Tag Archives: Shoreditch High Street

Indian/Bangladeshi Restaurants in East London: Chaat @ Redchurch Street

ロンドンに住むまで知らなかったのだが、「Asian」と言うと、アメリカでは主に中国人や日本人、韓国人等、東アジアの人々を意味するが、イギリスでは一般的に、インドやパキスタン、バングラデシュ等南アジアから来た人たちを指す。アジア人と言うと歴史的背景から南アジア人が多いイギリスと、東アジアからの移民が多いアメリカの違いだろう。ちなみに、イギリスで東アジア人は概して「Oriental」と呼ばれるが、この言葉はアメリカではpolitically incorrect、差別的だとしてタブーだとされる。なんでこんな話をしたかと言うと、イーストロンドンで最近行った、「Asian」レストランのことを数日に渡って書こうと思ったからで、たまたまこのことが頭に浮かんだのだ。

恥ずかしながら私もそうだったのだが、ロンドンに来て間もない人たちや外国人観光客や、ブリックレーンのカレー屋はインド料理屋だと思っている人が多いが、実はブリックレーンはバングラデシュ人地区で、あの辺のレストランはほとんどがバングラデシュ人の経営だ。

バングラデシュ料理店・Chaatは、ブリックレーンではないが、すぐ近くのトレンディなエリア・Redchurch Streetにある。今はあまり行かなくなってしまったけど、Pizza EastFranzé & EvansAllpressBurro e Salviaなどにランチをしに行っていた時、ライトブルーの外観のこの小さなお店を見つけた。ランチタイムはやっていないので、ディナーしに数回通った。ヒンディー語ウルドゥー語で「savory snacks(甘くない、おかず系の軽食)」を意味するChaatはバングラデシュの家庭料理を得意とし、5つのカテゴリーに分かれたメニューから好きなものを選ぶ(5種類全て選ばなくてもいい)。ブリックレーンのセンスのない店に比べて雰囲気はよく、ブリックレーン並みのリーズナブルなお値段。でも、料理は少しパサパサ感があり味もなんかビシッとしてなくて、3回行って3回とも、とても美味しいとは思えなかった。バングラデシュ料理のことはほとんど知らないので(イスラム教徒が多いので豚肉を使わないという以外、インド料理と区別がつかない)、何がどう悪いとは言えないのだが。

The thing that I didn’t know until we came to London is that, the term ‘Asian’ generally indicates South Asians in UK, such as Indians, Pakistani, and Bangladeshi, on contrary to North America in where Asian refers to East Asians like Chinese, Japanese and Koreans. Instead, East Asians are often called ‘Oriental’ here, whereas the term is regarded as rather offensive in America. Interesting. This is probably because majority of Asians are South Asians in UK, due to the colonial histories, but East Asians in USA. The reason why I talk about this is because I want to write about some South Asian restaurants we tried recently in East London for few days, and this fact just popped up in my mind.

Many foreign tourists as well as newcomers to UK from abroad may think that curry restaurants in Brick Lane are Indians. But it is not true. I didn’t know either at the beginning, but Brick Lane is Bangladeshi neighborhood, and what I thought as Indian restaurants are actually Bangladeshi-owned.

Bangladeshi restaurant Chaat is not on Brick Lane but is few steps away on trendy Redchurch Street. We spotted this little place with light blue facade when we often went there for lunch at Pizza East, Franzé & Evans, Allpress and Burro e Salvia (but not anymore). They don’t open for lunch so we went there for dinner. ‘Chaat‘, “savory snacks” in Hindi and Urdu, serves home-style Bangladeshi food and you choose a dish from five categories (menu). The place is cute and cozy, unlike their counterparts in Brick Lane, and the price is moderate like others. But we were not so impressed by their food. We thought their dishes were bit dry and dull, and didn’t click us. We went there three times, but we got the same feeling every time. I am not Bangladeshi food specialist (in fact, I can’t distinguish Indian food and Bangladeshi, except that Muslim Bangladeshi don’t use pork), and don’t know how to explain why…

Advertisement

Burro e Salvia @ Redchurch Street, Shoreditch

ユーロ危機のせいかどうかは分からないけれど、ここ数年で、イタリア人経営のお店が増えているように思う。6月頭にRedchurch Streetにオープンした、Burro e Salvia(イタリア語で「バターとセージ」の意)もその一つ。

