Tag Archives: shopping

Argos Renewed Digital Store @ Old Street

11月26日、イギリスの生活用品小売大手のArgos(アーゴス)の、デジタル化したシステムを導入した新しいコンセプトの6店舗のうちの1店が、オールドストリート駅近くにリニューアルオープンした。アーゴスの象徴である時代遅れのラミネートされたカタログ、申込書と鉛筆、そしてオモチャのような在庫確認の器械は、iPadに取って代わった(旧システムは以前のブログ参照)。

アーゴス新店舗での買い物は、より簡単&迅速に。まず、商品説明ビデオや消費者のレビュー等が見られるアプリケーションを搭載したiPad、または店内の無料WiFiを使って自分のスマホやタブレットで商品を選ぶ。以前はレジで代金を払った後、味気ない待ち合いスペースでかなり待たされて商品を受け取らなければならなかったけれど、今は商品が用意されると、注文時に自分でインプットした合言葉が呼ばれるので、カウンターで代金支払い・商品受け取りが同時に出来る。また、前もってオンライン、または店内でスマホやタブレットで注文・支払いを済ましておけば、60秒以内に注文品が受け取れるFast Track collection serviceも導入された。

以前の安っぽくてアナログな店内に比べ、新店舗はハイテクで清潔。フロアには申込書や鉛筆等も落ちてないし、入口に山積みされた分厚いカタログもない。最初訪れた時は新しいシステムが分からず戸惑ったけれど、フレンドリーなスタッフがすぐさま助けてくれた。12月24日まで、£40買い物すると£5のヴァウチャーがもらえるキャンペーン中。

店は格段に良くなったけれど、チープなロゴと冴えない赤&ライトブルーの組み合わせは、モダンなデジタル店舗に合わない気がするけど。

UK’s catalog retail giant, Argos, transformed their analogue style and dull shop space and opened its first of six digital concept stores on Nov 26 near Old Street station. No more laminated catalogues, small pencils and paper slips, and toy-like stock checker machines (see my post for old system) – all are replaced by iPads.

How to shop at new Argos is easier and quicker. Customers use iPads with  applications such as product videos and customer reviews, or personal mobile devices via free in-store WiFi. The collection counter and annoying waiting system has gone as well. Previously, after paid at the cashier, you had to sit down and wait quite some time in a waiting space like a doctor’s office, facing the same way  to the collection counter. Now instead, after ordering via an iPad kiosk and choosing a memorable word to distinguish your order, then till staff use that word to call up the order, allowing shoppers to pay for goods and receive them at the same time. Customers purchasing goods online or via mobile devices can enjoy a new Fast Track collection service, so you can get your purchase within a matter of 60 seconds since you walk in the store, Argos claims.

Now the store looks more high-tech and clean. No pencils or paper slips on the floor. I went to shop at the new store for the first time and was a bit confused, but friendly staffs always offered a helping hand. Much better than before, though I still don’t like their (cheap) logo and color combination of red and light blue…
Until December 24, you can get £5 voucher when you spend £40. Good incentive to try their new digital stores.

argos ad

Advertisement

OPEN HOUSE Pop-Up Shop by John Lewis @ N1 Shopping Centre, Islington

House by John Lewisという新しい家庭用品・家具ブランドの販促のために、大手デパートチェーンのジョン・ルイスが10月18日、イズリントンのN1 shopping centreに「Open House by John Lewis」というpop up shop(期間限定ショップ)をオープンさせた。

House by John Lewisは、最新のデザイン製品を手頃な価格で提供する、新しい自社ブランド。IKEAやHabitatと同じコンセプトで、見た目も似ている。IKEAは郊外に店舗があるから客の奪い合いにはならないかもしれないけれど、繁華街に店舗を持ち、既に経営危機にあるHabitatにとっては、強力なライバル出現だ。以前、色々お世話になったHabitatには同情するが、弱肉強食の社会、力と金があるものが勝つのが世の習いだから仕方ない。

11月10日まで、Open Houseは店内のコーヒー&ジュースバーと共に、毎日朝10時から営業している。店ではまた、映画上映(火曜日)、ストリートフード料理教室、カクテル等のドリンクがタダのOpen House Party(毎金曜日)など各種イベントが催され、全て無料。日曜日は、ボードゲームで遊ぶことも出来る。さすがイギリスが誇るジョン・ルイス。太っ腹だ。

On October 18th, Department store chain John Lewis opened a temporary pop up shop, ‘Open House by John Lewis’, in Islington’s N1 shopping centre, to promote its House by John Lewis homewares and furniture range.

