Tag Archives: steak

Maze Grill by Gordon Ramsay @ Grosvenor Square, Maifair

ゴードン・ラムゼイ。元サッカー選手でテレビにもよく出演するセレブリティ・シェフ。イギリスに13軒、世界に20軒レストランを展開し、トータルで14ものミシュラン星を持つ。メイフェアのMariott Hotel Grosvenor Square内にあるMaze Grillは、様々な種類の牛の肉と部位を揃え、客の好みの焼き方で炭焼きしてくれる、肉を得意とするお店。その割に何故か寿司もメニューに並んでいるが、肉と寿司を一緒に出すのは、日本人的には邪道に思える。

Maze Grillのハンバーガーは、二切れのオニオンリング以外付け合わせなしで£14するが、肉を得意とするだけに美味しいに違いないと信じていたのに、期待外れだった。パテは熱々じゃなく、調理してからしばらく放置されていたのではないかと疑っている。好みの問題なのだが私はケチャップ派で、トマトレリッシュは元々好きではないけれど、ここのは甘すぎ。付け合わせのオニオンリングは衣が厚すぎて、ヘンな味のドーナツを食べているみたい。食前に出されたパンは美味しかったが、ハンバーガーの前にパンをサーブするのも変な気がする。

サービスは丁寧でフレンドリーだが、ワイン(ちなみにお高めのワインばかりで手頃な値段のものはない)から始まり、スターターはどうだのデザートはどうだの、ちょっと押し付けがましくて、何も注文しないと罪の意識を感じさせる態度。一応万年ダイエット中なんですけど。

お勘定は、1人£2のカバーチャージ、StreetSmartへの寄付£1、チップが自動的について、水、バーガー2人前、シーザーサラダ、コーヒー、紅茶を注文して〆て£59(約1万円)。せめて料理が美味しければ、天下のゴードン様のレストランに文句は言わないんだけれどね。

ランチからディナーまでノンストップで営業しているMaze Grill、通常のランチタイムを過ぎても、店内はかなり混んでいた。やはり彼の名声のおかげか。自慢のステーキを注文すれば良かったのかもしれないが、付け合わせなし肉のみで£28〜130(メニュー)もする。買い物ついでに立ち寄っただけで特別な機会でもなかったし、ハンバーガーだってイギリスではレストランでも出されるれっきとしたお肉料理だから、手を抜いてもらっては困る。

Gordon Ramsay. Ex-footballer turned celebrity chef and TV personality who owns or runs 13 restaurants in UK and another 20 worldwide (list) with total of 14 Michelin stars. His Mayfair outlet at Mariott Hotel Grosvenor Square, Maze Grill, specialises in quality meat and offers a wide selection of different breeds and cuts of beef cooked over a char grill at the guest’s specification. For some reason, sushi is on their menu but I believe they shouldn’t mix those two but just focus on meat. 

Therefore, Maze Grill’s hamburger, £14 with no extra except two onion rings, must be good. That’s what we expected. However we were disappointed. The patty was not hot, seemed like being left over the kitchen counter for a while. I didn’t like their sugary tomato relish, but this may be just my personal preference – I just prefer ketchup. And the onion rings were battered too much and quite disgusting. Oh, their bread was good, though it was a bit strange to serve bread for a hamburger.

The service was friendly but a bit pushy, like if we want wine (they don’t have any bottle with moderate price), starters, and desert, and made us feel cheap by not ordering extras (or it’s my imagination). But we are on diet, theoretically, and just wanted to have a plate of burger and some salad, and go.

Total cost of this lunch for 2 burgers, caesar salad, bottled water, tea and espresso, with £4 cover charge, £1 donation to StreetSmart, and gratitude automatically included, is £59, which is about $100. This is famous Ramsay’s restaurant I wouldn’t complain, as long as food is good, but it wasn’t.

Nonetheless, the restaurant was quite busy, even much after regular lunch time. Another advantage of Maze Grill is all-day dining. Largely thanks to Gordon’s name? Maybe we should have chosen their famous steaks. But it was a normal lunch, not for a special occasion, and it’s quite pricey starting from £28 up to £130 (menu). 

