Tag Archives: trip

Castles in Kent: Leeds Castle

ロンドンの南東に位置するケント州は、一番端のドーバーマーゲートでも車で2時間弱と、ロンドンからの日帰りや短期旅行にぴったりの場所。英仏海峡トンネルを渡ってやってくるヨーロッパ人も多く、私たちが訪れた時も、駐車場には、オランダやドイツ、ベルギーナンバーの車がたくさん停まっていた。お隣の国なのに、意外にフランス人は少ない。恐らくこの肌寒いイギリスじゃなく、どこかのビーチで寝転がって、肌でも焼いているのかな。

今回の小旅行の最初の訪問地は、イングランドで最も美しい明媚なお城の一つで、「loveliest castle in the world(世界で最も美しいお城)」とも称されるLeeds Castle(リーズ城)。湖に浮かぶ2つの島にまたがるこのお城は紀元1119年に建立、多くの王室や貴族の住まいとして、また要塞、刑務所、病後療養所としても使用された。最後の私的所有者であったLady Baillieレディ・ベイリー)は、1926年にリーズ城を購入したのち、インテリアを全面的に改装し、優雅なお屋敷に生まれ変わらせた。

敷地内はお城や庭園の他、お城が一望できるレストランやカフェ、ショップ、世界中から集められた100種以上の鳥が見られる飼鳥園、洞窟のあるmaze(迷路庭園)、イギリス唯一の犬の首輪博物館、子供の遊び場、ワイン用ブドウ園、果てはゴルフコースまである。ただ、ゴルフコースがお城のすぐ横にあるのはいただけない。また湖上からお城を眺められるBlack Swan(黒鳥:このお城のシンボルでもある)フェリーボートや、入口からお城を結ぶElsie(エルシー)castle trainもあり、いようと思えば一日中いられるほど盛りだくさんなだけに入場料も高く、大人一人 £18.50なり。私たちはお城と庭園以外は興味がないけれど、手入れの行き届いたこの美しいお城は高額の入場料に値する。

Kent is a county situated in southeast of London. To reach the furthest towns such as Dover and Margate takes less than two hours from central London, and it is perfect place for a day excursion and a short trip for Londoners. There are also many European tourists coming through Channel Tunnel, and we saw many cars from Netherlands, Germany and Belgium around there. Not many from closest neighbor France – probably French would prefer lying down on the beach and getting tan to going around chilly and cloudy British isle.

The first stop for our trip this time is the Leeds Castle, setting on two islands and one of England’s most picturesque castles, often described as the ‘loveliest castle in the world.’ Dating back to 1119,  it has been home to royalty and nobles, as well as being used as a garrison, a prison, and a convalescent home. The last private owner of the castle was Lady Baillie, who purchased it in 1926 and refurbished its interior to transform the castle into an elegant country residence. She generously opened this gorgeous residence to the public in 1976.

Other than the magnificent castle and beautiful garden, the castle grounds have many other attractions, though some of which are not of our interests: a restaurant, kiosks and souvenir shops; an aviary housing over 100 species of birds from all over the world; a maze with a grotto; UK’s only museum of dog collars; kids’ playgrounds; its own vineyard; and even a golf course, though it is ugly to see it right next to the castle. There are also the Black Swan (a symbol of this castle) ferry boat and the ‘Elsie’ castle train that connects the main entrance and the castle, for alternative ways to explore the estate. All these attractions don’t come cheap – £18.50@adult. We are only interested in the castle and garden,but it is worth to pay up the high price to see this beautiful castle and its estate well taken care of.

