Tag Archives: Pizza East

Another Sunday Market @ Shoreditch

Pizza Eastでロンドンでの今年初のランチをとった後、ぶらぶら歩いて、Shoreditch High Street駅から東、ブリックレーンに連なる道に出ているマーケットを見て歩いた。昨年、Shoreditch High Street駅がオープンしてますます再開発が進み、ヒップでトレンディになりつつあるショーディッチにおいて、猥雑なイースト・ロンドン的雰囲気を色濃く残すこのマーケットは、かなり衝撃的。駅の横の果物・野菜の屋台を皮切りに、日用品や電化製品、文房具、自転車用品、古着、アンティーク、中古家具まで、日常生活に必要な物が何でも手に入り、イタリアやフランスの食品を売る屋台もある。が、売っている物の多くは、安物かガラクタ、もしかすると盗品も混じっているかもしれない。

We walked around a market on a street connecting Shoreditch High Street station and Brick lane, after the first lunch in London this year at Pizza East. It is quite a shock to see such a market with stereotypical chaotic East London atmosphere in Shoreditch, where is becoming trendy and hip after a series of redevelopment projects together with an opening of the new station last year. Starting with fruits and vegetable sellers next to the station, you can basically buy anything you need for daily life from household products, home electronics, stationaries, bicycle parts, used clothing and accessories, second-hand furniture, antiques and all kinds of bric-a-brac, as well as Italian and French food – but unfortunately mostly cheap stuffs and junk, or even possibly some stolen things.

ヴィンテージ・ショップ、というか、店のおばちゃんが取りあえず売れそうな物を押し入れから引っ張り出してきたと言う趣の店。

Vintage shop, or just selling anything with a little value the lady has in her closet?

何故か、自転車パーツを売る店が多い。Brick Laneは盗難自転車を売っている事で密かに有名だが、そこで買った中古自転車をチューンアップするためか。

There are some vendors selling bicycle parts. Is it for a tune-up of a bicycle purchased from Brick Lane (known for selling stolen bikes)??

整然と並べられた日用品。この辺りまではまだ秩序がある。

A vendor selling household products. There is some order up to this point.

ロンドン版百均。

A London version of a dollar-store.

駐車場と思われるスペースに入ると、そこは品物が無造作に置かれ、ゴミが散乱するワイルドな空間。服や靴、がらくたが積んである入口には人だかりが。この中から何をどうやって探すんだろう??

When we entered a space supposedly used as a car-park on non-market days, it was a chaos – products and trashes were all over the place. There was a mountain of clothes, shoes and bric-a-brac. How on earth people find anything from it??

この無秩序さは、ロンドンというより、発展途上国のマーケットのよう。

This sort of disorder is more like a market in developing countries, rather than London.

後ろに見えるグラフィティがショーディッチらしい。

Graffiti behind is quite Shoreditch.

アンティークを売る屋台。何か掘り出し物があるかと思って見てみたけれど。。。

Antique? seller. We hoped that there might be something nice but…

雑多な人々、品物に圧倒される。友人や観光客にお薦めするようなマーケットではないけれど、ロンドンにはこういうところもあるという事で。

We were overwhelmed by people and stuffs. I don’t necessarily recommend the market for tourists or friends, but just to show another side of London, for your interest.

Enhanced by Zemanta
Advertisement

Allpress Roastery Café @ Redchurch Street

高品質のコーヒーと居心地の良さ、センスの良いインテリアで、最近ロンドンでますます人気上昇中のダウンアンダー系(オーストリア・ニュージーランド)カフェに、新顔が登場した。ニュージーランドのコーヒー焙煎業者・Allpress Coffeeのカフェが、East London line(イースト・ロンドン・ライン)のShoreditch High Street(ショーディッチ・ハイストリート)駅の開通に伴い、最近急速にお洒落なエリアになりつつあるRedchurch Streetに、約1ヶ月前にオープンした(参考:Albion Café/Franzé & Evans/Pizza East)。

入口を入るってすぐ右手は、焙煎用機械とフェア・トレードのコーヒー豆の大きな袋が積まれた焙煎スペースで、左手は、金融紙のファイナンシャル・タイムズからリベラルなインディペンデント紙まで各種新聞などが読める、ナチュラルで落ち着けるカフェスペース。まだオープンしたてなのに週末は満席、平日でもトレンドに敏感でコーヒーにうるさい、ショーディッチ界隈の人たちで賑わっている。

オーストラリアとニュージーランドでは既に焙煎業者として高い評判を得ているAllpress Coffeeの、厳選したコーヒー豆(カフェでも販売している)と高い焙煎技術、徹底して温度管理された水、そしてLa Marzoccoエスプレッソマシンでいれたコーヒーの味は完璧。奥のキッチンで作られた、生ハムやローストした野菜、サーモンなど定番の素材に、スパイスや素材の組み合わせでちょっとひねりを利かせたサンドイッチ類も、通いたくなる味。店員も皆フレンドリーで、気持ちいい。

Downunder cafés which are increasingly popular with high quality coffee and laid-back and chic interior, has its new member in its London’s café circle – New Zealand’s renown roastery, Allpress Coffee opened its first café and roastery in London about a month ago, on rapidly changing Redchurch Street near newly opened East London line‘s Shoreditch High Street station (nearby places: Albion Café/Franzé & Evans/Pizza East).

