
サッカーファンがワールドカップで盛り上がる中、中・上流階級のお方々が熱狂するのが、昨日15日から始まったRoyal Ascot(ロイヤル・アスコット)。バークシャーにあるアスコット競馬場でイギリス王室が主催する、1711年から続く歴史ある競馬レースで、The Royal Meeting(ロイヤル・ミーティング)とも呼ばれる。世界で最も有名な競馬レースの一つで、毎年30万人以上がロイヤル・アスコット・ウィークに訪れる。ウィンザー城に程近く、5日間の会期中、エリザベス女王や王室メンバーが城から馬車でレース観戦にいらっしゃる(噂によると女王は競馬が非常にお好きだそうだ)。
このレースがイギリス社交界のメインイベントで、毎年メディアがレース自体よりも注目するのが、観戦する王室メンバーや有名人たち、そして観戦者たちのファッション。王室関連の伝統あるレースだけあって、ドレスコード(服装規定)があり、Grandstandと呼ばれる高級席では、男性は正装が求められる。きちんとしたシャツとネクタイは必須、スーツやジャケットがあればなお可。気合いの入った英国紳士たちは黒またはグレーのモーニングにベストとシルクハットできめている。スポーツ着やジーンズ、短パンは厳禁。女性はスマートな装いに、強制ではないけれども帽子があればなお良い。特に木曜日のレディースデー(Ladies Day)では、色とりどりに華やかに着飾った女性たちが、こぞってユニークで変わったデザインの帽子を披露する(写真はこちらから:Daily Mail/The Guardian)。
While foootball fans are crazy about the England games during this World Cup, another group of people are fascinated by Royal Ascot, started yesterday on June 15. Also known as the Royal Meeting, Royal Ascot is one of the world’s most famous race meetings dating back to 1711, and is held at the Ascot Racecourse in Ascot, Berkshire. Every year over 300,000 people visit to the racecourse during Royal Ascot week. It is only six miles from Windsor Castle, and Queen Elizabeth II and various members of the British Royal Family attend the race, arriving each day in a horse-drawn carriage (it is known that the Queen loves a horse race).
It is a major event in the British social calendar, and usually press coverage of the celebs and rich and famous attendees and their fashions exceed actual racing. Dress code of this prestigious races sounds a bit old fashioned. ‘Gentlemen’ in the more expensive Grandstand Admission area must wear a shirt and tie, preferably with a suit or jacket. Sports attire, jeans and shorts are strictly forbidden. True British gentlemen wear more formal, a black or grey morning dress with top hat. ‘Ladies’ are required to dress in a manner appropriate to a smart occasion, and many wear hats although this is not compulsory. Especially on Ladies Day usually held on Thursdays, smartly dressed women compete each other with their unique, or eccentric sometimes, hats with all sorts of design and colors (see more photos: Daily Mail / The Guardian)

同じ時期に開催中といえど、ワールドカップのイングランド・ファンたちとは、まるで別世界。イギリスでは、一般的に、サッカーは労働者階級、ラグビーやクリケットが中・上流階級のスポーツとされているけれど、2つのイベントの写真が共にスポーツ欄を埋め尽くすあたり、イギリスの階級社会がまだ明らかに存在していることを感じさせる。
Though happening at the same time, Royal Ascot is totally different planet from Word Cup 2010. Generally football (soccer) is considered as a sport for working class, while rugby and cricket are for middle class and upper class. These two completely different worlds covering sports section of the news make me realize that UK is still a firm class society at large.

Posted in event
Tagged Ascot, Ascot Racecourse, アスコット競馬場, イギリス, イギリス王室, イングランド, ウィンザー城, エリザベス女王, クリケット, サッカーファン, シルクハット, スポーツ, ドレスコード, バークシャー, ファッション, ベスト, モーニング, ラグビー, レディースデー, レース, レース観戦, ロイヤル・アスコット, ロイヤル・アスコット・ウィーク, ロイヤル・ミーティング, ワールドカップ, Berkshire, British, British Royal Family, class society, cricket, 社交界, 競馬, 紳士, Dress code, England, 英国, 英国紳士, 階級社会, 馬車, 観戦, foootball, foootball fans, football, formal, Gentlemen, Grandstand, Grandstand Admission, hat, hats, Horse racing, Ladies, Ladies Day, middle class, morning dress, Queen Elizabeth, race, Royal Ascot, Royal Ascot week, Royal family, Royal Meeting, rugby, Soccer, Sport, sports, The Royal Meeting, top hat, UK, United Kingdom, upper class, Windsor Castle, working class, World Cup, 労働者階級, 服装規定, 正装, 上流階級, 中流階級