House by John Lewis is a range of modern but affordable products for a contemporary home. Look exactly like IKEA or Habitat. IKEA shops in suburbia don’t have to go on a turf war with John Lewis, but already troubled Habitat stores on high street must see it as a new powerful competitor. As once a fun, I feel very sorry for Habitat, but this is life.

Open House, as well as a coffee and juice bar in the shop, is open from 10am every day until November 10. The shop also hosts free events regularly, such as Tuesday night film screening, a street food workshop, and Open House Party every Friday with free drinks. On Sundays shoppers can enjoy board games and Bloody Marys. How generous they are!

地下の映画上映用スペース。デッキチェアはあまり座り心地が良くなさそうだが、まあ無料だし文句は言えないか。

Film screening space downstairs. The deck chairs look a bit uncomfortable but it is free at the end and can’t demand too much.

House by John Lewis製品は、John Lewisのウェブサイトで購入可能。最寄りのジョン・ルイスや提携スーパー・Waitroseでの商品受け取りは送料無料。

House by John Lewis products are available on John Lewis’ website. Click & collect service from John Lewis and Waitrose supermarket is free.

Yayoi Kusama x Luis Vuitton @ Selfridges

春にテート・モダンで大規模回顧展が行われた(参照エントリー)、日本の誇るアーティスト・草間彌生と、「LOUIS VUITTON」のアーティスティック・ディレクターMarc Jacobs(マーク・ジェイコブス)がコラボした、ルイ・ヴィトン ヤヨイ・クサマ コレクションを記念して、オックスフォード・ストリートの百貨店・Selfridgesのショーウィンドーが、赤や黄色のカラフルな水玉に覆われた。Selfridgesによると、ここがイギリス唯一で、これまでで最大規模のストアコラボレーションだという。メインエントランスの上部には、高さ約4m巨大ファイバーグラス製フィギュアが圧倒的な存在感を誇り(Selfridges ウェブサイト)、ショーウィンドーの中には、彼女の自作ポエム「Love Forever」をバックに、大小の草間彌生フィギュアとルイ・ヴィトン ヤヨイ・クサマ コレクションの製品が。見ているだけで目がチカチカする。そして草間さんのフィギュア、かなり怖い。。。(Selfridges ウェブサイト

Word-renown Japanese female artist whose large scale retrospective had been hosted by Tate Modern this spring, Yayoi Kusama, and Louis Vuitton have a collaboration to create funky  Luis Vuitton and Yayoi Kusama Collection. Celebrating the collection, the windows of Selfridges on Oxford street are covered with the artist’s iconic polka dots together with her poem “Love Foerver”, as well as large & small figures of Kusama, and of course, Luis Vuitton bags and clothing. This is an UK exclusive and the largest store collaboration to date (Selfridges website). Above the main entrance of the department store, a 13-feet tall giant fibreglass statue of the artist overwhelms pedestrians (Selfridges website). Her figures look a bit scary…

Westfield Stratford City

オリンピックのシンクロデュエット決勝を見に行った帰り、オリンピックパーク横にある、昨年9月オープンのヨーロッパ最大のショッピングモール・Westfield Stratford Cityに立ち寄った(過去エントリー参照)。オリンピック開催中だけあって、人混みがすごい。でも、観客がオリンピックにお金を使い過ぎて財布のひもを締めているせいか不況のせいか、各店舗内は意外と空いている。買い物は我慢できても空腹は我慢できないのか、フードコートはさすがに席の奪い合い状態。ショップはありきたりのチェーン店が多いけれど、フードコートは、マクドナルドやスターバックスと言った大型チェーンだけでなく、世界各国の料理を取り揃え、Rosa’sComptoir Libanaisなどの人気店も入居している。