Entering the café, you see a roaster area equipped with industrial-looking machines and big sac of fair trade coffee beans piled up. On the left is a simple and cozy café space where you can check all kinds of newspaper from the Financial Times to liberal Independent. The café is already popular among trendy Shoreditch coffee lovers in one month of its business, and is packed on weekend and quite busy even on weekday afternoon.

Already earned high reputation as a wholesale roaster in Australia and New Zealand, Allpress’s espresso, using fairly traded coffee beans (also for sale at the café) and brewed with a La Marzocco espresso machine and accurately temperature-controlled water, is excellent. Their sandwiches, prepared onsite, using fresh ingredients such as salmon, prosciutto and roasted vegetables with some creative twists in combination and use of spices and herbs, is another reason to come back to the café again, as well as the pleasant friendliness of the staff.

New London Overground East London Line Now Open

先日、Pizza Eastにランチしに行った時に、ロンドン・オーバーグラウンドEast London line(イースト・ロンドン・ライン)のShoreditch High Street(ショーディッチ・ハイストリート)駅がオープンしているのに気づいた。Pizza Eastで窓際に座るとショーディッチ・ハイストリート駅横の鉄道橋が見えるのだが、ピザを食べながら誰も乗っていない車両が試運転されているのを見て、いつ開通するんだろうとずっと思っていた。

ロンドン東部とDocklandsドックランズ)を通って北部と南部を結ぶイースト・ロンドン・ラインは、10億ポンドをかけた延長計画のため、2007年12月に閉鎖。その第1段階が最近終了、今年4月27日に限定運行が始まり、5月23日に完全運行が始まった。第1段階工事では、従来のイースト・ロンドン・ラインに、ショーディッチ・ハイストリート駅、Hoxton(ホクストン)駅、 Haggerston(ハガーストン)駅、そして Dalston Junction(ダルストン・ジャンクション)駅を新設、Whitechapel(ホワイトチャペル)駅からDalston Kingsland(ダルストン・キングスランド)駅の間がつながり、ロンドン東部から南部のNew Cross(ニュークロス)駅、Crystal Palace(クリスタル・パレス)駅とWest Croydon(ウェスト・クロイドン)駅まで1本で行けるようになった(以下の路線図を参照)。Highbury & Islington(ハイブリー&イズリントン)駅までの延長は2011年に、計画第2段階のSurrey Quays(サリー・クウェイズ)駅から、inner South London Line(インナー・サウス・ロンドン・ライン)のClapham Junction(クラッパム・ジャンクション)駅を結ぶラインは、2012年のロンドン・オリンピック前に完成予定。このイースト・ロンドン・ラインの開通で、ドックランズに通勤するビジネスマンの需要が増え、かつては寂れていた地域だった沿線は不動産ブームに沸いているそうだ。

うちから最寄りのホクストン駅まで歩いて20分、近くもなく遠くもない微妙な距離。使えそうで使えなさそう。

When we went to Pizza East the other day, I realized that the new Shoreditch High Street station finally opened. You can see the railway bridge (photo above) when you get a window side seat at Pizza East, and I had been wondering when the London Overground East London line would open, every time I saw a new train on test-run while I was eating a pizza.

The East London line is a London Overground line which runs north to south through the East End and Docklands. The line closed as part of the £1 billion East London line extension in December 2007, but a limited service was introduced on April 27 this year and full service commenced on May 23. In its phase 1, the former underground line was extended northwards from Whitechapel, with new stations at Shoreditch High StreetHoxtonHaggerston and Dalston Junction. Now you can travel direct from East End to the South, towards New CrossCrystal Palace, and West Croydon (see a route map below). A further extension to Highbury & Islington is expected to be completed in 2011. Phase 2 which will link the line from Surrey Quays to the inner South London Line at Clapham Junction, is due to be completed prior to the 2012 Summer Olympics. It is reported that the opening of the East London line has brought property boom to the area once isolated areas of southeast London.

The closest station from us to the line is the Hoxton station, but it takes about 20-min walk – not close but not too far. Unfortunately I don’t get much benefit from it.

Reblog this post [with Zemanta]

Kitchen Italia @ Covent Garden

Westfield shopping centre(ウェストフィールド:ヨーロッパ最大の都市型ショッピングセンター)に続き、コベントガーデンに最近オープンした、Kitchen Italia(キッチン・イタリア)の2号店。HushVillandryなどを経営する、元弁護士のJamie Barberがオーナーだ。入口はちょっとケバケバしいけれど、Wagamamaを思わせる長テーブルが何列か置かれた、カジュアルだけれどスタイリッシュな店内は、広々としていて明るい感じ。あのPizza Eastを手がけたのと同じ人物が内装を担当したそうだ。私たちは午後遅めに行ったのだけれど、出る頃にはすでに、シアターに行く前に食事に来た人たちが席を埋めつつあった。開店時間は、朝11時から夜11時半(日曜は10時半まで)。観劇の後でも食事できるよう、11時で閉まってしまう通常のレストランより少し遅くまで開いている。

