Tag Archives: Telegraph

Most Viewed News: Alien-like creature seen in Bristol harbour

マンデラ氏の死去、サッカーのW杯ブラジル大会の組み合わせ抽選会、昨日の強風の被害といった見出しがメディアを賑わす中、さっき見たテレグラフ紙ウェブサイトの「most viewed(最もクリック数の多い)」ニュースNo.1は、ブリストル・ハーバーに出没した謎の光る生物。専門家でさえ見たことのないこの珍動物は一体何なのか?テレグラフ紙によると、可能性としては、

  • 珍種のサルパ(海洋性原索動物)
  • クラゲ:発光遺伝子を持つクラゲの種類は多いそう
  • エイリアン:多くの目撃者は、この物体をエイリアンに例える
  • アート・インスタレーション:何人かの海洋生物学者は、この光る物体は生物には見えず、人工物ではないかと疑っている
  • バンクシーの作品:ブリストル出身の覆面グラフィティ・アーティストの仕業だという人も
  • ただのいたずら(prank)

もし真相が分かったら、また報告します。

Among all the important news of the day such as Nelson Mandela’s death, 2014 Fifa World Cup draw, and strong storm hit UK yesterday, the most viewed news on Telegraph web is about ‘alien’ like creature spotted in Bristol Harbor. According to the Telegraph, this rare creature that even experts haven’t seen before could be:

  • A rare type of marine salp
  • A jellyfish: many species of jelly fish carry luminescent and fluorescent genes
  • An alien: a number of witnesses likened it to an alien
  • An art installation: some marine biologists are unconvinced this was a living thing but artificial
  • A Banksy work: some people have suggested that Bristol-born Banksy might be behind this
  • A prank

If I find out the truth, I will let you know on my blog.

Advertisement

Heart in Nature for Valentine’s Day: Telegraph

一日早いけれど(日本はもう当日か)、バレンタインデーにちなんだ、テレグラフ紙のフォトギャラリー「Heart in Nature」。島や氷山、岩、湖、植物、動物、昆虫、果ては宇宙の星雲など、自然界に偶然にできた「♡(ハート形)」を写した、これら30枚の写真を見ていると、少し幸せな気分になる。

One day before Valentine’s Day, here is Telegraph’s photo gallery “Heart in Nature“, a collection of 30 images of accidentally formed ♡ (heart-shape), found in great nature. Islands, lake, iceberg, rocks, plants, animals, insect, and even a nebula in space. Amazing.

British Would Go Online than Queuing

テレグラフ紙のTOP 50 ‘TYPICALLY BRITISH’ TRAITS(典型的なイギリス人の特徴のトップ50)の堂々2位にランクインしている「Queueing(列を作って待つこと)」は、同じく行列好きの日本人以外の外国人がイギリスに来た時に最初に学ぶべきマナーと言われるほど、イギリス人の日常生活に不可欠の行為。しかし買い物時の行列は、忙しい現代イギリス人に敬遠され、その多くがオンラインショッピングに流れる傾向にあるという。

2000年にイギリスに設立されたオンラインベースの市場調査会社、YouGovが行った調査によると、消費者が列を作って待たないといけないと仮定した質問において、59%の買い物客は列に並ぶのを嫌がり、32%がオンラインショッピング、18%が他の店に行くと解答した。結果、レジ待ちの列が長いと(ロンドンではその確立は高い)、数多くの消費者が繁華街にあるお店に背を向け、その結果、毎年2065万ポンドもの売上げが失われているという。行列の原因として、89%の買い物客が店員の数が充分でないことをあげ、23%は支払い方法に時間がかかり過ぎていると解答した。

確かに買い物の際のレジ待ちは鬱陶しいし、広い店でも店員を捜すのに苦労し、あげく簡単な質問するだけでも、列で待たなければならないのには、うんざりする。でも、私がオンラインショッピング好きなのはそれだけが理由じゃなく、オンラインショッピングが実に便利だから(さすがに服は自分で見て着て、似合うかチェックして買うけれど)。その商品を探すのも、店の比較も、在庫確認も簡単だし、いちいちバスや地下鉄に乗って店に行く必要もない。送料無料の店もあるし、マイレージやポイントが貯まるのも魅力的。実際に商品を見れないのがネックだけれど、返品も近くの郵便局に行くだけで済む。

テレグラフ紙の記事によると、55歳以上の年代がイギリスのオンラインショッピング最大の顧客層で(私はまだそのグループには属していないけれど)、その86%が日常的にオンラインで買い物をし、3分の1以上がほとんどの買い物はオンラインで済ませ、6%が将来全ての買い物はオンラインでするだろうとの調査結果があるという。イギリス人は、実際の店で費やす倍以上の時間をオンラインで物色し、平均週2.4時間をオンラインショッピングに使っている。ちなみに月平均で、男性(計£273.15:オンライン£127.93、実際の店舗£145.22)の方が女性(計£212.78:オンライン£105.42、実際の店舗£107.36 )より30%以上買い物をするそうだ。

果たしてこれからの時代、街中のお店はオンラインショップにどう太刀打ちしていくのか?

Queueing is the second on TOP 50 ‘TYPICALLY BRITISH’ TRAITS (Telegraph article), and that’s what a foreigner has to learn first when move to UK. However,  busy British in modern time tend to avoid queueing and instead, go online for shopping.

YouGov, an internet-based market research firm launched in the UK in 2000, conducted a study based on a hypothetical scenario in which consumers were asked questions that involved queuing. The result reveals that 59% of shoppers wouldn’t want to wait in a queue and 32% would turn to online retailers, while 18% would go to an alternative shop. This research shows that a significant number of shoppers turn their backs on a high street shop if the queues are too long (which is often the case), and the retailers loose £20.65 million every year. As the cause of queues, 89% of consumers cited an insufficient number of staff members, while 23% thought slow payment methods.

Yes, queueing is very annoying. It is also true that there is not much assistance available in the store and often I have to look for an available staff all over a store , or to queue even for just a quick question. But these are not the reasons I go online (except clothing – I want to see actual products with my own eyes, touch it, and try it on to see how I look) – because online shopping is much more convenient and can buy everything with advantages; easy to look for the product, to compare the stores, and to check availability; no need for travel with a bus or tube; free shipping service many online shops offer; and can earn mileage and points with some stores. The negative point is that you cannot see the actual products, but I can return if I don’t like by just going to nearby post office.

According to an Telegraph article, other survey revealed the over-55s, now make up the UK’s biggest group of online shoppers (though I am not the member of it, yet!), with 86% shopping regularly online, more than a third doing their majority of shopping online, and 6% expecting to do all their shopping online in the future. British spend double the time browsing shops online than they do on the high street, and spend over 2.4 hours/week shopping online on average. Each month, men spend nearly a third more than women with an average of £273.15 (£127.93 online and £145.22 in store) compared to £212.78 (£105.42 online and £107.36 in store) for women.

How can high street retailers compete with online retailers??