Advertisement

Mr & Mrs Smith: “Times 2 for 1” / “Hotel Collection: France”

去年、コッツウォルズ旅行の際に使った、Mr & Mrs Smithのキャンペーン(参照エントリー、今年はタイムズ紙とタイアップ、イギリス国内とヨーロッパを中心にした70のスタイリッシュなホテルに、2泊で1泊分の値段で泊まれる、お得な「Times 2 for 1」キャンペーンをやっている。このキャンペーンを利用するには、日曜を除く先週土曜日から今日までのタイムズ紙に掲載されたパスワード6つの中から3つを集めないといけないのだけれど、お許しをもらって、ここにパスワードを書かせてもらえた。ウェブサイトの中程にあるパスワード欄に、boutique/luxury/seductionの3つのパスワードをインプットして「submit codes」をクリック。そうすると、リストにある希望のホテルをオンラインで予約することができる。また、電話でも予約を受け付け可能。予約は11月30日が締め切り、1月9日までに宿泊を終える事が条件なので、予約はお早めに。

Mr & Mrs Smith‘s “2 for 1 nights” campaign that we used for last year’s Cotswolds trip comes back this year (see related post), teamed up with the Times this time as “Times 2 for 1“. With this great two-for-one offer, you can stay at one of the 70 stylish hotels listed, mainly in the UK and Europe, for two nights with the price of one night. The rule is to collect three of six passwords printed in the Times from the last Saturday till today, except Sunday. But here, with a permission, I can tell you the passwords – hurray! Go to Mr & Mrs Smith’s web page and type boutique/luxury/seduction in the password sections, and click “submit code” – and you are able to book a hotel of your choice online. Alternatively you can book online if you prefer. Just don’t forget that bookings must be made by 30 November 3o, 2010 for stays up to January 9, 2010.

Mr & Mrs Smithはホテル・ガイドも発行している。これは今年7月に出版されたフランス版ホテルコレクション。パリの洗練されたシティホテルから豪華なシャトー・ホテル、田舎の素敵なヴィラやゲストハウスなど、厳選された12地域の32軒のホテルが、その地域の情報とともに掲載されている。写真もとてもきれいだし、レイアウトも洒落ている。少しざらっとした表面の、コーティングされていない紙の匂いや手触りもいい。この本を見ていると、今すぐにでもカバンに荷物を詰めて、バカンスに行きたくなってしまう。

Mr & Mrs Smith also publishes hotel guides, as well as hotel reservation service. This is Mr &  Mrs Smith Hotel Collection: France, published in July this year. You can find 32 fabulous accommodations carefully selected in 12 destinations, from Paris’ contemporary hotels to gorgeous châteaux and cosy country side villas, together with beautiful photos and useful local information. The layout of the book is quite sophisticated, and I love the touch and smell of its uncoated papers. When I look at those pretty hotels, I feel an urge to pack my suitcase right now and go on vacation tomorrow!

Enhanced by Zemanta

A Day Trip to Canterbury

ロンドンのセント・パンクラス駅から、サウスイースタン鉄道の高速列車で1時間弱、ケント州にあるカンタベリー。城壁に囲まれた、中世の面影が色濃く残るこの街は、601年に修道士アウグスティヌスが初代カンタベリー大司教に就任して以来、イングランドキリスト教の中心地として、1400年に渡って多くの巡礼者を迎え入れてきた。イングランド国教会の総本山であるカンタベリー大聖堂は、世界遺産に登録されており、毎年世界中から観光客が訪れる。私が行った日は週末で、ユーロスターで来やすいからか、フランス人、特に学生がたくさんいて、街で聞こえる声は、半数以上がフランス語だった。

Canterbury in Kent is just about an hour away from St. Pancras station in Lonon by Southeastern‘s HS1 (High Speed 1, High-speed rail service). Surrounded by medieval walls, Canterbury is an important historic town and has been the center of Christianity in England for about 1,400 years, after St Augustine became the first Archbishop of Canterbury, a position that now heads the Church of England and the worldwide Anglican CommunionCanterbury Cathedral where the home of the Archbishop of Canterbury, is registered as one of the World Heritage Site and attracts many tourists from all over the world. It was on weekend when I went to Canterbury, and there are so many French visited there (easy access from France with Eurostar), especially students, and I heard speaking French all over the town.