結局この日は観戦疲れ・人疲れして全部見れなかったので、パラリンピック終了後、人気の少ない平日に一度ゆっくり見て回りたい。

I stopped by at the Europe’s biggest shopping center, Westfield Stratford City (see past entry), after attending the synchronized swimming duet final during the Olympics. There was a lot of people, but inside of the stores was rather empty, probably due to the recession or visitors trying to save money after spending a lot for visiting the Olympics. However, there was a war over empty seats here and there at its food court, as people cannot live without eating. The majority of shops at Westfield were boring chains, but it’s worth trying their food court where you can eat wide range of western and ethnic food at London’s popular eateries such as Rosa’s and Comptoir Libanais, not only at mega chains like McDonald’s and Starbucks.

I couldn’t fully enjoy the mall because I was exhausted from watching the game and the large crowd, but I will try again when is less busy during weekdays after the Paralympics.

Westfieldのフードコート。この奥には、オリンピック・パークが見渡せる展望台がある(展望台からの眺め)/ Food court at Westfield, next to the observation platform from where you can overlook the Olympic Park (view from there)

Liberty(リバティ)のオリンピック期間限定ショップ(8月13日〜9月9日)/ Liberty pop-up store, opens during Olympic & Paralympic period (August 13 – September 9)

ストラトフォード駅とWestfieldの間にある、250mの長さのチタン製モニュメント「Stratford Shoal(ストラトフォードの魚群)」。このチタンは何と日本製(読売新聞)/ 250 metre-long titanium sculpture “Stratford Shoal“, placed in between Westfield and Stratford Station.

最寄りのストラトフォード駅 / nearby Stratford Station

Hotel Chocolat Chocolate Store @ Covent Garden

Hotel Chocolatは、約20年の歴史を持つイギリスのチョコレート専門店のチェーンで、現在イギリスを中心に世界で60店以上の店舗を持ち、その商品は大手デパートのJohn Lewisでも販売されている。エレガントでスタイリッシュなパッケージは贈り物に最適で、私たちも時折ギフト用に買っている(あげるだけで自分たちで食べた事はないのだけれど)。

ある日、Covent Garden店の前を通りかかった時、店頭の「cocoa & coffee bar」の文字を発見。Hotel Chocolatにカフェがあるなんて知らなかったので、興味津々で中に入ってみた。外からはカフェのスペースが見えないけれど、それも当然。想像より広々としているカフェは地下にある。エスプレッソとチョコレートクッキーを注文したが、後からカカオを自社農園で栽培していると知り、ココアを頼めば良かったと少し後悔。コーヒーとクッキーは、可愛い木のトレーにのせられて出てきたのは良かったが、イートインなのに陶器製のカップじゃなく紙コップ出てきたこと、そしてチョコレート専門店にもかかわらずスウィーツ類が少なく(この日は4種類のみ)、しかもクッキーや焼き菓子のみで、チョコレートを贅沢に使った見た目も麗しいケーキがなかったのが、とても残念でした。

Hotel Chocolat is a British chocolatier with 20 years in business. It currently has over 60 own stores mainly in UK but also internationally including USA, and its products are sold in John Lewis stores as well. Its elegant and stylish packaging is perfect for a gift, and we sometimes buy their chocolates as a present (but we have never tried them ourselves!).

We spot the words ‘cocoa & coffee bar’ on the shop front of the Covent Garden store and came inside for curiosity, as I didn’t know Hotel Chocolat has a café as well. It was not easy to find the café space from outside because it is downstairs. The café was more spacious than we expected. We ordered espresso, but I should have ordered cocoa, as it grows cocoa in their own plantation! Coffee was served on cute wooden tray. A little disappointment though was in a paper cup instead of ceramic cup, even for eat-in. Another problem was there were only four kinds of rather boring sweets such as chocolate chip cookies and coconut balls with chocolate on top. They are chocolatier and should make a variety of good looking cakes like in French pâtisserie, using their famous chocolates!

Double espresso, flat white, and chocolate chip cookies