Tag Archives: the Queen

Queeen Elizabeth II by Cecil Beaton: A Diamond Jubilee Celebration @ V&A

先日のエリザベス女王の即位60周年・Diamond Jubilee(ダイアモンド・ジュビリー)に伴い、「Queeen Elizabeth II by Cecil Beaton: A Diamond Jubilee Celebration」展が本日よりヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)で始まった(〜4月22日)。この展覧会では、王室写真家であったセシル・ビートンが1939〜68年の間に撮影したエリザベス女王の写真、ビートンの日記や手紙など、1万8千点に及ぶV&Aコレクションの中からより選られた、滅多に目に触れない貴重な写真を含む計100点(うち写真60点)が展示されている。

ビートンは、エリザベス女王の母であるQueen Motherを撮影していた縁で、クイーン・マザーによって女王に推薦され、1942年から約30年間に渡り、戴冠式を含む様々な機会に女王の写真を撮影した。しかし1960年に女王の妹・マーガレット王女と結婚したスノードン伯爵アンソニー・アームストロング=ジョーンズが王室写真家に就任、そのキャリアは70年代後半に終わった。

以前ハリウッドやファッション業界で約20年働いたビートンは、王室メンバーをより良く見せるために写真に修正を加えていたそうだ。これらのポートレートは、外国に王室のイメージを高める目的で撮影されるものだから、それも理解できる。

展覧会は、装飾を施した背景にクイーン・マザーや少女時代のエリザベス王女を撮影したビートンの初期の作品(彼は舞台デザイナーでもあった)に始まって、4人の子供たちや夫との家族写真や女王としての公式写真など、時系列で並べられている。第二次世界大戦中に爆撃によってダメージを受けたバッキンガム宮殿のコンタクトプリントなど、珍しい物も。ハイライトは1953年の戴冠式で、貴重なカラー写真や儀式の映像と共に専用の展示室に展示されている。最後は、David Bailey(デーヴィッド・ベイリー)やアーヴィング・ペン等の写真家によって撮影された、ビートン自身の写真で締めくくられている。

数部屋だけの小粒な展覧会だが、その洗練され美しい写真(修正を施されているにしろ)から、王女、女王、そして母と、それぞれの人生のステージにおけるエリザベス女王の異なった表情が垣間みれる、素敵な展覧会だと思う。

Corresponding to the Queen’s Diamond Jubilee the day before yesterday, V&A’s new exhibition “Queeen Elizabeth II by Cecil Beaton: A Diamond Jubilee Celebration” started today (until April 22). This exhibition displays a collection of portraits of the Queen, taken by photographer Cecil Beaton from 1939 to 1968, as well as film clips, Beaton’s diaries and letters. 100 images (of 60 are photographs) are chosen out of almost 18,000 in the V&A collection, including a number of photographs rarely seen.

Beaton initially photographed the Queen Mother, who recommended him to her daughter. He had a 30-year relationship with the Queen since 1942, and photographed her on numerous occasions including the Coronation. However, his career as a royal photographer ended in the late 70s, when the job was taken by Antony Armstrong-Jones (later Lord Snowdon), who married the Queen’s sister, Princess Margaret in 1960.

Beaton, who had worked in Hollywood and in fashion for 20 years previously, used the touching-up skills to make the royals look their best – because the main objective of royal portraits is to promote the royal family around the world.

The exhibition starts with Beaton’s early works of the Queen Mother and the sweet images of the teenage Princess in glittering theatrical backgrounds (he was a theatre set designer as well), and then goes on in a chronological order; tender portraits with her four children and her husband and later minimalistic official portraits, as well as glittering photographs of the Coronation in 1953 including rare colour footage as well as ceremonial film, which is the highlight of the exhibition. The collection also includes never-before-seen contact sheets of scenes such as wartime bomb damage at Buckingham Palace. The exhibition concludes with a small display of images of Beaton, taken by other photographers including David Bailey and Irving Penn.

This is a small exhibition with few rooms, but those images are beautiful and elegant (though touched up a bit), and shows us intimate portraits of the Queen in different phase of her life as princess, queen and mother.