カンタベリーにはCanterbury East駅とWest駅があるが、セント・パンクラス駅からの高速列車は、Canterbury West駅に到着する。駅から歩いて約6分、旧市街の入口となるWestgateウェストゲート・タワーズ)が見えてくる。現在は博物館であるウェストゲート・タワーズは、全8つ建てられたゲートの中で、唯一原形をとどめており、またイングランドで現存する最大のゲートだそうだ。

There are two stations in Canterbury, Canterbury East and West, and the HS1 trains arrive at Canterbury West station. About 6 minutes walk, you will see the Westgate, the entrance to the old town. Westgate Towers, now houses a museum, is the only gate preserved among all eight gates constructed, and is the largest surviving city gate in England.

パント(平底船)と呼ばれるボート・ツアー(Canterbury Historic River Toursなら、川の上からゆったりと街の風景が楽しめる。

You can enjoy town views on a punt from the river Stour, with Canterbury Historic River Tours.

ストゥール川沿いにたたずむ中世のチューダー様式の建物、「Huguenot weavers’ houses(ユグノーの手織りシルクの店)」。16世紀の半ばに迫害を逃れてきた、フランス語を話すプロテスタント・ユグノーHuguenot改革派教会カルヴァン主義)たちは、17世紀までにカンタベリーの人口5000人のうち2000人を占め、絹織物産業をカンタベリーにもたらした。

The medieval tudor building, Huguenot weavers’ houses on the river Stour. French-speaking Protestant Huguenots had begun fleeing persecution in the mid-16th century, and by the 17th century, the number of Huguenots was 2,000, while Canterbury’s population was 5,000. The Huguenots introduced silk weaving into the city.

大聖堂の入口、Christchurch Gate(キリスト教会門)。16世紀初期に建てられたもので、coat of arms(紋章)で飾られている。

Christchurch Gate, the entrance to the Cathedral. Built in the early 16c and decorated with coat of arms.

カンタベリー大聖堂の歴史は、597年に教皇グレゴリウス1世の命を受けた修道士、聖アウグスティヌスが伝道師として派遣され、司教としてカンタベリーにその座を据えたことに始まる。幾度にも渡る再建、増築を経た大聖堂は、ロマネスク様式ゴシック様式が混合された建築となっている。

この大聖堂は、当時の王ヘンリー2世と争った、大司教トーマス・ベケットが1170年に暗殺された場所で、それ以来、ベケット殉教の地として、大勢の巡礼者が訪れるようになった。ジェフリー・チョーサーの「カンタベリー物語」では、当時のカンタベリー巡礼の様子を垣間みることが出来る。

The Cathedral‘s history goes back to 597AD when St. Augustine, sent by Pope Gregory the Great as a missionary, established his seat (or ‘Cathedra’) in Canterbury. The Cathedral’s art and architecture reflect a mixture of Romanesque and Gothic style, by rebuilding and extension over time.

In 1170, Archbishop Thomas Becket was murdered by knights of King Henry II in the Cathedral, and ever since, the Cathedral has attracted thousands of pilgrims. Geoffrey Chaucer‘s “The Canterbury Tales” is a collection of stories about pilgrims who came to Canterbury.

1174年の火事の後、1184年に再建・完成したquire(choir:聖歌隊席)

12th Century quire (choir), completed in 1184, following the fire in 1174.

大聖堂内の数多くの窓を覆う、美しく精巧なステンドグラス。

One of the numerous medieval stained glass windows in the Cathedral.

16世紀までベネディクト会修道院があった、聖オーガスティン(アウグスティヌス)修道院。ヘンリー8世が1538年に発令した修道院解散法(Dissolution of the Monasteries)によって取り壊された。その後、宮殿や庭として利用されたりしていたが現在は廃墟となり、イングリッシュ・ヘリテッジEnglish Heritage)に管理されている。大聖堂、聖マーティン教会(写真下)とともに、ユネスコの世界遺産に登録されている。見学料大人£4.30(2010年3月現在)。

St Augustine’s Abbey was a Benedictine abbey and a World Heritage Site, along with the Cathedral and St. Martin’s Church (photo below). The abbey was dismantled under 1538’s dissolution of Henry VIII. Later the site was converted to a palace and a garden, and now the ruins of this monastic foundation are in the care of English Heritage. Admission for adult is £4.30 (as of March, 2010).

