Tag Archives: shopping center

Grand Opening of Westfield Stratford City: the Biggest Shopping Centre in Europe

2012年オリンピック・パークの横に建設されていた、ヨーロッパ最大となるショッピングセンター、Westfield Stratford City(ウェストフィールド・ストラットフォード・シティ)が、今日オープンした。その初日には、開店特別割引を求めて1万人以上の人々が来店、何人かは一番乗りを目指して20時間も行列を作って待っていたそうだ。ロンドン市長ボリス・ジョンソンやオーストラリア資本のWestfield group関係者によるお決まりのテープカットで開店。オープニングイベントとして、元プッシーキャット・ドールズのリードシンガーでF1ドライバーのルイス・ハミルトンの彼女、ニコール・シャージンガーのパフォーマンスが行われた。→ 写真や詳細はこちら: Telegraph | Daily Mail | the Sun

Shepherd’s Bush(シェファーズ・ブッシュ)のWestfield London(オープン3年経ってもまだ行ったことがないけど)に続いて出来たこのショッピングセンター、総工費は約14.5億ポンド。サッカー場約25つ分の190万平方フィート(約17万6516平方メートル)の広さを誇り、John Lewis(ジョン・ルイス)やMarks and Spencer(マークス&スペンサー)の2大デパートを含む300以上のショップ、飲食店約70軒、ホテル3軒、14スクリーンある映画館、ボーリング場、そしてイギリス最大のカジノ(カジノがイギリスで合法だと知らなかった)がテナントとして入っている。まだオープンしていない店舗もちらほら見えるけれど、クリスマスまでには全て開店する予定。来年のオリンピックの大きな目玉の一つになると期待されている。このショッピングセンターの開店に伴い、店員1万人を含む約1万8000の仕事が創り出され、そのうち約20%の仕事は地元の失業者に割り当てられたそうだ。

この華々しい巨大ショッピングセンターのオープンは、IOCがどれだけ美辞麗句を並べ立てようが、オリンピックが大ビジネスであることを思い出させる。オリンピックを主催するには、何と言っても投資とお金が必要で、貧乏国には無理。その証拠に、2004年のホスト国ギリシャが巨額のローンを抱えて、破綻寸前のはご存知の通り。別に商業主義を批判している訳じゃないし、お金を出すならリターンを求めるのは仕方ないことだと思うけれど、オリンピズムなど白々しい理想論を掲げて、誤摩化さなくてもいいんじゃないかと思う。どうせ皆知ってるんだし。

The Europe’s biggest shopping centre, Westfield Stratford City located next to the 2012 Olympic park in east London, opened its door to the public today. Over 10,000 shoppers, some queued for up to 20 hours, flowed in the shopping centre to grab a bargain with Day One special discounts, and enjoyed a performance by Nicole Scherzinger, the former singer of the Pussycat Dolls and girlfriend of F-1 driver Lewis Hamilton, as well as less excited ceremony of cutting ribbon by London mayor Boris Johnson, together with gangs of the Australian Westfield group. It will be one of the big attraction for visitors to next summer’s Olympics. → See photos & details: TelegraphDaily Mail | the Sun

A sister mall of Westfield London in Shepherd’s Bush (I still haven’t never been after 3 years of opening!)this £1.45 billion & 1.9 million ft² (=about 25 football pitches!) shopping centre houses more than 300 stores, including John Lewis and Marks and Spencer occupying large areas of the mall,  70 restaurants, a 14-screen cinema, three hotels, a bowling alley and the UK’s largest casino (I didn’t know that casino is legal in UK). However, some retail spaces are still unopened but are expected to open before Christmas. It is estimated that the centre has created around 18,000 permanent jobs including 10,000 in shops, about 20% of which went to the local long-term unemployed.

This event is another reminder for me that the Olympic is all (at least big part of it, if not all) about business, no matter what idealistic and pompous words IOC uses. You need investment and money to host the Games and poor countries cannot afford to. And whoever pay for it wants share. Greece couldn’t afford it but hosted it with huge loans, and has gone bust. I am not complaining or rather understand the system, but I just don’t like hypocrisy to disguise the commercialism – everyone knows it already!

