としていて、ガラス張りの両サイドから、ロンドンでは貴重な太陽光が降り注ぐ。外にもテーブルがあって、夏の間は人通りの多いトッテナムコートロードを行き来する人々を観察できる、格好の場所だ。

イギリスは、南アジアからの移民が主にやっているCorner Shops(コンビニのように何でも扱う小規模の店)を除き、スーパーからファッション・ブティック、カフェ、ファーストフード、レストラン、ドラッグストア、本屋、文房具屋等まで、チェーンストアが氾濫している。個人店主の手が出ない、駅前の一等地や繁華街等地価の高いエリアは、チェーンストアのオンパレードだ。また最近の不況で、個人営業主が次々と倒産・閉店せざるを得ない中、資本力のあるチェーンがその空白を埋めつつあり、チェーン化が加速しているように感じる。

EAT. (EAT. Cafe) is a sandwich chain with over 90 branches in the UK, mainly in London. EAT. opened its first shop near Charing Cross rail station in 1996. There are sandwiches, wraps, soups, pies, salads, sushi, and desserts on their menu. The secret of their success is the ‘freshness’ of the foods – don’t buy a mass-produced sandwich, soup or salad from any factory but make them all by themselves by hand in their kitchen every morning, with a 1 day shelf-life. Their simple brown and white logo and natural interiors with white wood tables and chairs is warm but modern, and this is the reason why we like EAT. among other chains. Our favorite EAT. is the one on the Tottenham Court Road – this mezzanine style shop is pretty airy with lots of sunshine through large windows on both sides. The outside tables on the sideway of busy Tottenham Court Road are the perfect spot of human watching on a nice day.

Other than Corner Shops mainly owned by South Asian immigrants, UK high streets are occupied by a gang of chain stores, from supermarkets to a fashion boutiques, cafes, fast food, restaurants, drug stores, book stores, and stationary stores etc. There are chain stores one after the other on the busy high streets and around stations, where mum and pap stores cannot afford the rent. Especially under the recent recession, many independent stores have no other choice but to close their stores, and chains backed by big capital have been filling the space and expanding their empires.

Reblog this post [with Zemanta]