現在使用されている教区教会(parish church)としてはイングランド最古の聖マーティン教会

St. Martin’s Church, England’s oldest parish church in continuous use.

Greyfriars Chapelは、13世紀に建てられたチャペルで、1224年に最初のフランシスコ会修道士がイギリスに到着してから最初の住居として使われた、イギリスで最古のフランシスコ会の建造物。ストゥール川をまたいで建てられ、周りを庭で囲まれた、この小さくて可愛い教会は、観光客の少ない穴場。観光で歩き疲れた時に休憩するのにぴったりの場所。

Greyfriars Chapel is a 13th century chapel and house of the first Franciscan settlement in Britain in the years following the arrival of the first Friars in 1224, and the oldest Franciscan building in UK. Surrounded by peaceful gardens, this small and attractive chapel is a hidden gem in Canterbury, where not many tourists visit.

Reblog this post [with Zemanta]

Frozen Britain: the Country in Chaos

先日、イタリアから帰って来た。イギリスは今、クリスマス前から続く寒波で、非常に寒い。1981/82年以来、最悪の寒波で、最高気温10度前後だったイタリアの気候に慣れていた体には応える。天気も悪く、帰ってから毎日空はどんより、雪がちらついている。帰りの機中から雪に覆われた光景(上の写真)を見て、2時間弱のフライトで、景色がこんなにも違うものかと不思議な気持ちになった。

イギリスの冬は高緯度の割には温暖で、厳しい寒さに慣れていないので、大寒波が来ると途端に立ち往生してしまう。幸い私たちのフライトは1時間半遅れでヒースロー空港に到着したけれど、国内便、ヨーロッパ便を中心に、ヒースロー空港やガトウィック空港等でキャンセルが相次いで、人々の足に支障が出ている。鉄道の遅れも多く報告されており、12月19日から3日間運休して大ひんしゅくを買ったユーロスターは、7日にまた英仏海峡トンネルで止まってしまった。寒波が原因の事故も増えており、これ以上悪天候が続くと、道路徐氷用の塩不足も予想される。道路の凍結や雪で食物の供給も滞り、悪天候で消費も落ち込み、経済への打撃も深刻だ。多くの学校は休校になり、今週予定されている、義務教育修了時に受ける全国統一試験(GCSE/General Certificate of Secondary Education)にも支障が出る可能性もある。

とまあ、いろいろ混乱が伝えられているけれども、足元が良くないことと交通機関の遅れやキャンセル以外は、ロンドンの街は一応機能している。しかし、0度前後の気温と雪であたふたするとは、たとえ比較的温暖と言っても、冬は平均気温(ロンドン)が5度前後と決して暖かくはないのだから、もうちょっと準備を頑張っていい気がする。

イギリス気象庁(Met Office)の予測は近年ことごとく外れていると、批判の的だ。昨年夏は「バーベキュー・サマー(バーベキューが楽しめるほど暑くて天気のよい夏)」になるという予測を出していたにも関わらず、7月は100年ぶりの歴史的大雨と、雨続きの冷夏に終わった。また、2008-09年冬も暖冬予測を出していたが、一部地域の1月の夜間気温は20年来の寒さ、2月には大雪に見舞われた。そして今年の冬は暖冬である確率が高いと言う予測を出し、気象庁はすっかり面目を失った。しかし気象庁長官は、2008/09の期間に25%もの昇給を享受し、首相より多くの給料をもらっているにも関わらずこの体たらくと、厳しい批判にさらされている。

We came back from Italy the other day. It has been very cold in UK due to the cold front from Russia staying in UK from mid-December, and it is the biggest chill since the winter of 1981/82. As we were used to mild Italian weather of around 10º for 2 weeks, we suffer with the chill quite badly. The sky has been always white and it has snowed some times everyday since we are back. I felt strange that less than 2-hour flight showed me the completely different views, when I saw the land just before our airplane touched down on Heathrow Airport (photo above).

