Tag Archives: Royal Academy of Arts

Summer Exhibition 2013 @ Royal Academy of Arts

年間パスを持っている友人と一緒に、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ(RA)で現在開催中のSummer Exhibition 2013展(6月10日〜8月18日)を見に行った。

1764年にスタートし、245年もの歴史を持つRAのSummer Exhibitionは、世界最大の公募展。有名無名のアーティストたちの、絵画、プリント、写真、彫刻、建築模型、映像など様々なカテゴリーの作品1270点が展示されている。応募要件(2013年時点)は、生存するアーティストなら誰でも、1作品につき£25払って2点まで応募出来る(RA ウェブサイト)。約5000人のアーティストの作品約1万点の中から委員会によって選ばれた約1000点の他に、80人のAcademiciansと呼ばれるRA会員の作品(一人6点まで)が加わる。大多数の作品は販売されており、アカデミーが販売価格の30%を受け取る仕組みで、その利益はアカデミーに通う学生たちのために使われるそう。値段はリーズナブルなものから高価なものまで様々で、数多く製作されたプリント作品などは、安価で手に入る物も。

→ Summer Showの詳細: makingamark.blogspot.co.uk

→ 写真: Guardian

Grayson Perry(グレイソン・ペリー。1部屋まるまる、彼のタペストリー作品シリーズ「The Vanity of Small Differences」6点のために使用されている)、Tracy Emin(トレイシー・エミン)、Frank Auerbach(フランク・アウエルバッハ)、Michael Craig-Martin(マイケル・クレイグ=マーティン)、アニッシュ・カプーアRon Aradロン・アラッド)、アンゼルム・キーファー、 アレックス・カッツなど、有名アーティストの作品も、公募作品に混じって展示されている。展示作品の横には通し番号のみ、アーティスト名やタイトル、値段など一切書かれていないので、興味があれば、その番号を頼りにガイドブックを参照。

展覧会は玉石混淆、気に入った作品も??と思うような作品も。でもアートの価値は見る人によって決まるから当然のこと。価格やアーティスト名が書かれていないから、先入観を持たずに鑑賞できるのも面白い。無名アーティストの中から将来大物になりそうな人を予想したり、「ウォーリーをさがせ!」じゃないけれど、有名アーティストの作品を探したりするのも一興。

I went to see the Royal Academy of Arts (RA) annual Summer Exhibition 2013 (Jun 10 – Aug 18) with my friend who has the annual membership.

The Summer Exhibition has 245 years history since 1764, and is the world’s largest open-submission exhibition. This year, it displays 1,270 works by emerging and established artists in different categories, including painting, printmaking, photography, sculpture, architectural models and film. As of year 2013, any artist (living, known or unknown) can submit up to two works with £25.00 fee per work (RA website). Around 1,000 works are selected by the committee from more than 10,000 entries from some 5,000 artists, and in addition to those work, all 80 Academicians are entitled to exhibit up to six works. The majority of works are for sale (prices are diverse, from affordable to ridiculous), and the Academy receives 30% of the price to help their students.

→ more details & facts of the Summer Show: makingamark.blogspot.co.uk

→ photos: Guardian

There is no artist’s name and title but only reference numbers on the exhibition walls, so you have to look up the yellow guidebook with the number for the artist, the title, and the price. Works by unknown artists are displayed side by side of the leading artists, such as Grayson Perry (one room is dedicated to his series of six tapestries The Vanity of Small Differences), Tracy EminFrank AuerbachMichael Craig-MartinAnish KapoorRon AradAnselm Kiefer, and Alex Katz.

There are works I like and dislike – value of the art is up to the eyes of the beholder. But it is fun to see a variety of works in one place, and guess who will be the next big things among emerging artists, and which works are of the famous ones and whose.

Summer Exhibitionの期間中、RAの建物・Burlington House全面にかけられた、El Anatsuiの作品「TSIATSIA – searching for connection。縦横15m x 23mという巨大なこの作品は、アルミのボトルキャップ、印刷版、屋根板などを使用して製作された。

El Anatsui’s “TSIATSIA – searching for connection, decorating the the façade of Burlington House  for the duration of the Summer Exhibition.  This 15m x 23m wall-hanging sculpture is created from aluminium bottle-tops, printing plates and roofing sheets, and other materials.