Advertisement

British Steaks & Barbecoa by Jamie Oliver

肉大好きの私だけれど、イギリスのステーキは正直好きじゃない。脂身が少ないのでドライで固く、最後の一口を食べる頃には顎が筋肉痛状態。それに焼き加減が適当で、決まって希望する焼き具合よりもさらに焼かれて出て来るので、私はいつもミディアムレアを頼む(それでも時々ウェルダンになっているけど)。でも、Mが行きたいと言うので仕方なく、One New ChangeにあるBarbecoaに行った。

Barbecoaは、私の嫌いな(理由は以前のエントリーにあり)ジェイミー・オリヴァーが、ニューヨークでBBQレストランを経営するアメリカ人シェフ・Adam Perry Lang(アダム・ペリー・ラング)とコラボして出来た、バーベキュー&ステーキ店で、内装はTom Dixon(トム・ディクソン)が手がけたそうだ。1階にはスタイリッシュだけど高そうな肉屋も併設している。この日は、Dry-Aged Sirloin Steak(320g/£30。ドライエイジド=むきだしのまま熟成させた、サーロイン・ステーキ)とDry-Aged Rump  Steak(250g/£19。ドライエイジド・ランプ・ステーキ)を注文。サーロインは「cèp(ポルチーニ茸だと思うのだけれど、不明)」とローズマリーをクリーム状にしたもの、ランプは炭焼きの茄子、エシャロット、トマト、チリとスイート・マジョラムをピュレにした付け合わせと一緒に出され、ステーキも付け合わせの味もまずまず。でもやっぱり、イギリスのステーキ特有のパサパサ感は否めない。鴨の脂で揚げたDuck Fat Chips(£4。太めのフライドポテト)もMashed Potato(£4。マッシュポテト)は美味。まあ、ポテト系はイギリスではハズレはあまりないのだが。デザートのバニラ・アイスクリーム(£6)は、クリームの味ばかりでバニラの味はせず×。

以前、リバプール・ストリート駅近くにある、セレブシェフ・Marco Pierre Whiteマルコ・ピエール・ホワイト)の経営するSteak & Alehouseにも行ったが、これまたBarbecoa以上に肉が固く、幻滅した経験がある。ステーキはやっぱり、ある程度脂身のある方が美味しい。イギリスでステーキに何千円も払うのなら、日本のファミレスのチープなステーキセットの方がいい。高いお金を出すなら、やっぱり日本の霜降りか、フィレンツェ風ステーキ・Bistecca alla Fiorentina(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)。ちなみに「wagyu beef」はイギリスでも好評。でも高級デパートやレストラン以外で売られているものは、日本産和牛ではなく、オーストラリア産やイギリス産など。こちらで「wagyu」の定義は霜降り肉であって、日本産牛肉ではないよう。

Though I am a meat-lover, I am not very keen on British steaks. It is pretty lean, which is good for health, but too dry and too hard for me. Every time I order a steak, my jaw suffers from muscle ache about when I finish the last piece. Also it tends to be overcooked, and often I get a steak all in brown, even though I always ask mediam-rare. M begged me to eat at Barbecoa at One New Change, so we went though I was reluctant.

Barbecoa is a US-style barbecue and steak restaurant, and is Jamie Oliver (whom I hate – search the reason in my past entries, if you like) ‘s joint venture with NY– base American barbecue expert Adam Perry Lang. Its interior is done by Tom Dixon, and you can say it’s design-y. There is also a beautiful & posh butcher, Barbecoa Butchery, on the ground floor.

On the visit, we ordered Dry-aged Sirloin Steak (320g/£30) and Dry-Aged Rump  Steak (250g/£19). Steaks were not bad, as well as relish coming with them: ‘cèp’ (I am not sure what it is, but I think it is porcini mushroom?) and rosemary cream for sirloin; and charred aubergine, shallots, tomato, chilli & sweet marjoram for rump steak – but steaks were still too dry for me. Duck Fat Chips (£4) and Mashed Potato (£4) were quite nice, but generally potato dishes cannot go wrong here. I don’t like their vanilla ice cream (£6) – didn’t taste vanilla but only cream.