British winter is rather mild although it is located in comparatively high latitude. The country is not used to severe cold weather and gets paralyzed when the big cold front hits. Luckily our flight arrived at Heathrow airport with 1 hour and half delay, but many flights, mainly domestic and short-haul flights, have been canceled and have been affecting people’s travel plans. Many delays of train lines also reported, and Eurostar broke down AGAIN on January 7th – it got huge criticism after notoriously three days of service were cancelled from December 22nd. The accidents and injuries related to the chill has been increasing, and it is predicted that salt stocks may run out if the cold weather stays long. Food supply has been disturbed due to the snow and icy roads. Consumer activities have dropped and UK economy has been hit hard. Many schools are closed, and it is anticipated that some students may fail to sit this week’s GCSE (General Certificate of Secondary Education), if weather prevents them taking the exam.

Although these reported chaos sound terrible, London functions relatively OK, except the mess on the streets and cancellations and delays of public transportations. However, it seems to me that UK has failed to prepare for the relatively mild cold front (for me) just below 0º temperature and has gone into such a mess. It is true that the winter is mild here, but the average winter temperature of around 5º (London) is not warm either, and the cold front, bigger or smaller, could happen anytime.

Met Office, the national weather service, has been heavily criticized for getting its forecasts wrong recently. Their forecast of a “Barbecue Summer” last year ended up heavy rainfall and the wettest July for almost 100 years. The organisation’s prediction of a mild winter in 2008-09 was also criticised after heavy snow fell last February and parts of southern England had their coldest night for 20 years in January. They issued the prediction of high probability of warm winter 2008/09 and again, they are wrong. The head of the Met Office is under attack, as he received a 25% pay rise and now is paid more than the Prime Minister during Met Office is harshly criticized of its incompetency.

Reblog this post [with Zemanta]

British Airways’ 12 Days Strike Blocked | Flyglobespan Gone Bust

flickr photo taken by bribriTO

今日は、航空関係のビッグニュース2件が,イギリスのメディアを賑わせた。

1つ目は良いニュース。14日に発表された、12月22日から1月2日までの、12日にも渡るブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のストが、決定過程に違法があった、また時期的に会社への打撃が大きすぎるとして、裁判所により差し止められた。これによって、クリスマスを含む年末年始に旅行を予定している約100万の利用客に影響が出るストが回避された。私たちも、今年のクリスマスはイタリアへ、と計画していたのでひと安心。

格安航空会社や賃金の安い外国の航空会社との競合により、BAの損失は1日あたり160万ポンドに上り、年金基金は会社資産を上回る37億ポンドの赤字、また従来なら稼ぎ時の4~9月の純損失は、過去最大の2億9200万ポンドを計上していた。そのため、BAは1700人の人員削減や社員のパートタイムへの転換(2010年までの削減人員数は4900人)、搭乗する乗組員の数の削減、2年間の賃金凍結などのリストラ策を次々に実行したが、客室乗務員らが加入するイギリス最大の労働組合ユナイト(Unite)は、これらが組合の合意なしに進められたとして憤慨、92%の組合員の賛成投票を受けて今回のストライキを決定していた。ストになれば、1日あたり1000万~3000万ポンド(約14億5000万~43億5000万円)の損失、また予定されているスペインのイベリア航空との合併にも支障が出ると見られていた。BA側は、この投票には既に退職している1000人の票が違法に含まれているとして、15日、裁判所にストライキ差し止め命令を求めていた。

しかしこのスト、クリスマス、年末年始と時期が悪すぎる。それにこのスト決定には、組合内の権力闘争が絡んでいたという。これでは人々の理解を得られないのも無理はない。しかも12日!あり得ない。報道によると、BAの客室乗務員の平均年収は、ヴァージン・アトランティック航空の約2倍、イージージェットの約1.5倍の2万9900ポンド(約430万円)。待遇はイギリスの航空会社でもちろんトップである。その割に、BAの職員のサービスは他の航空会社に比べて、大差はない。このご時世、生き残るためには今のままではやっていけないのは自明の理だ。日本航空アリタリアもそうだけれど、BAの組合員も昔の国営航空会社、殿様商売の頃の待遇が忘れられないらしい。無理言っても、いざとなれば国が助けてくれると思ってるんだろう。でも、国も財政赤字が増大しており、赤字対策もままならない会社に無条件に税金を注ぐことは、世論が許さない。組合が強硬な以上、BAはいったん潰れて、新しい体制で再出発するしかないんじゃないかな。

