Tag Archives: redevelopment

Bermondsey Street @ Southwark

ロンドンブリッジ駅程近くのBermondsey street(バーモンジー・ストリート)は、最近人気のエリアの一つ。昔の倉庫や工場など産業地帯の面影を残すこの通りには、Pizarroとその姉妹店のJoseZuccaなど、近年トレンディなレストランがオープンしている。

テムズ川に近いこのエリアは元々湿地帯で、Bermondsey Streetはその中を通る土手道として作られた。中世には、ロンドンの市場に近く交通の便も良いこの地域は、真水の潮流が皮をなめすのに適しているということで、皮革とその関連産業が盛んになった。しかし19世紀頭にはその繁栄にも陰りが。1836年にLondon & Greenwich railwayがBermondsey Streetの北側を貫き、Bermondseyに産業が興ると共に、貧困と人口過密をももたらした。下水の悪臭や劣悪な住環境、騒音公害はひどく、産業が地域から去った後1900年以降は地域人口が低下。その後行政による住環境の改善が始まった。

多くの産業施設は取り壊されたが、近年残った建物は改装され、ロフト風「live/work(職住兼用)」住宅に生まれ変わり、ロンドンの再開発エリアとして人気上昇(Guardian紙)。1950年代にCaledonian RoadからBermondsey Squareに移転して来たBermondsey Antiques market(毎金曜日開催)に通じる道でもあるBermondsey Streetは、アンティーク業者が通り沿いの元倉庫を使用している。

↓ 下の写真はBermondsey Streetの北から南の順番に並べています

Bermondsey street in Southwark is one of the emerging trendy zone in London  with old industrial feel. Hip restaurants and shops such as ZuccaPizarro and sister venue of Jose have opened in recent years on this street.

Situated close to the river Thames, the Bermondsey Street area was originally marshland, and Bermondsey Street was built up as a causeway crossing the marshy land. The leather industry and allied activities began to flourish in medieval times, as the area’s freshwater tidal streams was ideal for the tanners. It was also close to the London markets and had good transport links. But the decline began in the 19th century. In 1836, the London & Greenwich railway was built across the northern end of Bermondsey Street. The railway opened up Bermondsey to industry but also brought poverty and overcrowding to the area. Open sewers and poor quality housing were common, and the noise and smells were awful. Later Industries moved out, and by 1900 the population was declining. The local council began to act on improving the area’s living conditions.

Nowadays Survived industrial buildings have been converted to ‘live/work’ lofts, and is becoming one of the most chic areas to live for Londoners (the Guardian). Also many of the former warehouses are used by antique dealers, as the street leads to Bermondsey Antiques market which was moved to Bermondsey Square from Caledonian Road in the 1950s and is held every Friday.

↓ Below photos are in order from the North to the South.

以前なめし革業者が使っていたビル / Industrial buildings of ex-tanner

1950年から現在まで、イギリス国内外のファッションに焦点を当てたFashion and Textile Museum

Fashion and Textile Museum, focusing on British and international fashion, and textile design from 1950 to the present day

Holly and Lil pet shop

人気のスペイン人シェフ・Jose Pizarro経営のシェリー酒&タパスバー・Jose

Popular Sherry & Tapas bar Jose, owned by Jose Pizarro

2011年10月にオープンしたWhite Cubeギャラリー

White Cube gallery moved in on October 2011

2010年オープンの有名イタリアン・Zucca

Popular Italian restaurant Zucca from 2010

前出のJoseの姉妹店のスパニッシュレストラン・Pizarro

Spanish restaurant Pizarro, owned by Jose Pizarro and is a sister venue of Jose

1690年建立のSt Mary Magdalen教会。13世紀よりこの地にある。

The church of St Mary Magdalen completed in 1690 (although a church has been recorded on this site from the 13th Century)

ワイン、お花、チョコレートのお店・Cave

Cave, a specialist wine, flower and chocolate shop

Bermondsey Square HotelShortwave Cinema、アパートメント・コンプレックスに囲まれたBermondsey Square

Bermondsey Square, surrounded by Bermondsey Square HotelShortwave Cinema and apartments complex

