Tag Archives: video

Most Viewed News: Alien-like creature seen in Bristol harbour

マンデラ氏の死去、サッカーのW杯ブラジル大会の組み合わせ抽選会、昨日の強風の被害といった見出しがメディアを賑わす中、さっき見たテレグラフ紙ウェブサイトの「most viewed(最もクリック数の多い)」ニュースNo.1は、ブリストル・ハーバーに出没した謎の光る生物。専門家でさえ見たことのないこの珍動物は一体何なのか?テレグラフ紙によると、可能性としては、

  • 珍種のサルパ(海洋性原索動物)
  • クラゲ:発光遺伝子を持つクラゲの種類は多いそう
  • エイリアン:多くの目撃者は、この物体をエイリアンに例える
  • アート・インスタレーション:何人かの海洋生物学者は、この光る物体は生物には見えず、人工物ではないかと疑っている
  • バンクシーの作品:ブリストル出身の覆面グラフィティ・アーティストの仕業だという人も
  • ただのいたずら(prank)

もし真相が分かったら、また報告します。

Among all the important news of the day such as Nelson Mandela’s death, 2014 Fifa World Cup draw, and strong storm hit UK yesterday, the most viewed news on Telegraph web is about ‘alien’ like creature spotted in Bristol Harbor. According to the Telegraph, this rare creature that even experts haven’t seen before could be:

  • A rare type of marine salp
  • A jellyfish: many species of jelly fish carry luminescent and fluorescent genes
  • An alien: a number of witnesses likened it to an alien
  • An art installation: some marine biologists are unconvinced this was a living thing but artificial
  • A Banksy work: some people have suggested that Bristol-born Banksy might be behind this
  • A prank

If I find out the truth, I will let you know on my blog.

Advertisement

William Kentridge: I am not me, the horse is not mine @ Tate Modern

書くのを忘れていたが、テートモダンの「William Klein + Daido Moriyama」展と「A Bit Splash」展を観に行った時、Tanksで最近始まった、南アフリカ出身のアーティスト・William Kentridgeウィリアム・ケントリッジ)のヴィデオ・インスタレーション「I am not me, the horse is not mine」も見た。反アパルトヘイト運動に従事していた弁護士の両親のもとヨハネスブルグで育ったケントリッジは、素描を使ったアニメーション作品などで、時にアパルトヘイトや植民地支配を取り上げている。

I am not Me, the Horse is not Mine」は、ケントリッジがデザインと演出を手がけた、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場の上演作品・ドミートリイ・ショスタコーヴィチのオペラ「 The Nose)」から派生した作品で、Tanksの1室のぐるりの壁に、1920〜30年代のソビエト連邦の映像やロシア・アヴァンギャルドの悲惨な結末など、ロシア・モダニズムをテーマにした8つのビデオ(各6分)を同時投影したもの。ロシア構成主義のグラフィックデザイナーの幾何学的抽象作品のパロディーである、切り絵風の人物を使ったアニメーションや、ロシア革命を含む1920〜30年代の写真・映像と、次から次へと変わっていくスクリーンは、見ていて楽しいけれど、正直意味不明。なのでテレグラフ紙の記事を読んでみたが、それでも分からない。意味を考えずに鑑賞するのが正解かも。

I forgot to write, but when we went to see “William Klein + Daido Moriyama” and “A Bit Splash,” we also saw the new video installation “I am not me, the horse is not mine” (till January 20, 2013) by South African artist William Kentridge at the Tanks at Tate Modern. Kentridge grew up in Johannesburg with his parents who were lawyers involved in the anti-apartheid movement, and he often addresses apartheid and colonialism through his animated films using charcoal draw.