Advertisement

Christmas Day in UK

今日はクリスマス。イングランド北部やスコットランドなどでは雪が降り、ホワイトクリスマスになった。イギリスでは、少数のお店やレストランをのぞき、クリスマス当日はどこもかしこも閉まってしまうので、まるでゴーストタウンのようになる。主だった観光地はすべてお休みなので、クリスマス休暇でロンドンにやって来た観光客は、いったいどうしているのだろうと心配になる。

イギリスでのクリスマスの1日は、朝起きてプレゼントを開けることから始まる。イングランド国教会2007年度統計によると、クリスマスイブ/クリスマス当日に教会に行くのは、人口約6千万人のうち266万人だけらしい。

その後、メイン・イベントである、Christmas dinner(クリスマス・ディナー。クリスマスの日の昼食)の準備が始まる。日本ではディナー=夕食であるが、英語で「dinner」は、「1日の中心的な食事」で、昼食または夕食を指す。ちなみに、こちらでは学校給食は「School dinner(スクール・ディナー)」と呼ばれる。伝統的なクリスマス・ディナーのメニューは、詰め物をしたローストターキー(七面鳥の丸焼き)に、付け合わせのポテト、人参、芽キャベツ等(蒸すかゆでる)。そして、デザートにはブランデー・バターとともにクリスマス・プディングChristmas pudding、イギリスではプディングはデザートの同義語)が出される。七面鳥はぱさぱさしているし、蒸し野菜・茹で野菜は嫌いだし、プディングは甘くて重たいので、私はこちらのクリスマス・ディナーはちょっと苦手だ。食事が始まるのが遅めなので、その間はミンスパイやマグカップに入ったMulled Wine(マルド・ワイン、スパイスを加えたホット・ワイン)を口にしながら待つ。テーブルには、クリスマス・クラッカーChristmas Cracker)。日本のクラッカーとは形が違い、ラッピングペーパーのような光沢のある紙で包まれている。片方を一人が、反対側をもう一人が握り、互いが引っ張ると、「パン!」と割れて、中からおもちゃやジョークの書かれた紙、紙製の王冠が出てくる。クリスマス・パーティや誕生パーティで、大の大人が嬉しそうに、この紙の王冠を冠っているのを良く見かける。

お腹いっぱい食べた後は、リビングで団らん。おしゃべりやゲームをしたり、テレビを見たりして過ごす。午後3時には、1932年から続く、恒例のエリザベス女王のクリスマス・スピーチがテレビで放送され、約27%のイギリス人が見るという。女王が今年起こった出来事を振り返るこのスピーチでは、アフガニスタンで亡くなった戦士の追悼と感謝、経済不況、英コモンウェルスの意義、そして未来への希望を語られ、イギリス国内はもちろん、コモンウェルス各国でも放映された。

On the Christmas Day today, snow has fallen in parts of the UK, and it has become a white Christmas in Scotland and northern England (London was sunny). Nearly 100% of businesses close today, except very few non-Christian stores and restaurants, and the the city looks like a ghost town. I always wonder what all the tourists do on the Christmas day – it’s very cold, major tourist sights are closed, and very few restaurants are open (and could be very expensive with the special Christmas menu in hotel restaurants).

The Christmas Day in UK starts with opening Christmas presents. After the excitement (and disappointment)  of this ritual, preparation of Christmas Dinner, the main event of the day, starts. According to statistics by the Church of England, only 2.66 million people, among population of 60 millions, went to church services on Christmas Eve or Christmas Day in 2007.

Typical menu of the day is roast turkey with stuffing or other meats, and some boiled or steamed vegetables such as potatoes, brussels sprouts, and carrots. After the meal, a dessert of Christmas pudding (or plum pudding) is served with brandy butter. The turkey is tend to be dry, I hate steamed or boiled vegetables, and the pudding (refers to any desert in UK) is very sweet and heavy, so I am not really crazy about British Christmas dinner. Since the Christmas dinner starts in the afternoon, mince pies and a mug of mulled wine are often served while waiting. During the meal, Christmas crackers, containing toys, jokes and a paper hat, are often pulled – one person holds one side and another person grips the other side, and pull together. I often see a grown-up adult wearing this paper crown, but looking a bit stupid (cute for kids, though), in a Christmas or a birthday party.

After the big meal, people move to a living room, and spend the afternoon chatting, relaxing, watching TV, or playing games. At 3pm, some people watch annual Royal Christmas Message, started in 1932, by the Queen made to the Commonwealth. In this year’s speech, the Queen expressed sadness at the death toll among British troops in Afghanistan, referred to the Commonwealth as “strong and practical force for good”, and ended her speech with her hope for a better future.

Vodpod videos no longer available.