入口を入ると、手作りパスタやハム、チーズなどを売るデリカウンターがあり、その横にはエプロン姿のイタリア人女性がフレッシュパスタを手作りするコーナー。奥には2人がけテーブル2つと、大きめのテーブルが1つだけの小さなイートインエリアがある。天窓から太陽光が入るので明るく、洗練されたインテリアが素敵。毎日手作りされる週変わりのパスタ料理(午後12〜3時まで)は5品ほどしかないけれど、美味しくてしかも全て£10以下とリーズナブル。モッツアレラチーズや生ハム、お惣菜などデリカウンターにある料理やデザートは、時間関係なくいつでもオーダーできる。他の人には秘密にしておきたい可愛いお店。

I am not sure if it is related to the Euro crisis, recently we have seen more opening of restaurants and cafes with Italian owners in London. This Burro e Salvia (butter and sage in Italian), opened at the beginning of June on Redchurch Street, is one of them.

When you go through the entrance, first you see the deli counter selling handmade pasta and mozzrella cheese etc, and then a small area where female staffs make fresh pasta. There are only two small tables for two and a lager sharing table on the eat-in space on the back. The space is small, but chicly decorated and has a lot of light coming through the skylight. Their pasta are handmade daily, and though choice of weekly changing pasta dishes (served 12-3pm) are only a handful, but delicious and even reasonable which are under £10. They also have all day plates from the deli counter such as prosciutto ham and mozazrella cheese, as well as deserts.  A little gem of the area.

アンティーク調の食器棚 / Antique cupboard

エスプレッソはモカエクスプレスでサーブされる。シチリア産のアーモンドミルク(50ペンス)といただくと、さらに美味しい

Espresso is served with ‘MOKA’ pot. It tastes better with Sicilian almond milk (extra 50 pence).

Foxcroft & Ginger Café @ Boxpark, Shoreditch

12月3日にショーディッチにオープンしたBOXPARKの2階にある、ソーホーの人気カフェ・Foxcroft & Ginger(フォックスクロフト&ジンジャー)の2号店(1号店についてのエントリー)。セカンドハンド?のテーブルや椅子、ワックスの施されていないむき出しの床など、木を基調にしたラフな雰囲気はそのまま。一回り小さなカウンターには、手作りのサンドイッチやスウィーツが並ぶ。その味も新鮮さも一号店と同じ、そして定評のあるそのコーヒーとフレンドリーなサービスも。

We tried new Foxcroft & Ginger, a second branch of SOHO’s popular café (see my old entry).  Its rusty & woody atmosphere with secondhand (?) tables & chairs as well as un-waxed floors, resembles with its sister. Hand-made sandwiches and sweets on the smaller counter also maintain the same quality and freshness. And of course, its reputed coffee and the friendly service as well.

ハムとチーズを挟んだフレンチトースト(手前)。ハムやチーズの塩辛さと、控えめのメープルシロップの甘さが意外と合う。

French toast with ham and cheese. Surprisingly savory ham and cheese get along well with modestly sweet maple syrup.

↓ Foxcroft & Gingerのほか、Hop-Namo(ベトナミーズ)、Mexway(メキシカン)、Pieminster(ブリティッシュ・パイ)など、カフェやカジュアルレストランが整然と並ぶ2階フロア

↓ Upstairs of BOXPARK, with boxes of casual restaurants and cafés, such as Hop-Namo (Vietnamese), Mexway (Mexican), and Pieminster (British pie),  neatly side by side together with Foxcroft & Ginger.

BOXPARK “Pop-up Mall” @ Shoreditch High Street

Shoreditch High Street(ショーディッチ・ハイ・ストリート)駅前に、12月3日にオープンする、「世界初のPop-up mall(ポップアップ・ストアのショッピングモール版)」、BOXPARK(ボックス・パーク)。黒く塗られた貨物用コンテナに、60を超えるショップやカフェ、ギャラリーが入居する予定。正式オープン前だけれど、Marimekko(マリメッコ)やThe North Face(ノースフェイス)など、既に開店しているショップもちらほら。オープン日の12月3日には、いくつかのブランドが20% オフになるそう(詳細はウェブサイトで)。

BOXPARKのモットーは、「革新的な店やブランドに、お手頃価格でスペースを提供」すること。コンテナを再利用するため、ローコスト、ローリスクの「box shops」が実現できた。BOXPARKのウェブサイトでは、「繁華街に店を構えたり、メインストリートと雰囲気があわない、小さなブランドやエッジーで革新的な店を育て」、「メジャーなブランドはなし」、「世界中でここにしかない、素晴らしい商品」に出会えるとうたっている。