I am not Me, the Horse is not Mine” started out as the Metropolitan Opera’s production of Dmitry Shostakovich’s opera, The Nose, which Kentridge designed and directed. It is an eight-channel video installation, projected simultaneously across the walls. Each 6-minute film is played on a continuous loop and contributes layers to a story that references Russian modernism, from Soviet film of the 1920s and 1930s to the calamitous end of the Russian avant-garde. The images change rapidly between animation featuring paper cutout of human figures, parodying the geometric abstraction of Russian Constructivist graphic designers, and old photos and films from the 1920s and 1930s, including of Russian Revolution. It was fun to look at, but I didn’t get what it means. I read the Telegraph article, and I still don’t get it…

Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune

このビデオ「Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune(ミーアキャットポルカバンドによるCorrie(イギリスの人気ドラマ・Coronation Streetの愛称)主題歌の演奏)」は、イギリスの価格比較ウェブサイト・comparethemarket.comのテレビ広告シリーズ「Compare the meerkat」の新作。このコマーシャルは、http://www.comparethemeerkat.comの創始者・Aleksandr Orlov(アレクサンドル・オルロフ)という、ロシア貴族のミーアキャットが主人公で、彼の家族や召使い、友人なども登場する。

「Market」と「Meerkat」をかけたこのCMキャンペーンは、2009年1月のオンエア後、ミーアキャットたちのコミカルな演技?とロシア語訛りオルロフのキャッチフレーズ「Simples(注:文法的には間違い)」で大成功。comparethemarket.comは、イギリスで訪問者数4番目の保険会社のウェブサイトとなり、売上げは倍増、2010年にはマーケットシェアが76%にまでなった。現在アレクサンドルは、約80万人のFacebookファン、5万5000人のTwitterフォロワーを持つ人気者。フォトサイト・Flickrで、家族写真も見られる。かなり面白いCMなので、YouTubeの comparethemeerkat.comチャンネルでチェックしてみて。

This funny video of “Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune” is the latest advert from TV advertising campaign “Compare the meerkat” for a British price comparison website comparethemarket.com. The adverts feature Aleksandr Orlov, a fictional Russian aristcratic meerkat and the founder of http://www.comparethemeerkat.com, together with his servant, family and friends.

The campaign was launched in January 2009, playing on the similarity between the words “Market” and “Meerkat” and with Orlov’s catchphrase ‘Simples’. It has achieved a great success since then and also has contributed to a commercial success for comparethemarket.com to become the UK’s 4th most visited insurance website, and the site’s overall sales doubled. By 2010 the site had increased its market share by 76%. As of today, Aleksandr has more than 800,000 Facebook fans and around 55,000 followers on Twitter, as well as his Flickr gallery for family portraits. The adverts are quite funny, so check out the videos on YouTube’s channel of comparethemeerkat.com.

The Tanks at Tate Modern: Fifteen Weeks of Art in Action

オリンピックを記念して行われた文化イベント・London 2012 Festivalの一環、そしてテート・モダンの拡大プロジェクトの第一段階として、7月18日に新しくオープンしたTHE TANKSは、ライブアート、パフォーマンス、インスタレーション、映像作品に特化した、初めてのギャラリー。旧Bankside発電所がテート・モダンに生まれ変わって以来使用されていなかった、幅30m・高さ7mのオイルタンクが、このユニークなアートスペースに生まれ変わった。

The Tanksでは、7月28日〜10月28日の15週間、様々なパフォーマンス、映像、トーク、ライブイベントが盛りだくさんの特別イベントを開催中。期間限定イベントの他、政治的パフォーマンスで有名なSuzanne Lacyスザンヌ・レイシー)の作品「The Christal Quilt」(写真上から3番目)や、Lis Rhodesリズ・ローズ)の実験的映像作品「Live Music」(写真上から4番目)など、過去のパイオニア的アーティストたちの作品と共に、ソウル、アムステルダム、ニューヨークで撮影したイメージを使ったビデオ作品やパフォーマンス・アートを制作している韓国人アーティスト、Sung Hwan Kim(キム・ソンファン)のコミッション作品(写真下1番目)が見られる。→プログラム

