Tag Archives: pudding

Clerkenwell Kitchen @ Clerkenwell Close

クラーケンウェルのSaint James’s Church Gardenの近くにある、Clerkenwell Kitchen(クラーケンウェル・キッチン)。テレビでも活躍するセレブ・シェフHugh Fearnley-Whittingstallのお店・River Cottage、そしてメリルボーンにあるレストラン・La Fromagerie出身の二人の女性シェフが腕を振るう。有機栽培やFree Range(放し飼い)など、良品質の旬の食材を使ったイギリスの家庭料理が売りで、ジャムやチャツネ、パンなどは全て手作り、オブザーバー紙の選ぶ2010年Best UK ethical restaurant or cafe(イギリスの倫理的・良心的レストラン/カフェ)の次点の一店に選ばれている。

オープンは平日朝8時から夕方5時まで(木曜日は11時まで)、朝食、ランチ、ケーキ&軽食のみで、木曜日以外はディナーはやっていない。土地勘がない人には分かりづらい場所にあるので、お客はこの辺りの住人か近くのオフィスに勤める人たちが主。スープやサラダ、サンドイッチ、メインディッシュなど日替わりランチ6品がいただけるランチタイムはかなり混雑する。中は広々としており、外のテラスにもテーブルもあるけれど、混雑時は予約した方が無難。

The Clerkenwell Kitchen is located near Saint James’s Church Garden in Clerkenwell. Two female chefs, one who worked for a celeb chef & TV presenter Hugh Fearnley-Whittingstall‘s River Cottage and another is a former head chef of La Fromagerie in Merylebone, opened this popular local restaurant where simple & good home cooking is served, using the best seasonal organic/free range ingredients from local producers. Jams, chutneys, pastries and breads are all made on the premises. These efforts and principles are recognised, and the Clerkenwell Kitchen was selected as one of runners up of Observer Food Monthly’s Best UK ethical restaurant or cafe 2010.

The Clerkenwell Kitchen opens weekdays from 8am to 5pm (Thursday until 11pm), serving breakfast, lunch, cakes and pudding, as well as afternoon teas and coffees, and supper only on Thursdays. The location is hard to find for non-locals, so their main clientele is neighbours and workers from nearby offices. The place is quite spacious with extra seatings on the garden terrace, but the lunchtime is quite busy when six daily changing lunch dishes (soup, salad, sandwich, mains etc) are served, so booking is advisable if you are determined to dine here.

放し飼いの鶏のローストのサンドイッチとイギリスの典型的なデザート・Bread and butter pudding(その名の通りパンを使用)。サンドイッチの方は、チキンもパンも個々にみれば悪くないのだが、一緒に食べると何故か美味しくない。プディングは美味。

Free range roast chicken sandwich with mayonnaise and bread & butter pudding. Though both bread and chicken were good, but combining together, it was a bid bland. But pudding was yummy ;-)

Advertisement

Melito Pizza Bar @ Oxford Circus

以前Mallettiのことを紹介した時に、ロンドンではPizza Al Taglio(ピッツァ・アル・タリオ。長方形にカットされたローマ風ピザ)があまりないとブログに書いたけれど、最近少しずつ見かけるようになってきた。Datte Focoもそうだし、オックスフォード・サーカスの1本北、Great Castle StreetにできたMelitoもその一つ。

イタリアのトラットリアを思わせる木のテーブルや椅子、天井から釣り下がるミラーボールのような照明を通り抜けた、細長い店内の一番奥に、ピザが並ぶカウンターがある。Pizza Barといっても、パスタやサラダ、デザートもある(メニュー)。ピザは、他のPizza Al Taglio同様、2スライスのセットとなっているが、2種類のピザを組み合わせる事もできる。私たちが行った時は出来たてがなかったので、どれもちょっとクタっとして見えたけれど、オーブンで温め直してもらったら、これがなかなか美味。ブラウンの厚手のペーパー・トレーも、気が利いている。ちょっと小腹が空いた時に、気軽に立ち寄れるお店。ただ、Mいわく、エスプレッソがペーパー・カップ入りで、今イチなのが唯一の欠点だそう。

I wrote that I didn’t see many Pizza Al Taglio (Roman style pizza by the slice) shops in London, when I talked about Malletti last year. But recently we’ve started to see more Pizza Al Taglio shops, such as Datte Foco and Melito, a “pizza bar” newly opened on Great Castle Street, just one street north from Oxford Circus.

When you go through the narrow and long store with Italian trattoria-looking wooden tables & chairs and funky mirror ball pendant lights, you see an order counter with pizza on display all the way back. Melito offers pasta and salads, as well as sweets, though they call themselves a pizza bar (menu). Like other Pizza al Taglio places, their pizza is also a set of two slices, but you can combine two different pizza if you want. There was no hot and sizzled pizza just came out from oven when we went, and the pizza all looked sort of dead. But after they warmed them up, and voilà – these were surprisingly good. I also like their brown paper tray. Perfect place for a little snack, after hours of shopping and desperate to regain some energy back. One drawback, though, is their espresso in a paper cup and according to M, it was not great.