そして2つ目は悪いニュース。スコットランド最大の航空会社、Flyglobespan(フライグローブスパン)が倒産し、予定されていたフライトは今日をもって全てキャンセルされた。これにより、スペイン、ポルトガル、キプロス、エジプトを中心に、約4500人の搭乗客が帰る便を失った。またこれにより、約800人が職を失い、フライトを予約した10万人以上の人々の足に支障が出るそうだ。エジンバラが拠点のこの航空会社、今日ニュースを見るまで聞いたことがなかった。景気の良い時に、新しい格安航空会社が次々と誕生したけれど、この不況の中、淘汰が進むと予想されている。客の立場としては、航空会社や行き先のチョイスが少なくなるのは悲しい。競争が減るにつれ、激安だった航空券の時代も終わるかもしれない。

2 big news related to an Airline industry struck the media headlines in UK today.

First news is a good one: High Court blocks a planned 12-day strike (Dec 22 to Jan 2) by British Airways (BA) cabin crew, after ruling that the strike ballot was illegal, and saves more than a million people’s travel plans during this busy period. We are so pleased to hear this news, as we are planning to visit M’s family in Italy for Christmas with British Airlines.

Due to the harsh competition with no-frills airlines and foreign airlines from the countries with cheaper wages, BA suffers daily loss of £1.6 million and £3.7 billions pension fund deficit, and reported a record pre-tax loss of £292m during April to September, traditionally its most profitable trading period. Struggling BA have taken cost cutting measures such as 1700 job cuts (total of 4900 to 2010), a slash of the number of crews on board, and a two-year pay freeze for cabin crew. But Unite, the largest labor union in UK, is upset as these measures have been taken without a negotiation with them, and announced the strike on Dec 14, backed with 92% of ‘yes’ votes of the members in the ballot. If strike would have taken place, it would have cost BA £10 to £30 millions a day and would have affected the merger with Spanish Iberia Airlines in a bid to survive. BA took the issue to the High Court on Dec 15, to halt the strike as illegal, because the ballot included 1,000 workers who have been made redundant.

The strike was planned in the busiest period of the year, and it is reported that the decision of the strike grounded in internal politics – these made majority of the people angry and be the company’s side. And 12 days? No way!  BA cabin crews earn average of £29,900, twice as much as the wage of Virgin Atlantic’s £14,400 and 50% higher than easyJet’s average crew wage of £20,200, and it is the highest pay in UK – who would feel sorry for them with their ‘worsening’ condition in the recession?? I don’t think the quality of service by BA crews and workers are better than their rivals either. How do union members believe that their company can win the competition against the rivals with cheaper price and/or better service, without cutting cost?? As other failing former national flagship airlines such as Japan Airlines and Alitalia, BA workers seems to cling to the good old time treatment without existence of its rivals, and may believe that the government will help the airline in the worst case. But time has changed. I don’t think the government with mounting debt can get taxpayer’s support to help them, if BA is not capable of implementing the survival plan because of the union’s stubborn “old militant” tactics. Maybe the best option is to make BA fail and to restart from scratch.

The second is the bad news. The biggest Scottish airline Flyglobespan failed after its parent company collapsed yesterday and all flights were cancelled. About 4,500 passengers were stranded, mostly in Spain, Portugal, Cyprus and Egypt. It is expected tnearly 800 jobs would be lost and over 100,000 passengers will loose their reserved flights. I’d never heard or seen this Edinborough-based airline, until I heard this news today. Many new discount airlines were born in the years of good economy, but quite many of them are not doing well due to the economic decline, and probably some will disappear in the future – we customers will loose convenience and freedom of  choice in airlines and destination, and probably it will be the end of ultra-cheap flights as competition lessens.

Reblog this post [with Zemanta]