Tag Archives: Thames Water

Drought and Hosepipe Ban in England

雨の多い国というイメージのイギリスで、まさかの水不足が起こっている。1976年にも熱波が襲来、ひどい干ばつに見舞われたらしいが、この2年間24ヶ月のうち19ヶ月が平均以下の降雨量に留まり、川の水位も記録的に低い。天気予報によると、近日中に水不足を解消するに足りる降雨量も見込めず、今年の春・夏は、深刻な干ばつになることが危惧されている。そのため4月5日より、ロンドンに水を供給するThames Waterテムズ・ウォーター)を含む、イングランド南部の7つの水道会社管区で「hosepipe ban」と呼ばれる水の使用制限が行われる予定。期間中は、ホースや類似の用具を使って散水したり、家庭用プールやビニールプールに水を貯めたり、噴水を使用することは禁じられ、違反した場合は1,000ポンド以下の罰金に処せられる可能性もあるそうだ。

ちなみにロンドンにはビクトリア時代の古い水道管が多く残っており(過去のエントリー参照)、テムズ・ウォーターには、毎日何百万リットルもの水を無駄にしているとされる、水道管の水漏れの修理にかかる時間の長さも、水不足に拍車をかけているという批判も(デイリー・メール記事)。

England and Wales are officially in draught, after an exceptionally dry two years, with below-average rainfall for 19 of the past 24 months. Groundwater which keeps rivers flowing is close to the lowest levels ever recorded in many regions. Sufficient rain to boost low groundwater and river levels is unlikely in the coming weeks, and it is anticipated that there would be a severe drought in spring and summer this year, like 1976 heatwave. As a result, seven water supply companies in South England, including Thames Water which covers greater London, are bringing in ‘hosepipe ban‘ from April 5. During the hosepipe ban, it will be prohibited to draw water through a hosepipe or similar equipment, or fill or maintain a domestic swimming pool, paddling pool or ornamental fountain, and offenders could be fined up to £1,000.

At the same time, Thames Water is criticized its slowness in repairing pre-historic Victorian pipe (see my past entry), leaking and waisting millions of litres a day, to make the situation worse (Daily Mail article).

Advertisement

Driver’s Nightmare: 1,000 Roadworks a Day Hit London

最近のロンドンは、とにかく道路工事が多い。出かける度に、工事による迂回や道幅縮小、またそれによって引き起こされる交通渋滞に遭遇する。今日のイブニング・スタンダード紙記事によると、ロンドンでは昨年1年間で37万件もの道路工事が行われた(ロンドン交通局:Transport for London調べ)。これは、ロンドンにある8万5千の通りが平均4回は掘り起こされた計算になり、これらの工事による市の経済的ダメージは年間10億ポンドに上るという。ロンドンでは今日時点で、5500以上の道路工事が行われており、その中にはオックスフォード・ストリートやピカデリーなど、主要な道路も含まれているという。

この異常な数は、工事数の60%を占める、水道会社のテムズ・ウォーター)による老朽化した水道管の交換(今年がビクトリア時代に作られた水漏れの激しい水道本管の交換のピークになるそう。詳細はこのサイトで)の他、ロンドンの東西を結ぶCrossrail計画を含む、2012年開催予定のロンドン・オリンピックに向けてのインフラの整備、そして30年来の寒波の影響に夜18万個もの道路のくぼみや水道管やガスパイプの破裂が原因であるが、ボリス・ジョンソンロンドン市長も、公約である「war on roadworks(道路工事との戦い)」を遂行していないと、批判の矢面に立っている。市長の工事許可制制度では、工事を行う会社は開始前に区から許可を得ないといけないとされているが、全ての区がこの制度を採用しているわけではない。

この道路工事の嵐は、オリンピックが始まるまで続くんだろうか。まったくもって迷惑な話だ。

There is a lot of roadworks all over London recently, and I encounter a road restriction, diversion or traffic jam caused by the roadworks every time I go out. According to today’s Evening Standard‘s article, 370,000 sets of roadworks were recorded last year (figures from Transport for London), and it means that the equivalent of each of the London’s estimated 85,000 streets has been dug up four times on average in the last 12 months, costing the city’s economy up to £1 billion a year. More than 5,500 roads are being worked in London on today, including major routes such as Oxford Street and Piccadilly.

This crazy number of works has been created by Thames Water, which responsible for up to 60% of the works with their pipe replacements (this year will be the peak for replacing leaky Victorian mains), as well as preparations for the 2012 Summer Olympics including major engineering and infrastructure projects such as Crossrail,  and the coldest winter in 31 years that caused damages, including estimated 180,000 potholes on the roads, and fractures to underground water and gas pipes. Mayor Boris Johnson is also criticized as he has failed to deliver on his promised “war on roadworks,” cutting roadworks by licences and strong control, but not all boroughs have signed up to the Mayor’s permit scheme that requires utility companies to apply for a permit before they begin a roadwork.

I am afraid that the roadwork hell will continue until the London Olympics – what a pain in the neck!!

Reblog this post [with Zemanta]