Before, we also went to Steak & Alehouse owned by celeb chef Marco Pierre White near Liverpool Street station, but their steaks were even tougher than Barbecoa and were quite disappointing. I believe that a steak tastes better with some fat in it. For me, the best steak is shimofuri (or marbling) Japanese wagyu beef or Bistecca alla Florentina – I love juicy stuff and don’t like lean meat! Wagyu beef has gained a good reputation here in London, but what we see mostly  are not from Japan but produced in other countries such as Australia and UK. The definition of ‘wagyu’  is a kind of  breeds of cattle genetically predisposed to intense marbling, but not what normally Japanese think – ‘wagyu’ is literally Japanese cow in Japanese.

↑↓ ジェイミー・オリバーのBarbecoa。店があまりに暗くて、ステーキの写真は木炭にしか見えないのでボツ / Jamie Oliver’s Barbecoa. I can’t put a photo of food, because it was so dark that the steaks look like charcoal in my photos.

↑↓ 1階にあるBarbecoa併設の肉屋 / Barbecoa Butchery, below Barbecoa

↑↓ マルコ・ピエール・ホワイトのSteak & Alehouse。ここも暗すぎで、食べ物の写真なし / Steak & Alehouse by Marco Pierre White. Also too dark to take a good photo of the food

Pasta, the Most Favorite Food in the ‘World’

昨日発表された、17カ国で行われたオックスファムの調査によると、パスタが肉やご飯類、ピザを敗って、世界で最も人気のある食べ物No.1の座に輝いたそうだ。ちなみにイギリスは、ステーキ、パスタ、チキンの順。オーストラリアではチョコレートが第一位で、唯一甘いものがランクインした国だと言うのが興味深い。世界約200カ国中たった17カ国、しかも中近東や多くのアジア諸国を含まない調査の結果を元に、「世界で」最も人気がある食べ物と言うにふさわしいか疑問だが、確かにパスタが嫌いと言う人には未だに会った事がない。BBCの記事によると、パスタが安価で融通が利き、便利だからだと言う。そして簡単に持ち運びが出来て保存が利くことが人気の理由だと言う。

イギリス人レストラン批評家のGiles Coren(ジャイルズ・コーレン)は、パスタのことを「過大評価された、gloppy(ふにゃふにゃした、柔らかい)物体で(彼は「アルデンテ」を知らないのか?)、お子チャマ向けの食べ物」、そして「貧乏な人たちの食べ物で洗練されていず、パンと同じようなもの」だと、こき下ろしている。パスタがお子様の食べ物だなんて、フランス人しか言わないと思ってた!こう言う物言いをするから、私は一般的にイギリスのレストラン批評家が嫌いなのだ。彼らはとにかく、辛辣で傲慢、意地悪であればあるほどカッコいいと思っているか、その発言によって注目を集めようとしている気がしてムカつくのだ。彼が言うのがある種のパスタ、ハインツの缶入りパスタとか、テスコのVALUEブランド(テスコブランドの中で割安のもの)のパスタにパスタソース、とかなら分かる。それにイギリスで美味しいパスタ料理を出す店が少ないのも確かだ。

大のパスタファンの私は、彼のコメントは断じて看過できない。私はパスタはとてもクリエイティブな料理だと思う。地方によって家庭によって、数えきれないぐらい多くの種類のパスタソースがあり、材料や調味料を選んでオリジナルのソースを作ることも出来る。パスタと一口に言ってもイタリアには約600種類のパスタがあり、どのソースにどのパスタを合わせるのかも重要なのだ。一般的にパスタは安いけれど、高品質のものは値も張るし、白トリュフなど高価な材料を使うパスタもあるので、貧乏人の食べ物と言うのも無理がある。パンと同等、という下りだが、ソースなしの素パスタを食べるなら、パンもパスタも同じ炭水化物だけれど、そんな人はほとんどいないだろう。