Advertisement

The Filling Station (KXFS) @ King’s Cross

初めてこのThe Filling Station (KXFS)を見かけたのは夜だった。グリーンの大きなネオンサインと赤くライトアップされたファイバーグラスの壁が、まだ再開発途上で何もないこのエリアからKXFSを浮かび上がらせている光景は、幻想的で、不思議とノスタルジックを感じさせた。

キングスクロス駅の北、York Way(ヨークウェイ)とRegent’s Canal(リージェンツ運河)が交わる場所にある、古いガソリンスタンドを改装したKXFSは、期間限定のレストラン&イベントスペース。約2年後、この建物は再開発の一環で、住宅に生まれ変わるらしい。 →KXFSの詳細

KXFSは今年5月にオープン。中には、ハックニーにあるトレンディなレストラン・Bistrotheque(ビストロテーク)経営者の手による「Calexican(カリフォルニアの健康オタクが好む食材とメキシコ料理が融合した造語)」レストランのShrimpy’s(シュリンピーズ)と、6月〜9月限定営業の屋外バー(KXFS forecourt bar)がある。Shrimpy’sで食事したことはないけれど、9月末で営業が終了する前に、KXFS forecourt barのピッツァを是非紹介したいと思い、このブログを書いている。ここのピッツァは、イースト・ロンドンの幾つかのウィークエンド・マーケットに出店している、Home Slice Pizzaが作っている。メニューは週変わりの3種類のピッツァ(丸ごと£9.00 / スライス£3.00)しかない。飲み物はアルコールのみ、水道水の他はミネラルウォーターもコーヒーもない。支払いは何故かクレジットカードオンリーで、現金不可。スタッフは無愛想だし、全般的にサービスがいいとは言えないんだけれど、それでもここのピッツァ・マルゲリータは食べる価値あり。

The first time I saw The Filling Station (KXFS) was at night. With the light green large neon sign and fibreglass screen lit up in red, it stood out in the dark redevelopment area on construction, next to the Regent’s Canal in the north of King’s Cross station. It was beautiful and I felt nostalgic somehow.

KXFS, converted from old gas station adjacent to York Way and the Regent’s Canal, is a temporary restaurant and event space. It is said that this structure will remain for two years before the site is redeveloped for housing. →more details of KXFS

Opened in late May, KXFS houses cozy ‘Calexican‘ restaurant Shrimpy’s, created by people behind Bistrotheque in Hackney, as well as al-fresco KXFS forecourt bar which opens  from June until the end of September. I haven’t tried Shrimpy’s, but I wanted to tell how surprisingly good pizza at KXFS forecourt bar is, before the bar close down. The pizza is prepared by Home Slice Pizza who sells pizza on some weekend markets in East London. They have only 3 kinds of pizza (£9.00@whole / £3.00@slice). Topping changes each week) at KXFS. Overall service is not really great: they oddly accept only card and no cash (so as Shrimpy’s); they have only alcoholic drinks except tap water; and staffs were not really friendly. But even with those obstacles, I can’t resist their pizza Margherita! →information of forecourt bar

折々イベントも開催される屋外バーエリア。平日昼は人影もまばらだけれど、週末は昼夜問わずドリンクを楽しむ人で賑わう / Forecourt bar & event space. It is quiet on weekday, but is lively during weekend, day & night

マルゲリータ・ピッツァ£9.00。お皿ではなく段ボールのピザ箱で出てくる / Pizza Margherita £9.00. It is served in a cardboard box, not on a dish

奥にあるレストラン・Shrimpy’sは、カジュアルなバーエリアと違ってスマートな客が多い/ Shrimpy’s with a bit more posh clientele from casual forecourt bar