Reblog this post [with Zemanta]

Prince William Slept Rough on the Street Last Week

ウィリアム王子が先週、ロンドンのBlackfriars bridge(ブラックフリアーズ橋)の近くで、ホームレス体験とホームレス問題に対する認知を高めるため、路上で一晩を過ごした。子供の頃、母である故ダイアナ妃にお忍びでホームレス慈善団体のCentrepoint(センターポイント)に連れられたことがきっかけで、成長してからCentrepointの後援者となった。王子は、チャリティの責任者(写真上)とともに零下の中、ゴミ用トローリーに囲まれ、寝袋の中で夜12時から朝6時まで過ごした。その後は、ウエスト・エンドのホームレスの若者が多く夜を過ごす場所の視察をされた。寝ている間、王子たちに気づかなかった道路清掃車にひかれそうになって、ひやっとしたそうだ。日本では王子が1泊でも路上生活するなんて考えられない。過剰保護されている日本の皇室とは比べ物にならないぐらい、イギリスの王室はオープンで自由なのだ。

ホームレスチャリティのHomeless Linkの統計によると、昨年ロンドンでは、路上で睡眠を取った人が一晩あたり239人(イングランド統計483人のうち49%)。この数は、ホームレスチャリティやボランティアのおかげで、10年前の約半数になった。内訳は87%が男性で、13%が女性。62%が26〜45歳、30%が46歳以上、そして7%が25歳以下。41%に薬物問題、49%にアルコール問題、35%に精神疾患が見られた(重複あり)。15%のみ、この3つの問題のどれもなかった。政府のホームレス対策に呼応して作られた委員会であるThe London Delivery Boardは、2012年(ロンドン・オリンピック開催年)までに、ホームレスをなくすと掲げている。

慈善活動は、イギリス王室の重要な活動の1つだ。ウィリアム王子も、慈善活動に熱心な両親の影響で、少年時代から色々な活動に興味を示してきた。母親のエイズ救援・防止活動、そして父親の自然保護や恵まれない人々への活動は、王子に同じ分野での活動を促した。彼はまた、アフリカ支援にも興味を持っており、弟であるヘンリー王子(イギリスではハリーと呼ばれる)の慈善団体・Sentebaleにも時折参加している。こう書いていると至極品行方正に聞こえる王子たちであるが、ご心配なく。プライベート・ライフは楽しく過ごしているようだ。以前は、王子兄弟が(とその従姉妹のベアトリーチェ王女とユージーン王女)、Mahiki(マヒキ)やBoujis(ブージズ)、 Whisky Mist(ウィスキーミスト)等、ポッシュ(Posh、気取った)なナイトクラブに出入りしている姿が、よくロンドンのフリーペーパーを賑わわせていた(下の写真は酔っぱらった王子とガールフレンドのケイト・ミドルトン)。最近はあまりお遊びの写真は見かけないけれど、二人とも大人になったのか、それとも、行き過ぎたパパラッチ行為には法的措置も持さないと言う、エリザベス女王の警告が効いたのか?

Prince William spent one night sleeping rough on the streets near Blackfriars bridge in London last week, to experience being homeless and to raise awareness in homelessness. He was taken by his mother, late Princess Diana, on a secret visit to a Centrepoint shelter when he was a child, and the experience led him to become a patron of homeless charity Centrepoint when he grew up. He slept in a sleeping bag in sub-zero temperatures together with the charity’s chief executive (photo above), next to the wheelie bins, from 12 am to 6 am. Then he went on a tour of the West End to see where many young homeless people were sleeping. He and his company were almost run over by a road sweeper which didn’t see them. It is inconceivable in Japan that one of the princes sleeps on the street without roof, even for one night. British Royal family is incredibly open and free, in compare to the overprotected Japanese Royal family.

According to the key facts by Homeless Link, 239 people sleeping rough on any given night counted last year in London (49% of the England total 483); which is half the level that it was ten years ago, thanks to an effort by a number of homeless charities and its volunteers. 87% were male and 13% were female. 62% were aged between 26 and 45, 30% were aged over 46, and 7% were under age 25. Among the homeless people, 41% had drug problems, 49% had alcohol problems, and 35% had mental health problems (people may be counted in more than one category); 15% had neither drug, alcohol or mental health problems. The London Delivery Board, a group of voluntary agencies and statutory bodies, aims to eliminate rough sleeping in London by 2012, the year of London Olympic.

To involve in a charity activity is an important Royal duty in UK. Prince William took interest in various causes from an early age, with an influence from his parents who have been also active in charity. His mother’s work with HIV/AIDS aid and prevention, and his father’s work with the natural environment and the inner-city disadvantaged, directed him into those areas. He also showed a desire to focus on the needy in Africa, and sometimes works with his brother Prince Harry‘s charity, Sentebale. How nice and touching. But don’t worry, the princes also have a nice life and like to party as well. I used to see photographs of the Royal brothers (and their cousins, Princess Beatrice and Princess Eugenie), coming out from some posh night clubs such as Mahiki, Boujis and the Whisky Mist, all over the London’s free papers a while ago (photo below is Prince William obviously drunk with his girlfriend Kate Middleton in 2007) – but I rarely see recently. Maybe because they grew up and become mature, or the warning by the Queen, that “the Royal Family stands ready to take legal action against harassment and intrusion by paparazzi”??

photo from Aftermath News
Reblog this post [with Zemanta]