話は逸れるけれど、パスタを食べると太ると信じているイギリス人は多い。確かに大皿で生クリーム入りの似非カルボナーラ(本物のカルボナーラは生クリームを使わない)などを食べたら太るだろうけれど、新鮮でヘルシーな材料を使ったパスタを適量食べる分には問題はない。そもそも、イタリア人に比べ、イギリス人の方が肥満度が高いのだから、彼らの好物のラードを使ったパイやチップス(ポテトフライ)を避ける方が賢明だと思うんだけど。

Pasta is ranked on the top of the list of the most favourite food in the ‘world,’ beating meat or rice dishes and pizza, in a new global survey by Oxfam announced yesterday. In UK, pasta came second after steak, and chicken is the third. Interestingly the most popular food in Australia is chocolate, and it is the only country with sweet on its ranking. I am not sure if it is right to call the result as “world’s favorite foods”, by conducting the survey in only 17 countries among 200 countries in the world, missing out all middle eastern countries and most east Asian countries. However, I have never met anyone hates pasta, and the result would be the same if they do more large scale survey. Pasta is popular across the globe because it’s cheap, versatile and convenient, according to the BBC article. It’s easy to transport and has a long shelf life.

But British food critic Giles Coren described pasta as “overrated gloppy stuff” (doesn’t he know ‘al dente’?!) that appeals only to children. He said, “it’s poor people’s food. It’s unsophisticated. It’s the same as bread”. I thought only French think that pasta is for a kid! This kind of comment is the reason why I don’t like British food critics in general, including him and AA Gill. For some reason, they believe that more sarcastic, arrogant, and obnoxious the better, so they can get attention (or they want to believe that they are superior than us). He seems to think about only certain kinds of pasta – Heinz pasta in a tin or Tesco value range spaghetti with Tesco value Bolognese sauce. It is true that there aren’t many restaurants in UK who make great pasta dishes and this doesn’t help to overturn his comment either.

I am a big pasta lover and can’t overlook his horrible comment. I believe that pasta can be creative and sophisticated. There are almost indefinite kinds of sauces inside and outside Italy, and you can create your original by picking ingredients and seasoning. There are 600 different types and shapes of pasta in Italy and a choice of pasta for a specific sauce is important. A pack of pasta in a supermarket may be cheap, but good quality pasta costs and so as ingredients (ex. pasta with white truffles can cost you a fortune). It is like a bread? Sure, those are both carbohydrate, if he eats only boiled pasta with no sauce.

One last comment. Someone believe that pasta makes you fat, just eat smaller portion and use fresh & health ingredients, rather than eating ‘fake’ Carbonara with cream (cream never be used real Carbonara) from a big bowl. In fact Italians are not as fat as British in average. Also ladies, I have to tell you that Japanese food and Sushi rice (rice is also carbohydrate) contains some sugar and high sodium in soy sauce, if you believe it is very healthy.

Giant Robot Bar-Café-Deli-Diner @ Clerkenwell Road

Clerkenwell Road(クラーケンウェル・ロード)にあるGiant Robotは、ブランチ、ランチ、ディナー、ドリンクと、時間帯にあわせて一日中いつでも行けるお店。元弁護士で、Milk & HoneyMatchThe Player等のバーやレストラン・Redhookを経営するJonathan Downey(ジョナサン・ダウニー)が今年5月10日オープンさせた。

イタリア系アメリカ人のお店にインスピレーションを得たというGiant Robotのレトロなミッド・センチュリー風のインテリアは、ニューヨークはブルックリン辺りのお店にいるような気分にさせる。フード・メニューも、イタリア系アメリカ人が考案したミートボール入りスパゲッティやSliders(ミートボールとチーズ入りハンバーガー)、ピアディーナ(Piada/Piadina。イタリア・ロマーニャ地方のファーストフード)等のランチメニュー、ソーセージ、ステーキ、シーフードなどのディナーメニュー、クロスティーニ(具をトーストしたパンの上にのせたイタリアの前菜)、cicchetti(チケッティ。ベニス風タパス)、サラミ、チーズなどの軽食と、イタリアンとアメリカンが融合した品揃えだ。

私たちは、3時までのランチタイムと5時からのディナータイムの間に行ってしまったので、あいにく食べ物はピアディーナしかなかったけれど、これがなかなかのヒット。レトロなお皿に乗って出てきた、プロシュット(生ハム)とサンドライトマトを挟んだ熱々のピアディーナは、フレッシュで美味しかった。

Giant Robot on the Clerkenwell Road is a Bar/Café/Deli/Diner that you can use any time of the day, from brunch and lunch to dinner, or for a drink. It was opened on May 10th this year by Jonathan Downey, an ex-city lawyer and an owner of trendy bars such as Milk & HoneyMatch and the Player and Redhook restaurant.