Advertisement

One New Change @ Cheapside

新しいショッピング・モール「One New Change」がシティのCheapside(チープサイド)にオープンした。オープン初日の4時間で、1万2000人が訪れたという。古英語の「ceapan」が起源の「cheap」は「marketplace(市場)」を意味し、ショッピング・センター建設にうってつけの場所に思えるけれど、セント・ポール大聖堂の隣という場所柄、その建設は論議を巻き起こし、あのチャールズ皇太子も反対したという曰く付き。

2007年に取り壊された元Bank of England(イングランド銀行)跡地に建てられた、8階建て・高さ40mのガラス張りのこのビル、デザインは、今年のSerpentine Galleryサーペンタイン・ギャラリー)の夏季限定パビリオンを設計した、フランス人建築家のJean Nouvel(ジャン・ヌーヴェル)が担当。その外見から「stealth bomber(ステルス爆撃機)」と言う愛称で呼ばれているそう。地下1階から地上2階に、TopshopやH&M、Banana Republic、Mango、そしてジェイミー・オリヴァーとアメリカ人バーベキュー・シェフ、Adam Perry-Lang共同経営のBBQレストラン「Barbecoa」など約60軒の店舗レストラン・カフェがテナントとして入り、その上がオフィスのフロアになっている。6階はセント・ポール寺院をはじめ辺りを見渡せる広々とした展望スペースになっている。来年には、展望レストランやゴードン・ラムゼイのレストラン「Bread Street Kitchen」などもオープンする予定。

サーペンタイン・パビリオンの印象的な真っ赤な建物ではなく、外見に少しデザインの要素を含みつつも何の変哲もないショッピング・センターに仕上がっていて、少し期待外れ。でもこの不景気のせいか、モールには人も少なく、ゆっくり買い物するのにはもってこい。ロンドンのどこに行っても見かけるチェーン系のお店やレストランばかりなのが玉にキズだけれど、人混みをかき分けながらオックスフォード・ストリートで買い物しなくても、ある程度のものがここで手に入るので、このモールは私たちにとっては便利な存在だ。

On October 28th, a new shopping mall “One New Change” in Cheapside opened just next to St Paul’s Cathedral. It is said that 12,000 people visited the mall in the first 4 hours of its opening. The word “Cheapside” derives from the Old English “ceapan,” meaning “marketplace”, seems to be the perfect place for the shopping center, but its sensitive location opposite to St Paul’s caused some controversy during its planning and construction, including criticism from Prince Charles himself.

This 8-storey / 40m high glass building was constructed on the former Bank of England site which was demolished in 2007. It was designed by French Architect Jean Nouvel who also designed the 2010 Serpentine Gallery Pavilion. Around 60 shops and restaurants / cafés, such as Topshop, H&M, Banana Republic and Mango, as well as a joint-venture BBQ restaurant “Barbecoa” by Jamie Oliver and American BBQ chef Adam Perry-Lang, occupy the bottom three floors, and the rest is used as office space. There is a spacious roof terrace, overlooking St Paul’s on the 6th floor. Next year, the mall will have a roof terrace café & restaurant, as well as Gordon Ramsay‘s restaurant “Bread Street Kitchen” and few others.

On contrary to the impressive all-red Serpentine Pavilion, “One New Change” ended up in rather cold and ordinary shopping mall, though some bits of design factors included, and it is a little disappointment. Also the mall is full of chains that you can see any high street in London. However, there were not many shoppers, probably due to this recession, and I could comfortably walk around the stores. Overall, the opening of the “One New Change” is good for us, so that we don’t have to necessarily go all the way to Oxford Street to shop, without pushing and bumping other shoppers to reach what we want.