KXFSの隣はリージェンツ運河がゆったり流れる / Regent’s Canal next to KXFS

The Wenlock Arms Pub: London Design Festival 2010

家から一番近いパブで、そこを通らなければどこにも行けない交差点の角にある「Wenlock Arms(ウェンロック・アームズ)」の店先に、「London Design Festival」と「Icon Design Trail」の看板が立った。2003年に始まったLondon Design Festival(ロンドン・デザイン・フェスティバル)は、世界で最も重要なデザイン・イベントの一つで、9日間の期間中、160以上のミュージアムやデザイン会社、ショップ、ギャラリーなどが参加、200以上のイベントや展示が行われる。その一環として、Wenlock Armsの向かいにオフィスを構えるデザイン会社・Established & Sonsは期間中、パブのスペースを使って、その哀愁漂う年季の入った狭い店内に、カラフルでモダンなデザインの椅子やテーブル、壁時計などを持ち込み、デザイン・ショールームに仕上げた(詳細)。中にいる客たちも、そのインテリアのミスマッチさと同様、何十年も毎日通っているような近所の常連方と、デザイン関係者らしいヨソ者が混在している。

今のアパートに住んで、かれこれ5年以上経つが、イギリスの伝統的なエール・ビールがあんまり好きではないせいもあるけれど、狭い店内に常連がたむろい、よそ者を寄せ付けない雰囲気(あくまで私の印象です)のWenlock Armsには入ったことがなかった。でも、タイムアウト誌で、ロンドンで「Real Ale真のエール)」が飲めるベスト・パブの一つに選ばれた(記事)、このパブに入るいいチャンスだった。取りあえずお薦めのエールをハーフ・パイント(285ml)で注文。味はやっぱり他のエール同様少し酸っぱくて好みじゃないけれど、値段は何と£1.50。気取ったカフェのコーヒーより安い。

でも、1836年に創業、1994年に再オープンしたこのWenlock Arms、10月か11月には取り壊されることになったそうだ。ウェブサイトでは、この名店を救おうという機運も盛り上がっているが(londonistブログ他)、バブル時代の日本のように再開発の進むこのエリアで、生き残れるだろうか。通りがかりによく見かける、飼い主のおばさんとこのパブに通っている犬(この方のブログの一番下の写真に写っている)も、Wenlock Armsがなくなったら淋しいに違いない。

ところで「パブ」の名の由来は、「パブリックハウス(Public House:コミュニティの社交の場)」だと、今日まで知らなかった。。。

We saw signboards of “London Design Festival” and “Icon Design Trail” in front of Wenlock Arms, the closest pub from us and we cannot go anywhere without going through in front of it. Established in 2003, the London Design Festival is one of the world’s most important annual design events. The nine-day Festival program is made up of over 200 events and exhibitions staged by around 160 partner organizations such as museums, design firms, shops, and galleries. As a part of it, a design firm Established & Sons, situated just across the street, decorated the Wenlock Arms with colorful and modern furniture and wall clocks, and transformed this historical but a bit shabby space into its design showroom (detail). The small pub was filled with mixed clienteles during this time, hard-core old regulars and a design crowd.

It’s been over 5 years since we moved in this current apartment, but we’ve never been to the Wenlock Arms just a stone’s throw, partly because I am not a big fan of British traditional Ale, but more than that, I thought the pub was exclusive to regulars (just my impression) and I would feel a fish out of water. But this event is a great opportunity for us to step into this well reputed pub, which was chosen as one of the London’s best real ale pubs by the Time Out magazine.  I ordered a half-pint (285ml) of ale recommended by a bartender. The taste is a bit sour for me and not my cup of tea as other ales, but the price is only £1.50 – even cheaper than a cup of espresso at a fancy café!

The Wenlock Arms, first opened as a pub in 1836 and was reopened in 1994, however, is now under threat of demolition – not sure when, but probably October or November. There are some people and online community trying to save the pub, including londonist, but I am afraid if they can make it under a big wave of redevelopment sweeping the neighborhood. A dog, which I often see with his (or her?) owner at the pub when I walk by, will be sad if his beloved pub is gone (he is in the photo on the bottom of this blog)…

…By the way, it was only today that I learned that ‘pub’ came from ‘public house’!

Enhanced by Zemanta