左から、レッド・オニオンとローズマリー、Quattro Formaggi(4種類のチーズ)、マルガリータ(モッツァレラチーズとトマトソース)、そしてパルマハムとフェンネルのピザ。私のお気に入りは、シンプルなマルガリータ。

(From left) Red Onion & Rosemary, Quattro Formaggi (4 kinds of cheese), Margherita,  and Fennel & Parma ham. My favorite is simple Margherita with tomato sauce and mozzarella cheese.

Enhanced by Zemanta

Christmas Day in UK

今日はクリスマス。イングランド北部やスコットランドなどでは雪が降り、ホワイトクリスマスになった。イギリスでは、少数のお店やレストランをのぞき、クリスマス当日はどこもかしこも閉まってしまうので、まるでゴーストタウンのようになる。主だった観光地はすべてお休みなので、クリスマス休暇でロンドンにやって来た観光客は、いったいどうしているのだろうと心配になる。

イギリスでのクリスマスの1日は、朝起きてプレゼントを開けることから始まる。イングランド国教会2007年度統計によると、クリスマスイブ/クリスマス当日に教会に行くのは、人口約6千万人のうち266万人だけらしい。

その後、メイン・イベントである、Christmas dinner(クリスマス・ディナー。クリスマスの日の昼食)の準備が始まる。日本ではディナー=夕食であるが、英語で「dinner」は、「1日の中心的な食事」で、昼食または夕食を指す。ちなみに、こちらでは学校給食は「School dinner(スクール・ディナー)」と呼ばれる。伝統的なクリスマス・ディナーのメニューは、詰め物をしたローストターキー(七面鳥の丸焼き)に、付け合わせのポテト、人参、芽キャベツ等(蒸すかゆでる)。そして、デザートにはブランデー・バターとともにクリスマス・プディングChristmas pudding、イギリスではプディングはデザートの同義語)が出される。七面鳥はぱさぱさしているし、蒸し野菜・茹で野菜は嫌いだし、プディングは甘くて重たいので、私はこちらのクリスマス・ディナーはちょっと苦手だ。食事が始まるのが遅めなので、その間はミンスパイやマグカップに入ったMulled Wine(マルド・ワイン、スパイスを加えたホット・ワイン)を口にしながら待つ。テーブルには、クリスマス・クラッカーChristmas Cracker)。日本のクラッカーとは形が違い、ラッピングペーパーのような光沢のある紙で包まれている。片方を一人が、反対側をもう一人が握り、互いが引っ張ると、「パン!」と割れて、中からおもちゃやジョークの書かれた紙、紙製の王冠が出てくる。クリスマス・パーティや誕生パーティで、大の大人が嬉しそうに、この紙の王冠を冠っているのを良く見かける。

お腹いっぱい食べた後は、リビングで団らん。おしゃべりやゲームをしたり、テレビを見たりして過ごす。午後3時には、1932年から続く、恒例のエリザベス女王のクリスマス・スピーチがテレビで放送され、約27%のイギリス人が見るという。女王が今年起こった出来事を振り返るこのスピーチでは、アフガニスタンで亡くなった戦士の追悼と感謝、経済不況、英コモンウェルスの意義、そして未来への希望を語られ、イギリス国内はもちろん、コモンウェルス各国でも放映された。

On the Christmas Day today, snow has fallen in parts of the UK, and it has become a white Christmas in Scotland and northern England (London was sunny). Nearly 100% of businesses close today, except very few non-Christian stores and restaurants, and the the city looks like a ghost town. I always wonder what all the tourists do on the Christmas day – it’s very cold, major tourist sights are closed, and very few restaurants are open (and could be very expensive with the special Christmas menu in hotel restaurants).

The Christmas Day in UK starts with opening Christmas presents. After the excitement (and disappointment)  of this ritual, preparation of Christmas Dinner, the main event of the day, starts. According to statistics by the Church of England, only 2.66 million people, among population of 60 millions, went to church services on Christmas Eve or Christmas Day in 2007.

Typical menu of the day is roast turkey with stuffing or other meats, and some boiled or steamed vegetables such as potatoes, brussels sprouts, and carrots. After the meal, a dessert of Christmas pudding (or plum pudding) is served with brandy butter. The turkey is tend to be dry, I hate steamed or boiled vegetables, and the pudding (refers to any desert in UK) is very sweet and heavy, so I am not really crazy about British Christmas dinner. Since the Christmas dinner starts in the afternoon, mince pies and a mug of mulled wine are often served while waiting. During the meal, Christmas crackers, containing toys, jokes and a paper hat, are often pulled – one person holds one side and another person grips the other side, and pull together. I often see a grown-up adult wearing this paper crown, but looking a bit stupid (cute for kids, though), in a Christmas or a birthday party.

After the big meal, people move to a living room, and spend the afternoon chatting, relaxing, watching TV, or playing games. At 3pm, some people watch annual Royal Christmas Message, started in 1932, by the Queen made to the Commonwealth. In this year’s speech, the Queen expressed sadness at the death toll among British troops in Afghanistan, referred to the Commonwealth as “strong and practical force for good”, and ended her speech with her hope for a better future.

Vodpod videos no longer available.

Reblog this post [with Zemanta]