Enhanced by Zemanta

Mid-August Lunch (Pranzo di Ferragosto) @ Renoir Cinema

Renoir Cinema

昨日、Brunswick CentreにあるRenoir Cinemaで、イタリア映画「8月のランチ」を観た。8月15日のFerragosto(聖母被昇天祭)の話なので、15日に観ようかと思ったが、週末の人出を避けて月曜日にした(平日5時まではチケット代も£3安い)。2008年の東京国際映画祭のコンペティション部門にも選ばれたこの作品では、話題を呼んだマフィア映画「ゴモラ」(Gomorra)の脚本の共同執筆者である、ジャンニ・ディ・グレゴリオが主演・監督を務めた。グレゴリオが自らの母親を介護した経験にインスピレーションを得た、この映画は、独り身で母親とローマの古いアパートに2人暮らしの熟年男のジャンニが、イタリア全土がバカンスに出かける8月15日聖母被昇天祭の前日に、滞納中の管理費と電気代と引き換えに、愛人と旅行に出かける管理人の母親を、数日預かる約束をしたところから始まる。母親だけという約束が管理人の叔母、そして知人の医者の母親と、気づけば4人の高齢の女性の面倒を見ることになるはめに。ジャンニは、ワインをあおりながら、嫌々ながらも甲斐甲斐しく世話を焼く。最初はぎくしゃくしていた個性的な老女4人だけれど、最後は意気投合。最後は楽しく聖母被昇天祭のランチを祝うというストーリー。老人介護というシリアスなトピックを扱いながらも、イタリア映画らしく、笑いを交えた、ほのぼのとしたハッピーな映画に仕上がっている。まあ4人とも元気だから介護とは言わないか。高齢の親を残してバカンスに行くイタリア人は身勝手かもしれないけれども、一人で残しておくのは気が引けるのか、面倒を見てくれる人を捜してから出かける辺りが、なんだか憎めない(それとも単にマザコンなだけ?)。

Renoir Cinemaは、アートハウス映画を上映しているCurzon Cinema系の映画館(スクリーン数2)。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンや大英博物館が近いという場所柄か、主にハリウッドを除く外国映画(特にフランス映画)やインディペンデント映画を上映している。映画館の入っているBrunswick Centreは、60年代にデザインされ1976年に完成した、モダニズム建築の集合住宅と商業施設コンプレックス。老朽化のための改築計画は、度重なる住人の反対によって頓挫していたが、ついに2002年に改築が始まり、2006年に商業施設が再オープンした。現在、Renoir Cinemaの他、高級スーパーのウェイトローズ、カフェ、レストラン、ドラッグストア、ファッション・ブティック等が入居している。

We saw Italian movie “Mid-August Lunch (Pranzo di Ferragosto)” yesterday. Since the movie is about Italian holiday Ferragosto, when all the Italians go on vacation and the the cities are deserted, so we thought to see it on August 15th but we decided to see it on Monday to avoid the weekend (and a ticket is £3 cheaper on weekday before 5pm). Written and directed by co-screenwriter of a mafia movie ‘Gomorra‘, Gianni di Gregorio, ‘Mid-August Lunch’, inspired by Di Gregorio’s own experience in living with his own mother, is a cute movie with lots of laughs.  The main character, Gianni, played by Di Gregorio himself, lives in the old apartment in Rome with his elderly mother. By piling up unpaid bills, Gianni was forced into looking after building manager’s mother for two nights in exchange for forgiving some tenant debts, so that the manager could go on his vacation. Gianni ended up looking after total four elderly ladies – his mother, manager’s mother and aunt, and mother of his doctor friend who had a night shift on the day before Ferragosto. Gianni had reluctantly looked after four old ladies with the help of white wines and ‘bribery’ from the manager and the ladies. The four ladies, each with their own strong personality, had some discord at the beginning, but they hit it off with each other, and had good time over the Ferragosto lunch at the end. Though the story embraces depressing themes such as taking care of aging parents and poverty (well, sort of), Di Gregorio was able to make ‘Mid-August Lunch’ heart-warming and optimistic by the power of Italian sense of humors.

Renoir Cinema is a part of art house movie theater chain Curzon Cinemas and shows mainly foreign films (except commercial Hollywood movies), especially French movies, and Independent movies.  The cinema is a tenant of Brunswick Centre, which is a modernist architecture and a residential and shopping centre in Bloomsbury, near University College London and British Museum. It was designed in 60s and completed in 1976. Plans for renovation had repeatedly been blocked by residents’ committees but much-needed makeover began in 2002, and major works completed in 2006. Now Brunswick Centre houses upscale supermarket Waitrose, cafes and restaurants, drugstores, and fashion chains etc.

Mid-August Lunch postcard

Reblog this post [with Zemanta]