Advertisement

Migrations: Journeys into British Art @ Tate Britain

テート・ブリテンで1月31日から開催中の展覧会「Migrations: Journeys into British Art」(8月12日まで)に行った。イギリスにおける交通、政治、経済の発展は、多くの外国人アーティストたちを惹き付けてきた。この展覧会は、1500年代から現在まで、これらの「migrant(移住)」アーティストたちがイギリスのアート界に及ぼした影響を探求している。

16世紀に宗教改革八十年戦争等の混乱を避けてイギリスに移り住んだ、フランドルやオランダの風景・静物画家は、新しいスタイルの肖像画法をもたらし、北ヨーロッパからやってきた17世紀アーティストたちは、海や風景画といった新しい絵画のジャンルを導入した。18世紀には、イタリアで学び新古典主義を確立した様々な国のアーティストたちがロンドンに定住、1768年のRoyal Academy of Arts(ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ)設立にも貢献した。19世紀には、多くのイギリス人や、ジェームズ・マクニール・ホイッスラーといったアメリカ人アーティストが、パリでアートを学んだが、その後彼らはパトロンを求めてロンドンに移り住んだ。また同時に、普仏戦争から逃がれてきたフランス人アーティストたちも多かった。20世紀初期には、ユダヤ人アーティストやユダヤのアートが話題を呼び、1930〜40年代には、モンドリアンモホリ=ナジ・ラースローナウム・ガボなど、ナチスドイツを逃れてヨーロッパ中からやってきた人々がモダニズム主義を持ち込んだ。50〜60年代には旧植民地の国々からアートを学びにやってきたアーティストたちがモダニズムに傾倒、概念的アプローチを取り、カウンターカルチャーの一翼を担った。80年代はBlack Audio Film Collectiveなど、移民のバックグラウンドを持つアーティストたちが、アートを通して、人種的マイノリティとしての自分と、イギリス人としてのアイデンティティの模索を行った。Zineb SediraSteve McQueen(俳優のスティーブ・マックィーンと同姓同名のイギリス人アーティスト/映画監督)といった現代アーティストたちは、映像を使って現実をドキュメントし、またそのリアリティに疑問を投げかけている。

500年間に渡って、違う文化を持つアーティストたちとの交流によって形作られてきたイギリスのアートの変遷と、その背景にあるイギリス・世界の歴史を知ることができる面白い展覧会だと思うが、テートにしては、ちょっと小粒というかインパクトがないというか、あまり心に残らないのが残念。

写真:ガーディアン紙フォトギャラリー

We saw a Tate Britain‘s exhibition, Migrations: Journeys into British Art (January 31 –  August 12). Developments in transport, artistic institutions, politics and economics have attracted artists to come to Britain, and the exhibition exploring how British art has been shaped by migrant artists from abroad from 1500 to the present day.

In the 16th century, Flemish and Dutch landscape and still-life painters  including Anthony van Dyck, came to Britain through moments of political and religious unrest and  introduced a new style of portraiture. 17th century European migrants brought new genre, such as marine and landscape painting, to UK. During the 18th century, artists from different countries who studied in Italy and developed a neoclassical style, settled in London and contributed in founding of the Royal Academy of Arts in 1768. Many 19th-century British and American artists, such as Whistler, studied in Paris and established themselves in London for patronage, as well as French artists who also escaped the Franco-Prussian war and its political aftermath. In the early 20th century, Jewish artists and Jewish art were explored in Britain. In the 1930-40s, European artists such asMondrian, Naum Gabo and Laszlo Maholy-Nagy, escaped from Nazi Germany and brought modernist principles. In the 50-60s, artists from the Commonwealth countries came to study and engaged with modernism. They took a conceptual approach and became a part of a counterculture. In the 80s, British artists of immigrant backgrounds, such as the Black Audio Film Collective, explored race and national identity. Present time contemporary artists, including Zineb Sedira and Steve McQueen, use moving image for both documenting and questioning reality,

Migrations is an interesting exhibition, showing us the development of British art over 500 years, interacting with people from different cultures from time to time, as well as a bit of British and world history. But it lacks of punch in some way, and didn’t give me something that remains in my heart.

→more photos: Guardian photo gallery