Tag Archives: Sainsbury’s

Jamie Oliver x Young’s “Sustainable” Frozen Fish Range

またまたジェイミー・オリヴァー登場。テレビ番組、コマーシャル、レストランと、うんざりするぐらい、そこらじゅうにジェイミーがはびこっている。11年続いた大手スーパーマーケット・チェーン、セインズベリーの広告塔役が今年のクリスマスシーズンに終了すると思ったら、早速、シーフード食品メーカーのYoung’sという新しいパートナーを見つけたみたい。

9月発売開始のこのジェイミーの冷凍シーフード製品、今安売り中なので、試しに買ってみた。彼の初の冷凍食品シリーズは現在、fishcake(フィッシュケーキ:魚入りコロッケみたいなもの)5種、fish finger(フィッシュ・フィンガー:マックのフィレオフィッシュの細長い指サイズ版)1種、そしてfish pie(フィッシュ・パイ:パイクラストを使わない、魚入りパイ)3種の計9商品。セールスポイントは、伝統的食材のhaddock(ハドック)やcod(タラ)に変え、 これまであまり利用されていなかったpollock(ポラック)やwhiting(ホワイティング)など、「sustainable(持続可能)」な魚を使用していること。ヘルシーな食生活普及のため、イギリスのみならずアメリカでもお節介を焼いてきたジェイミー、新たな布教活動に取り組むのはいいが、お味の方は残念な仕上がり。味がなく、魚のうまみが感じられない。お値段は安いが、サイズも小さい。あのジェイミー様をもってしても、安価でクオリティの高い食品を作り出すのは容易くないと言うことか。

Here is Jamie, the king of food, again. He is all over the place, from TV program and advert to his spurning restaurants. He will be leaving Sainsbury’s advert with his last appearance for this Christmas, after 11-year partnership with the supermarket chain. But he already found a new partner, Young’s seafood, so you won’t miss him.

Jamie’s frozen fish range, came out in September, have been on offer and I purchased some to try. His first range of branded frozen seafood makes up of 9 products at this moment; 5 fishcakes, 1 fish fingers, and 3 fish pies. The selling point of the range is that those have been sourced from sustainable and under-utilised alternatives to traditional haddock and cod, including pollock and whiting. Goody-goody Jamie who is obsessed with healthy eating, preaching people in UK as well as USA to eat well, is doing another good deed; sustainable and healthy. OK, his ambition is great, but the tastes were rather disappointing. Bland. No flavour, no taste of fish. Small price but small size. To make a good & healthy food for cheap doesn’t seem to be easy, even for mighty Jamie.

Advertisement

Red Nose Day 2009: Do Something Funny for Money

Vodpod videos no longer available.

more about “BBC – Red Nose Day 2009 – Videos“, posted with vodpodRND Stella McCartney

今日3月13日はComic Relief(コミック・リリーフ)主催のRed Nose Day(レッド・ノーズ・デー/赤鼻の日)。BBCでは、夜7時から深夜3時まで、特別番組が放映されている。コミック・リリーフは、エチオピアの飢饉をきっかけに、コメディ・ライターのRichard Curtis(リチャード・カーティス)1985年に設立。世界の貧困撲滅を目指すレッド・ノーズ・デーは、コミック・リリーフの主な寄付金集めのイベントで、隔年春に開催される。今年は「Do Something Funny for Money(募金のために、何か面白い事をしよう)」のスローガンのもとに、BBCの特別番組で寄付を募るほか、協賛会社Sainsbury’sTK Maxx等)によるグッズ販売、学校やオフィスでの募金集め、チャリティ・イベント開催等、イギリスではお祭り騒ぎの大イベントだ。デービッド・ベッカムを含むイングランド・サッカーチーム、ロビー・ウィリアムズオアシスシエナ・ミラー等、イギリスを代表する歌手や俳優等、多くのセレブが、番組出演やグッズの宣伝などいろんな形で協力している。レッド・ノーズ・デーという名の通り、プラスチックやスポンジ状の赤鼻をつけるのが習わしだ(さすがに赤鼻をつけて歩いてる人は見かけませんが)。

今年のグッズの目玉は、ファッションデザイナーで、ビートルズのポール・マッカートニーの娘、ステラ・マッカートニーがデザインしたチャリティ・Tシャツキーラ・ナイトレイのCMをあちこちで見かける。Tシャツのデザインは4種類。ビートルズ(ポールの前妻、故リンダ・マッカートニー撮影)、マドンナハーブ・リッツ撮影)、イギリスのコメディアン・Morecambe & WiseDavid Bailey撮影)、そして可愛いうさぎ(ポールの娘、ステラの姉で写真家の、メアリー・マッカートニー撮影)で、鼻のところに赤い丸が施されている。あのステラが手がけた、ビートルズ等の大スターのデザインTシャツだけあって、 ウェブストアでは、ほとんど売り切れの人気商品だ。子供用のうさぎのTシャツは、ヤフーオークションに現在出品してます。ご興味があれば、→クリックして、見てみて下さい。

Today, March 13th Friday (not the best day for charity), is the Red Nose Day organized by Comic Relief.  Comic Relief, with a vision of ‘a just world free from poverty’, is a British charity organisation that was founded in 1985 by the comedy scriptwriter Richard Curtis, in response to famine in Ethiopia. Red Nose Day is the main source of raising money for the charity, and is held  in the spring every two year. With this year’s slogan ‘Do something Funny for Money’, the Red Nose Day hosts special TV program on BBC 1 (from 7pm to 3am) for donation, sale of goods with the help of partner companies (Sainsbury’s, TK Maxx etc), fund-raising at schools and offices across the country, and various charity events, and it is big event in UK. As in the name the ‘Red Nose Day’, traditionally people wear the plastic/foam, though I haven’t seen anyone going around with the ‘red nose’.  Many British celebs like Oasis, Robbie Williams, Sienna Miller, England soccer team including David Beckham help the charity with their appearance in the TV, events and commercials.