The Tanksの中は窓もなく薄暗く、防空壕にいる気分。ライブアートや映像作品は、なかなかタイミング良くスタートから見られないし、作品によっては事前にスケジュールをチェックしないといけないので、短気な私の好みではない。実際、バービカンセンターで公演を見て気に入った、ベルギー人振付師アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルスティーブ・ライヒの曲にあわせて制作した「Fase: Four Movements to the Music of Steve Reich」を、満席のため見逃した。でも映像やライブアートに特化した、このギャラリーのコンセプトは面白い。私が見た中では、リズ・ローズの「Live Music」の、前を通る人のシルエットとスクリーンに写し出された随時変化するストライプのパターンのインタラクションは、見ていてとても楽しかった。

Tate Modern‘s THE TANKS is new and first museum galleries dedicated to live art, performance, installation and film, opened on July 18 this year as a part of the London 2012 Festival and the museum’s expansion project phase I launched this summer. The 30-metre width & 7-metre height circular oil tanks, unused since the former Bankside Power station was turned into the art gallery, were transformed into this unique art space.

From July 28 to October 28, The Tanks is hosting 15-week festival programme of international performance, film, talks and live events, alongside works from the collection by pioneers of social performance (The Christal Quilt by Suzanne Lacy: 3rd photo from the top) and expanded cinema (Live Music by Lis Rhodes: 4th photo), as well as a major new commission from South Korean artist Sung Hwan Kim (1st photo below), who combines video and performance art, collecting images from Seoul, Amsterdam and New York. →full program

Inside was dark with no windows, and I felt like I was in a bunker. I am not a big fan of live art and film, as you usually can’t watch an artwork from the start unless you are lucky, and I have to check the schedule in advance for some works. On the day, we missed the performance of “Fase: Four Movements to the Music of Steve Reich” by Anne Teresa de Keersmaeker, because it was full. It was a big disappointment, because we saw the performance Barbican Centre in the past and I loved it. But the concept of The Tanks is interesting, and I like Live Music by Lis Rhodes – it’s fun to see an interaction of constantly changing stripes projected on the screen and silhouettes of a person passing or standing in front of it.

New Look for BBC 2012

ロンドン・オリンピック開催まで200日を切った(正確に言うと192日)。Tube(ロンドン地下鉄)各駅やBlackfriarsブラックフライアーズ)駅、 Farrindonファリンドン)駅などの鉄道駅の改装といったインフラの整備や、様々な建設工事がロンドン市内のあちこちで急ピッチで進められており、オリンピックが近づいていることを感じさせる。もっともロンドンの住人は、犬も歩けば棒に当たるじゃないけれど、行く先々で遭遇する工事現場の騒音や通行止め、道幅減少などに閉口しているけれど。

そして、イギリスの国営放送BBCが去年7月に立ち上げたオリンピック特集ウェブサイト・BBC 2012もこの度お化粧直しされた。このサイトは、ニュース、スポーツ、ドラマ、アート、カルチャー、コメディ、交通情報や役立つ情報など、BBCのオンライン、テレビ、ラジオのオリンピック関連コンテンツ(ライブ、ビデオ、オーディオ、写真、インタビュー、裏話など)が一堂に集められているので、ロンドン・オリンピック委員会のLondon 2012とともに、オリンピックや関連イベントの情報収集に便利かも。→詳細はBBCブログ

It is less than 200 days (precisely saying, 192 days) to go til London Olympic 2012, and all kinds of constructions and building works, including maintenance works of some tube stations and revamping rail stations such as Blackfriars station and Farrindon station, now seem to be speeding up and this make us feel the Olympic is coming. Exciting, though many Londoners complain the noise, reduced road width and diversion caused by never-ending works that we encounter every corner of the city.

BBC, British national broadcaster that most of you already know, has changed the look of BBC 2012, a website launched last July, dedicated to London Olympic. The site showcases a variety of contents arising from the London Olympic and Paralympic Games, ie. news, sport, drama, arts, culture, comedy, traffics as well as other useful info, gathered from BBC’s online, television and radio, in the form of live coverage, video and audio clips, background stories, pictures and cast interviews. Together with London Olympic’s official website London 2012, it will be a good media for information of olympic games and related events. → BBC blog for more details