キッチン・イタリアのフレッシュなパスタは手作りで、ピザは炭火で焼かれる。値段もリーズナブルで、パスタなどは全て10ポンド以下。メインはあまり種類はないけれど、炭火焼のステーキやチキンが£12.95でいただける。サイドディッシュもいろいろあるけれど、野菜類が少なく、ピザやフォカッチャ、ブレッドスティックなど炭水化物系が多くて、パスタと一緒に頂くにはちょっと重いかも。この日、私はカルボナーラ、Mはフレッシュトマトのパスタを注文。カジュアルイタリアンにしては、なかなか美味しい。カルボナーラも、生クリームを使った亜流ではなく、卵、パルメザンチーズ、パンチェッタ(ベーコン)を使った、正統派レシピだ。食後のカプチーノとエスプレッソに、一口大のイタリア製アイスクリームがついていたのも気が利いている。

ロンドンにイタリアンは数あるけれど、安っぽいインテリアの、ステレオタイプのイタリアン・トラットリアか、高級イタリアンが幅を利かせる中で、ついに、おいしいイタリアンを気軽に、かつ洗練された場所でいただけるレストランが、ロンドンの中心部に出来たのが嬉しい。

After the original in Westfield shopping centre, the second Kitchen Italia just opened in Covent Garden. The owner, Jamie Barber, is an ex-lawyer and also owns Hush and Villandry restaurants. Although the entrance is a bit flashy with bright electric signage, the interior is casual but stylish with Wagamama-ish wooden long tables, created by the same person who did Pizza East, and the place is spacious and bright. We went there late afternoon, but when we left, there were already many people coming for pre-theater dinner. The opening hour is 11am – 11.30pm (10:30pm on Sundays). It opens a bit longer than usual restaurants that close at 11pm, so that people can have late dinner without rush after the musicals or shows.

Kitchen Italia’s pastas are handmade and fresh, and pizzas are char-grilled. The price is quite reasonable – a variety of pastas are all below £10, and mains such as chargrilled thin steak and chicken are under £13, though not much choice. There are many side dishes on the menu, but not much vegetables and quite a lot of carbohydrates such as pizzas, foccacia, and bread stick, which are a bit too heavy for a stomach to have with pastas. On the day, I ordered spaghetti alla carbonara and M had fresh tomato spaghetti, and these dishes were quite good as in a casual Italian restaurant. Their carbonara is not a cheat with cream but with eggs, parmesan cheese and pancetta (Italian bacon), as in the traditional recipe. It was a good gesture of them to give us a small ice cream in a cute package, with cappuccino and espresso after meal.

There are numerous Italian restaurants in London, I am glad that finally casual but chic Italian place comes out, other than stereotypical cheap trattorias with red and white table cloths or posh Italian that charge you hundreds.

Reblog this post [with Zemanta]

Franzé & Evans Italian Deli @ Redchurch Street

ブリックレーンの北、Redchurch Streetにあるイタリアン・デリ、Franzé & Evans。名前がイタリアンっぽくないので、メニューを見るまでイタリアンだとは気づかなかった。入口近くの大きな棚には、オリーブオイルやバルサミコ酢、パスタ、パッサータ(トマトを裏ごししたピューレ)等のイタリアの食品がきれいにディスプレイされ、デリカウンターのショーケースには、サラミやチーズ、そして手作りのパスタソースややケーキ類が並ぶ。パスタを中心に、イートインもテイクアウトもできる週変わりのランチメニューは、なかなかボリュームがあり、味も満足点。ステンレス製の椅子やオセロ風の白黒の床など、インテリアはちょっと時代遅れの感が否めないけれど、カジュアルに美味しくランチできるイタリアン・デリは、チェルシー&ケンジントンやロンドン西部には多いけれど、イースト・ロンドンにはあまりない貴重な存在。この辺りは、Pizza EastAlbion Cafe等、いろいろいいお店もあるので、どこでランチするか迷ってしまう(でもブリック・レーンのカレー屋は、客引きが押しが強くてしつこいし、材料や衛生状態等あんまり信用できなさそうなので行かない)。

Franzé & Evans is an Italian deli on Redchurch Street, just the north of Brick Lane. Their name doesn’t sound like Italian, so we didn’t recognize it is an Italian deli until we saw their menu. Italian groceries such as olive oils, balsamic vinegar, dry pasta, and tomato passata, are neatly displayed on the large black shelves, and you see salamis and cheese, as well as handmade pasta sauces and cakes, in the showcases at the deli counter. Weekly lunch menu that you can eat-in or take-out, mainly pasta dishes, is fairly large and good. Although the interior is a bit outdated, like silver steel chairs and black & white floor, but a casual+fast Italian eatery is rarity in East London, although there are many in the West. There are some nice places for lunch in the area, such as Pizza East and Albion Cafe, and sometimes we can’t decide where to go! (but we don’t go to curry houses in Brick Lane – their touters are pushy and naggy, and we are not sure if we can trust their hygiene and choice of ingredients…)

Reblog this post [with Zemanta]