The Italian-American-inspired Giant Robot’s interior is retro mid-century style Americana, that make you feel like you are in a café-bar somewhere in Brooklyn, New York. Their food list is also pretty much Italian American as well: spaghetti with meatballs (it’s an Italo-American creation), Sliders (meatball, sauce & cheese on a bun), and Piadina (sandwich with Italian flatbread from Romagna region) for lunch; sausage, steak, and seafood for dinner; crostini and cicchetti (Italian tapas common in Venice), salumi and cheese for snack with drinks.

Unfortunately we went there in between lunch time and dinner time, so piadina is the only food available at that time. But freshly made hot piadina with prosciutto and sun dried tomato, served on a retro plate, was actually quite good.

Enhanced by Zemanta

Moo Grill Argentinian Coffee & Wine Bar @ Whitechapel

Time Out誌のレビューを見て、ホワイトチャペルにあるアルゼンチン料理のMoo Grillに行ってみた。リバプール・ストリート駅スピタルフィールズに近いのにも関わらず、何となく寂れているCobb streetにある、間取りの狭い小さなお店で、店内は暗めの照明とダークウッドのインテリアでまとめられ、壁にはアルゼンチンのバーやカフェの古い写真が飾られていて、ブエノス・アイレスの場末の渋いバーにいる気分になる。そんな雰囲気とは裏腹に、日本に行った事があるというスタッフは、とてもフレンドリー。

フードメニューは朝食、ランチ、そして5時以降は、アルゼンチンものをメインに取り揃えたワインと一緒に、タパスがいただける。私たちは、アルゼンチン名物のサンドイッチ、Lomitoを注文。ジューシーなステーキ、ハム、チーズ、トマト、レタスが挟まったLomitoは、カラッと揚げられた手作りのフライドポテトがついて、ボリューム満点。美味しくて、つい完食してしまった。

2階席もあり、フロアに1台ずつあるテレビで、明日から始まるワールドカップの試合を毎日放映するそうだ。お決まりののパブ観戦だけでなく、ちょっと趣向を変えて、ビールの代わりにワインを片手にタパスをつまみに、お目当ての試合を観るのもいいかも。フォークランド紛争マラドーナの神の手ゴールなどいろいろエピソードのある因縁の敵同士、アルゼンチン対イングランド戦があったら行きたいな。ファン同士が殴り合いの喧嘩とかしそうで面白そう!

We went to an Argentinian coffee & wine bar Moo Grill in Whitechapel, which we found in the Time Out review. Located on a desolated Cobb street near Liverpool Street station and Spitalfields, this small place, furnished with dark woods and dim lighting and its walls covered with old cafés and bars in Argentina, made me feel like I was in a gloomy bar in downtown Buenos Aires. But contrary to the atmosphere, the staffs were very friendly with cheerful Latin courtesy.

Moo Grill offers breakfast, lunch, and small appetizers after 5pm which you can enjoy with a glass of Argentinian wine. We ordered Argentinian sandwich Lomito with juicy steak, ham, cheese, tomato and lettuce and handmade crispy fries. It was so good that we finished it all, though it was quite big.

There is also a second floor seating area as well, and they are going to screen the World Cup games everyday with two TVs, one on each floor. Instead of going to a usual pub with a pint of beer, why don’t you try a glass of wine with tapas dishes for your team’s games at Moo grill? We would go if there is a game Argentina vs England, the archenemies (Falklands War, Maradona’s “Hand of God” etc.etc) – would love to see the fans kill with each other!

Enhanced by Zemanta