Time Out誌のレビューを見て、ホワイトチャペルにあるアルゼンチン料理のMoo Grillに行ってみた。リバプール・ストリート駅やスピタルフィールズに近いのにも関わらず、何となく寂れているCobb streetにある、間取りの狭い小さなお店で、店内は暗めの照明とダークウッドのインテリアでまとめられ、壁にはアルゼンチンのバーやカフェの古い写真が飾られていて、ブエノス・アイレスの場末の渋いバーにいる気分になる。そんな雰囲気とは裏腹に、日本に行った事があるというスタッフは、とてもフレンドリー。
フードメニューは朝食、ランチ、そして5時以降は、アルゼンチンものをメインに取り揃えたワインと一緒に、タパスがいただける。私たちは、アルゼンチン名物のサンドイッチ、Lomitoを注文。ジューシーなステーキ、ハム、チーズ、トマト、レタスが挟まったLomitoは、カラッと揚げられた手作りのフライドポテトがついて、ボリューム満点。美味しくて、つい完食してしまった。
2階席もあり、フロアに1台ずつあるテレビで、明日から始まるワールドカップの試合を毎日放映するそうだ。お決まりののパブ観戦だけでなく、ちょっと趣向を変えて、ビールの代わりにワインを片手にタパスをつまみに、お目当ての試合を観るのもいいかも。フォークランド紛争やマラドーナの神の手ゴールなどいろいろエピソードのある因縁の敵同士、アルゼンチン対イングランド戦があったら行きたいな。ファン同士が殴り合いの喧嘩とかしそうで面白そう!
We went to an Argentinian coffee & wine bar Moo Grill in Whitechapel, which we found in the Time Out review. Located on a desolated Cobb street near Liverpool Street station and Spitalfields, this small place, furnished with dark woods and dim lighting and its walls covered with old cafés and bars in Argentina, made me feel like I was in a gloomy bar in downtown Buenos Aires. But contrary to the atmosphere, the staffs were very friendly with cheerful Latin courtesy.
Moo Grill offers breakfast, lunch, and small appetizers after 5pm which you can enjoy with a glass of Argentinian wine. We ordered Argentinian sandwich Lomito with juicy steak, ham, cheese, tomato and lettuce and handmade crispy fries. It was so good that we finished it all, though it was quite big.
There is also a second floor seating area as well, and they are going to screen the World Cup games everyday with two TVs, one on each floor. Instead of going to a usual pub with a pint of beer, why don’t you try a glass of wine with tapas dishes for your team’s games at Moo grill? We would go if there is a game Argentina vs England, the archenemies (Falklands War, Maradona’s “Hand of God” etc.etc) – would love to see the fans kill with each other!


Posted in cafe/restaurant
Tagged Argentina, Argentinian, アルゼンチン, アルゼンチン料理, イギリス, カフェ, コーヒー, サンドイッチ, スピタルフィールズ, タパス, ホワイトチャペル, ランチ, リバプール・ストリート駅, レストラン, ロミト, ロンドン, ワイン, ワールドカップ, cafe, Cobb street, Coffee, 英国, FIFA World Cup, Liverpool Street Station, Lomito, London, lunch, Moo Grill, Restaurant, sandwich, South America, Spitalfields, steak, UK, United Kingdom, wine, World Cup

今日、リージェント・ストリートを歩いていると、どこかからたくさんのだみ声がが聞こえてきた。よくみると、赤と白の格子模様のそろいのシャツを着た集団が、ピカデリー・サーカスの噴水前に集まって、気勢を上げている。そう言えば、今日はサッカーのワールド・カップ(W杯)2010予選のイングランド対クロアチア戦があることを、ふと思い出した。クロアチア人のサポーターたちは、皆ビールを飲みながら、歌ったり叫んだり、赤ら顔でだいそう盛り上がり、辺りはスーパーの買い物袋とビールの缶が散乱していた。
クロアチアと言えば、イングランド・チームがEURO2008(UEFA欧州選手権)予選で敗れ、まさかの本戦出場を逃した因縁の相手。だから、サッカー発祥地の自負を持つイングランド・チームの、来年夏のワールドカップ本戦出場にかける意気込みは強く、イタリア人コーチ、ファビオ・カペッロのもと、欧州予選で負けなし8連勝中。今日も、グループ2位のクロアチアと対戦し、5−1で完勝。見事、屈辱のEURO2008予選での雪辱を果たした。あんなに盛り上がっていたクロアチア・ファン、今頃はやけ酒だろうか。
When we were walking down on Regent street, we heard screaming and shouting from somewhere. We looked around, and saw that a large group of people in white and red cross stripes shirts gathering around the fountain in the middle of Piccadilly Circus. Then I realized that there were a World Cup 2010 qualifying match England versus Croatia tonight. Red-faced Croats supporters were singing or shouting in high spirits with beer cans on their hands. There were supermarket plastic bags and beer cans all over the place.
Croatia is the team that ended England’s hopes of reaching Euro 2008, and hurt the pride of England as the birthplace of soccer. Therefore the England team must feel an enormous pressure to go to World Cup 2010. So far England team has been doing great under the Italian coach Fabio Capello. England beat Croatia by 5-1 tonight and made a record of an eighth successive win of a qualifying campaign. England got their pride back and secured qualification for next summer’s World Cup in South Africa. The Croats supporters we saw today probably get drunk again in disappointment now.
Posted in sports
Tagged 2010, イギリス, イングランド, イングランド・チーム, クロアチア, クロアチア・ファン, ピカデリー・サーカス, ファビオ・カペッロ, ロンドン, ワールドカップ, Croatia, Croatian Supporters, England, England national football team, Euro 2008, 英国, Fabio Capello, football, London, Piccadilly Circus, Soccer, UEFA欧州選手権, UK, United Kingdom, World Cup, World Cup 2010, W杯