The top the list of the Red Nose Day goods this year, is charity T-shirts designed by Stella McCartney, a fashion designer and a daughter of former Beatle Sir Paul McCartney. I saw many ad with Keira Knightely on the poster and ad in the media. Produced by TK Maxx, the T-shirts are available in four design — The Beatles (photographed by the wife of Paul, Linda McCartney), Madonna (by a fashion photographer, Herb Ritts), Morecambe & Wise (by British photographer David Bailey), and cute bunny (by Stella’s sister, Mary McCartney), with a red circle on their noses. On the web shop, as you can imagine, most of the T-shirts are already sold out by now.

Reblog this post [with Zemanta]

Waitrose, the winner of Watchdog Supermarket vote

Waitrose supermarket
今日2月23日放送の、BBCの消費者情報番組・Watchdogで、視聴者36,308人の投票による、最もお気に入りのスーパーマーケットの1位に、Waitrose(ウェイトローズ)が選ばれた。調査によれば、多くの人が、いつも行くスーパーを決めており、その店にしか行かない。しかし、この不景気の中、AldiLidlといった、ディスカウント・スーパー(共にドイツ系スーパー)に乗り換える人も増えている。スーパーを選ぶポイントは、26%が値段、26%が品質、そして26%が行きやすさをあげるという、拮抗した結果となった。最も多くの人が買い物をするのは、イギリス最大のスーパーチェーン・Tesco(テスコ)だったが、消費者の満足感は33%と、トップのウェイトローズの85%に比べると低い。値段がお得だと思うスーパーは、1位がAsda(アスダ/アメリカ・ウォルマート系)、2位がテスコだった。品質では、Marks & Spencer(M&S、マークス&スペンサー)が1位、ウェイトローズが2位となった。ちなみに、好感度順位表は、以下の通り。 1) ウェイトローズ/Ocado(オカド。ウェイトローズのオンラインショップ)21% 2) Sainsbury’s(セインズベリー。業界3位。ジェイミー・オリバーのコマーシャルで知られる)19% 3) テスコ 15%(業界1位) 4) アスダ 14%(業界2位) 5) Morrisons(モリソンズ。業界4位)10% 6) マークス&スペンサー(自社ブランドの製品のみ販売) 9% 「Waitrose」は、高級デパート「John Lewis」と同じ「John Lewis partnership」の経営で、2009年2月現在、イギリス国内で198店を展開する。ミドルクラス/富裕層をターゲットに、やや割高ながらも高品質の品揃えが特徴。また最近では、CSR(Corporate Social Responsibility/企業の社会的責任)をかかげ、フェアトレードやオーガニック商品を多く扱い、環境保護にも積極的に取り組む。食べ物の品揃えがいいし、家の近所にもあるので、よく行く。また、ゆったりと買い物できるし、家まで配達してくれ楽なので、オンライン(Ocado.com)でも買う事が多い。日本では、まだあまりないサービスだが、イギリスでは、スーパーのオンラインショッピングが盛んだ。主だったスーパーはウェブストアを持っているが、Ocadoは、すっきりしたデザインで、また商品情報が写真付き、また原産地表示や賞味期限も表示され、Offer(奉仕品)も見やすく、使い勝手が良い。またチェックアウトの際、過去に買った商品を表示、買い忘れがないか確認できる。メールでお得なウェブ割引クーポンが時々送られてくるし、配達料も時間帯によって無料となる事もあるので、うまく使いこなすと、賢くショッピングできます。 On today’s BBC’s consumer information program Watchdog, the Waitrose won the most favorite supermarket among 36,308 viewers online vote. According to the research, voters are happy with the store they choose to shop at and they’re very loyal – once they’ve got their favourite, they don’t plan on going anywhere else. However, with this credit crunch, some people trade down to budget supermarkets such as Aldi and Lidl. The most important factor for them to decide where to shop is, of course price (26% of the people told that price is important), but also 26%  made up their mind based on quality, and 26% chose their shop based on convenience. The largest number of voters shop at Tesco, the biggest supermarket chain in UK. However, customers who are very satisfied with Tesco store  is only 33% in compare to 85% for Waitrose shoppers. ‘Best value’ is Asda, and next, Tesco. The best quality food went to Marks & Spencer(M&S), and Waitrose, second.  1) Waitrose/Ocado 21% 2) Sainsbury’s(famous for Jamie Oliver‘s ad) 19% 3) Tesco 15% 4) Asda 14% (2nd largest UK chain. a part of US chain, Wal-mart group) 5) Morrisons 10% (4th largest UK chain) 6) Marks and Spencer 9% Waitrose is the supermarket division of the British retailer the John Lewis Partnership, with 198 branches as of Feburary 2009. Like the partnership’s department stores, John Lewis, Waitrose targets the middle-class by selling high quality food, and emphasising customer service and CSR (Corporate Social Responsibility), such as waste and recycling, organics and responsible sourcing. We often shop at Waitrose, as we like their range of food and products, and there are two stores in our territory.  I also like to shop online too. Ocado.com is in charge of selling Waitrose products online. Cleanly designed Ocado.com is easy-to-shop and show a great deal of product information with photo, such as ingredient, country of origin, and expiration date etc, in compare with other supermarket websites. The site also shows the list of what I bought in the past, and reminds me if I forget to buy anything. With the combination of web vouchers Ocado occasionally sends via e-mail and free delivery time slot, the shopping could be pretty reasonable.