御託は立派だけれど、テナントリストには、ナイキ、プーマ、ノースフェイス、リーバイス、カルバンクライン、ラコステなど、国際的メガブランドや知られたブランドもたくさんある。もし本当にBOXPARKを特別な場所にしたかったのなら、どこにも展開していない、それこそ世界で唯一のオリジナル店ばかり集めたら良かったのに。不況の折り、なんだかんだ言っても所詮、毎月家賃をきっちり払ってくれるテナントが欲しいと言うことか。

飲食店のリストも何だかぱっとしないけれど、個人的には、微妙に遠くてなかなか行けなかった、ソーホーの人気カフェ、Foxtcroft & Gingerがイーストに来るのは歓迎。

BOXPARK in front of Shoreditch High Street station is “the world’s first pop-up mall” which will be a home to more than 60 fashion, cafés, arts and lifestyle brands, and will officially open in 5 days on December 3rd. Some shops like Marimekko and The North Face already opens its door before the official opening. You may want to take an advantage to shop 20% off selected brands on the opening day (see details on its web).

The BOXPARK philosophy is “to give those innovative retailers space at affordable rates”. By utilising black painted shipping containers, BOXPARK realizes a low cost & low risk ‘box shops’. The website boasts that BOXPARK “nurtures the smaller brands, the edgy and innovative round pegs that can’t afford and won’t fit in to the high street’s square holes” and “No high street retailers”, providing “simply great products that you won’t find anywhere else in the world”.

But really??? I can spot many international mega retailers such as Nike, Puma, The North Face, Levi’s, Calvin Klein etc etc, on its brand directory. If they want to make the space truly special, they should have accepted only independent shops that don’t have any branch anywhere else. Whatever the management brags, I guess at the end, they want model tenants who pay monthly rent without failing, during the recession.

The list of cafés at this moment is not very exciting, but personally I am happy that Foxtcroft & Ginger will come to the east, as SOHO shop is a bit far for us to go often.

初めてBOXPARKのことを知った時の写真。2011年2月11日撮影 / Photo that is taken when I got to know about BOXPARK for the first time (Feb 11, 2011)

Labour and Wait @ Redchurch Street

Labour and Waitは、レトロで温かみのある、飽きのこないデザインの生活雑貨を扱うお店。2000年に、ブリックレーン近くのCheshire Streetにオープン。昨年、Redchurch Streetにも一回り大きい店をオープンさせた。世界中から、職人たちが昔ながらの製法で作る、機能的かつ現代でも通用するデザインの商品を仕入れており、日本の野田琺瑯のホーロー鍋やポットなども取り扱う。

日本でも似たような店を見かけたし、日本人が好きそうなお店だなあと思っていたが、このブログのためにお店の事を調べていたら、なんと日本にも11店舗あるんだそう(Bshopという会社が展開)。そのうち何店かは、日本に一時帰国した際に立ち寄っていた。道理で見覚えがあると思った。

Labour and Wait is a shop selling retro and functional everyday household goods for kitchen, home and garden. First opened in 2000 on Cheshire Street off Brick Lane, now it has a new larger store on hip Redchurch Street. The store deals with quality products made by specialist makers from around the world, who continue to manufacture their goods in the traditional way to their original designs, including enamel cookware by Japan’s Noda Horo.

I thought the store looked familiar when we went there, and found out while I was checking their website for this blog, that Labour and Wait has 11 outlets in Japan, concessions sited within a store called Bshop! I went to some of those shops several times when I visited my family in Japan – I just couldn’t connect those shops to Labour and Wait!!

購入した小さな黒板(£6)と黒板消し(£2.5)。チョークは、以前、海外旅行した時に、蚤の市で買ったもの。

We bought a small school slate (£6) and a felt eraser (£2.5). Chalk is previously purchased at an antique market abroad.

**********

↓ 東日本大震災チャリティ情報

  • Bands for Japan @ The Brixton Windmill(4月8日)
  • Songs for Japan @ iTunes Store : エミネム、ジャスティン・ビーバー、レディ・ガガなど、有名アーティストが参加したチャリティ・アルバム
  • JKTS:被災地に救援に行かれた看護士さんの体験を綴ったブログ

↓ Japan Earthquake & Tsunami Charity Information